今朝の館山は雨が降ったり止んだり
でも、ホテルを出発する頃には止んだので、予定通り、近くの館山ファミリーパークでパークゴルフを楽しんだ
短いけれど、力の加減がなかなか難しい
旦那はなんと池ポチャ
もちろん、コースには池なんてありません
アホみたいに思いっきり打ったボールがソテツに当たり、そのままコース外の池へ
でも楽しかったぁ
お天気もなんとか持ったし、充実の館山旅行であった
帰りはまた海ほたるに寄り、回転寿司の『三崎港』で安くて美味しくてネタも大きいお寿司で満腹
その後、技術資料館を見学
神奈川県の川崎と千葉県の木更津を結ぶ東京湾アクアラインの建設に関わる資料館で、トンネルの掘削方法や海ほたるPAの建設過程をビデオ模型で解説している
東京湾の地下60mを通るアクアトンネルは、掘削機によるシールドトンネル。ちなみに首都高羽田線の東京港トンネルは埋没法と言って、トンネルを別の場所で建設して海に曳航して設置するんだそう。
直径14mの巨大掘削機の内部の模型とかすっごく迫力がある
掘削の説明は面白かったけど、ちょっと難しかった
それにしてもこんなモノを作る人間って凄いなぁ・・・
でも、ホテルを出発する頃には止んだので、予定通り、近くの館山ファミリーパークでパークゴルフを楽しんだ
短いけれど、力の加減がなかなか難しい
旦那はなんと池ポチャ
もちろん、コースには池なんてありません
アホみたいに思いっきり打ったボールがソテツに当たり、そのままコース外の池へ
でも楽しかったぁ
お天気もなんとか持ったし、充実の館山旅行であった
帰りはまた海ほたるに寄り、回転寿司の『三崎港』で安くて美味しくてネタも大きいお寿司で満腹
その後、技術資料館を見学
神奈川県の川崎と千葉県の木更津を結ぶ東京湾アクアラインの建設に関わる資料館で、トンネルの掘削方法や海ほたるPAの建設過程をビデオ模型で解説している
東京湾の地下60mを通るアクアトンネルは、掘削機によるシールドトンネル。ちなみに首都高羽田線の東京港トンネルは埋没法と言って、トンネルを別の場所で建設して海に曳航して設置するんだそう。
直径14mの巨大掘削機の内部の模型とかすっごく迫力がある
掘削の説明は面白かったけど、ちょっと難しかった
それにしてもこんなモノを作る人間って凄いなぁ・・・