25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

自室監禁?

2020年08月26日 | 日記

この7月、8月の2ヶ月間、どれほど長い時間、自室で過ごしているか計り知れない!室内の三角移動。ベッドとデスク椅子とテレビの前のリクライニングチェア。その距離、5,6m?

今日は午前中、小一時間出歩いたが、10時半には帰宅。以後、高温警戒で自宅、主に自室暮らし。ガレージ2階さえ、暑くて行けない。

どうやら、今年、山の栗はしっかり実をつけているようだ。一安心。

これは、例の村八分男が退職後、山や田んぼの財産は全部長男の自分の物だと欲深い主張を通すために独り住んでいた実家。しかし、弟や妹にしっかり権利を奪われ、今では神戸の日赤に運び込まれて、かなり重篤らしい。

これは、先日運転を誤って、ひっくり返った小型ダンプの別角度の写真。

これは元気で愉快なメガネのリコちゃんと4年生で背が高く、礼儀正しい先輩のおねーちゃん。
リコちゃんは自分のおねーちゃん(中学1年生)のお小遣いの瓶の蓋が「ぐうぜん、空いていたので、お金盗んじゃった!」といって笑う。「リコちゃんは、なんか買いたい物があるのかな?」
「うん、ちょっとね。」


関西万博

2020年08月26日 | 日記

はあ? 東京五輪の市松模様も顔をしかめるしかなかったけれど、ほぼ、赤一色の大阪、関西万博のシンボルマークを見ても、その最優秀賞を決定する経済産業省。一体、誰が選考したのか知らないけれど、ちゃんと、美術的なセンスがあるのだろうか?

真っ赤な玉模様は「火の海」を連想させる。所々の小さな青い丸は、消化の水。水不足。そして、これまたさえないEXPOの文字。ここまで「ひどい」のも、いささか、運営は大変だぞ。

なーんか、ピンと来ないだけでなく、なーんか、ゾッとするなあ。関西、大阪で、これ? 東京の足元にも及ばないなあ。豹柄のおばちゃんの方が、まだマシだ。


工事完了

2020年08月26日 | 気象

2020年8月26日(水曜日):By Yahoo [ 25c/36c/10%  68K72F ]{ gut345 } 晴れ、猛暑

連日36度、週末は37度の猛烈な高温予報。昨日も暑かったが、朝の7時頃から9時過ぎまで、村の集会場の大掃除(主に、ワイフ)と水栓周りの工事を終了させて、3.5mの脱着式のゴムホースで、広い玄関と玄関先を徹底的に、水洗い。

畳は全てうっすらカビが生え、20枚の座布団もめちゃくちゃ黴臭い。板の間もカビが生えている。

一輪車で砂利を運んで、水道栓の周りの砂質の土が大いに問題があるので、それを跳ね除けて、砂利を敷き、その上から、コンクリーの粉を撒き散らし、錆びた鉄枠を埋め込んで、普段は蓋をしておく。水道ホースは脱着式で、玄関に取り込んでおく。

自宅なら、誰だってしておくだろう。まあ、とにかく、めちゃくちゃ暑いので、掃除後は、夕方まで開け放したままにしておいて、午後6時前にもう一度、片付けて、施錠しておいた。

日中は湿度が50%を切っていたので、意外に日陰に入れば、過ごせた。

その後、10時過ぎには車で出かけ、大社長と仕事の打ち合わせをして、午後はバタンキューと昼寝。昨夜も9時半には寝てしまった。午後9時半でも、外気温が30度を下回らない、めちゃくちゃな日。どうも、今日も同じことになりそうだ。

25度の熱帯夜どころではない。30度の熱帯夜。もう、知らん! 世界はどーなっちまうんだ?

今朝は3時45分に起床している。


マンダリン

2020年08月25日 | 日記

マンダリン、というと世界的に通用する、アジア系の高級なホテルを思い浮かべる。近年、東京にもできたはずだ。昔、シンガポールでマンダリンホテルを眺めた。ハイクラスな神戸の知人が常宿として利用していた。

マンダリンとは標準中国語という意味らしい。驚きだ。

まあ、それにしても、昨日は、またしても七転八倒するほどの激しい腹痛に激しい下痢で、小一時間苦しんだ。お陰で、げっそり痩せて、骨と皮。ありがたいのだが、今月は2度目だから、いささか体力消耗も甚だしい。


集会場の水道栓

2020年08月25日 | 気象

2020年8月25日(火曜日):By Yahoo [  25c/37c/10%   68K50F  ]{ gut0435 } 晴れ、猛暑

東京でも、福井から1週間遅れで、昨日から子供たちの学校が始まっている。その福井も今日から、この夏、一番暑い1週間が続くかもしれない、というほど、連日、36度、37度の予報が、判で押したように続くらしい。

列島に覆いかぶさっている超熱大気が、動かないらしい。勘弁してくれよ!

昨日は、村の集会場(ふれあい会館)の掃除当番だから、とりあえず、窓全開で、開放しようと集会場に行く。玄関は蜘蛛の巣で覆われ、周りは夏草が生え放題。誰も利用していないので、放置しておくと、あっという間にひどいことになる。

それとは別に、壊れかけたホウキしかないし、玄関脇の散水栓が、前から気になっている。1mほどのビニールパイプが、あちこち破れていて、自分に山ほど水がかかったので、頭に来て、土を掘り起こして、外枠から全部、手直しすることにした。

ミツワで、3mほどのゴムホースを買い込み、カチッと繋げるパーツもホウキも買いこんで来た。それから、ドカタ仕事をしようとしたが、砂地がどうにも具合が悪い。そこで、今日は、一輪車で砂利を運んで、手当てすることにした。

ちょっとした改善に3日ほどかかりそうだ。何せ、暑いので仕事が捗らない。


イチジク

2020年08月24日 | 日記

スーパーで見かけた若狭の「イチジク」。イチジクが出回るのは、決まって「愛知県産」で、最初の頃に買うと、値段は高いのに、少しも甘くない。そこでしばし、様子見をするのだが、福井県の若狭産は初めてだなあ、と、買うかどうか悩んで、やめた。

すると、翌日の県民福井新聞一面に、若狭産のイチジクが大きな写真とともに、紹介されていて、甘いという。しまった、買っときゃよかった、と後悔して、で、どうしても欲しいな、とワッセのスーパーに出かけてみたが、イチジクは姿形もなく、消えている。売り切れてしまったようだ。

今朝は、散歩途中のカボチャ畑に注目。あれほど、無数の黄色い大きな花を咲かせていた畑を完全にめくり上げてしまっているのを見た。あれ? なんで? そういえば、黄色い花は無数に元気に開いていたが、一つとして、実がついているのを見ていない。これから、出来るのだろうか? と思っていたのだが、他の畑も似たり寄ったりで、全く実がついていない。畑で仕事をしていた知り合いの隣集落の村人に聞くと、今年は「おかしい」という。

さよか!


解決問題指引

2020年08月24日 | 気象

2020年8月24日(月曜日):  [   24c/33c/14%  68K70F  ]{ gut0500 } 晴れ

日中はそれほどでもないが、明け方は湿度が高い。MSNサイトのお天気を見ていると、まだ、今週は気温が高い猛暑日が続きそうだ。最低、最高ともに9月に入るまで、我慢しなきゃいけない。

まあ、クソ暑い夏も終わりに近いと思えば「名残惜しい」と自分に言い聞かせて、半袖短パンを楽しもう。あれほど、毎日漬け込んで、たっぷり食べたナスの糠漬けも終わりだ。毎日数本大きくなっていたナスの成長ペースが、突然、変わった。

隣の田んぼも無事、そしてあっという間に、稲刈りが終わった。時々刻々、日々、変化する。時は後戻りしない。「ハゲタカ」に続く読書は「レッドゾーン」だが、その前に、「ハゲタカ2.5」の「ハーディ」を読んでいる。左目があっという間に、不調になる。

めちゃくちゃ、小さな文字で英語と中国語で書かれている「取扱説明書」に「解決問題指引」という項目がある。なんとなく、分かる気がする。対応する英語は「Problem guide」。

さあ、朝の散歩タイムが近づいてきた。


何があった?

2020年08月23日 | 日記

明け方午前4時頃から、9時ごろまで、ずっと現場検証していた場所の、パトカーが止まっていたすぐ下に、ご覧の通り、中型トラックがめちゃくちゃ。大破といっていい状態で、横になっている。ぶつかった相手の姿は全く不明。ここまで壊れるには、どんな状態になればいいのか、見当もつかない。

実に不思議だ。


長い夜

2020年08月23日 | 日記

相変わらず湿度は高いが、今朝はかなり涼しい。昨日の午後から風が強くなり、きっと夜半には雨だろうと思っていたが、降らなかった。今朝は薄ら曇っているが、昨日の群馬の高崎とまでは言わないけれど、雷鳴が轟いて、土砂降りになって、そして、グーンと涼しくなって、秋の気配を感じる、となって欲しいのだが、今週の8月最後の週も、相変わらず、35度を伺う猛暑日が続きそうだ。

まだ少し、我慢の日々。それでも、もうすぐ8月も終わる。

昨夜から今朝は、不思議と1時間おきにトイレに行って、身体中の水分がずいぶん抜けた気がする。夢ばかり見ていて、最後には、おしっこしたさにトイレを探し回っている夢も見た。2時22分ごろには、もう起きようか、と思ったほど、長い夜。

もっとも、お陰で今朝は体が軽い。熱中症予防の大量の水で体が膨れていたのか、排水機能に詰まりがあったのか、何か知らないが、自然治癒したらしい。しめしめ、実にありがたい。

ここまで連日高温多湿が続くと、やはり、体はどことなくおかしくなる。腹が減っても、いつもの食欲はないし、軽い頭痛はするし、読書していると首筋や目の調子が悪くなる。身体中の細胞がだれている。そのくせ、たっぷり眠れない。

まあ、どーってことないけどね。


鑑識捜査

2020年08月23日 | 気象

2020年8月23日(日曜日):[  23c/32c/41%   68K60F  ]{ gut0433 } 晴れのち曇り

窓から真正面に見えるフェニックス球場の正面前の道路と反対側の小さな駐車場前に2台のパトカーを止め、真っ暗な夜明け前の4時頃から、投光器を使って、何やらやっている。パトカーの赤い回転灯で気づいたのだが、5時過ぎに暗いうちに散歩にやってきた二人組に、「我々は警察です。捜査していますから、そこに入らないように」と2、3度大声でいうのが聞こえた。

察しが悪く耳の遠い老人夫婦の散歩人に違いない。何か、事件があったようだ。現場に残された証拠の採取でもしているのだろう。そういえば、2時頃クラクションをけたたましく鳴らして、猛スピードで逃げる車を猛スピードで追いかける音がした。それかもしれない。

昔は、サラ金の取り立て屋が、車で逃げる債務者を追い詰めて、車を接触させながらも止めている光景を目にした。かなり明るくなって、2台と思ったパトカーの1台は、白い大型の乗用車に回転灯。そして、白いバンが一台。警官と刑事と鑑識と分かる。今は、二人の鑑識が喋りながら駐車場のアスファルト面を懐中電灯で照らしながら、何かを探している。

かなり明るくなってきた。昨夜の清八会。肩に帯状疱疹が出た税理士の副会長は、5週間も経つのに、右手が不自由で動かない。簡単に治ると思っていたのが、容易に治りそうもなく、不自由な生活に、いささか元気がない。それでも、片町に二次会で行くのだから、まあ、まだ少し、くたばりそうもないが......。