朝から雨予報だったのでクラブにお任せすることにしました。
今年は26日から仕事を休み、大掃除、時々仕事、時々クー太郎…という具合で、沢山用事が片付きました。
5年ぶりにカーテンを洗いました。
気になる水の色は見ていません(笑)
今日はこれからデパートへ行ってお年賀を買ってこようと思います。
なんてのんびりした大晦日なのでしょう。
一日を存分に楽しみたいと思います♪
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください
今年最後のクー太郎です。
朝はいつものように大絶叫して、45分のお散歩と運動。
お疲れさま
これまでよりも長めに軽速歩を継続しました。
気をよくして、左手前も軽速歩を続けていたら、躓いてしまいました。…ショック
そのあとは無理せず、終わりましたが、お昼には再び大絶叫で、放牧すると少しですが駈歩もしていました。
なので足元は大丈夫そうです。
ここで日向ぼっこ
皆さんに気にかけていただき、そして可愛がっていただき、無事に1年を過ごせました。
どうもありがとうございました
良いお年をお迎えください☆彡 byクー太郎
今日はチャンさんで乗り納めでした。
最近、手綱を短くして乗ると、頭が下がってしまうことが多かったチャンさん。
今日はUさんにアドバイスを貰って、前に出して、自分が後ろに乗って、後肢を動かして乗ることができました。
が、右手前で2回くらいピョコされました。
それでも良い感じで駈歩をして、ターンオンザホンチスをして、速歩で左手前肩内をして、ハーフパスをしようかな?と思ったところで何かを見て、そのあと非常に怪しくなって、そして、馬場に入ってきたスタッフを見て逃げ出そうとしました。
そのあとは常歩で落ち着かせ、少しだけ速歩をして終わりました。
うーん、これぞチャンさん。
何かが怖かったのだと思います。
最後なので無理をせず、そのまま終わりました。
来年の初乗りもチャンさんです。
帰り際、装蹄中のチャンさんは、鉄の焼き付けの煙が怖いといって後ずさっていました。
本当に可愛いお馬さんです。
水曜日はシュッちゃんでレッスン。
1年以上乗っていなかったかな?
というか、チャンさん以外の馬にはほぼ乗らないので。
セルフランセのシュッちゃん、以前から重めの馬ではありましたが、この日も重かったです。
ただ、最近の調教で5課目までの運動はできるとのことです。
以前乗った時も同様だったような気がしますが、右手前は問題ないのですが、左手前はベンドが取れず、駈歩もまともにできず、という感じでした。
折り返しをつけていましたが、水勒だけで乗って様子を見ていましたが、左手前は折り返しを使わないと駈歩も続きません。
終わって担当のUさんから、ずっと馬が外を向いていたと言われ、また1課目2課目の運動してたらダメだと言われました。
でも…、フラットワークできないとそれ以上の運動はできないような…。
あと、左内方姿勢をもともと取りづらいということでしたが、内方脚で姿勢を取らせないといけないと。
正直、私には無理でした。
とりあえず、シュッちゃん、こんな感じだったな、と思い出したところで終わりました。
今朝もクー太郎は調子よく、30分以上お散歩をして、そのまま運動へ。
速歩も頑張りました。
と言っても、10完歩を3-4本ですが。
7時半頃
そして今日は装蹄でした。
左前は装蹄しないことになりました。
キャストは恐らく取れないでしょう、ということです。
取れたら「自分で巻いて」と言われ、「できないって」、「できますって」の応酬で、「できません」で終わり。
次は2月なので、それまで持たせるように頑張ります!
後肢は問題なし。
ただ、少し乾燥してパサパサしているとのことで、冬の間は、ドロマイトは中止して、底も表も蹄油を使用することになりました。
そして右前
こちらがあまりよろしくないとのこと。
左前を庇ってのことか、蹄の伸び方も今までと違っていて、形も変わってきているとのことでした。
蹄が少し広がった感じで、3Dパッドも交換、ACSは前回と同じものを蹄踵~蹄叉の辺りに入れて終わりました。
左前をいじっていないので、その後の歩様も変わりなく、問題ありませんでした。
放牧はせず、今日はデリケートゾーンのお手入れをして終わりました。
おまけ
昨日のクー太郎、いつものように馬場で引いてから騎乗しました。
乗るといつものようにやる気がない感じでしたが、少し促してしっかり歩かせてみました。
後退を繰り返し、前肢旋回をした後、手綱を短くして促すと、すぐに速歩になりました。
いつもよりも長く続きます。
それを繰り返していたら、以前のようなやる気モードになりました!
あまりやりすぎても右前の関節が心配なので、抑えながら乗りました。
軽速歩だけでなく速歩も少しやってみましたが、良い歩様でした。
さて、明日は装蹄ですが、どうするのかな?
左前が調子良さそうなので、左前だけ装蹄しないという選択肢もあるそうですが、装蹄師さんにお任せします。
ご飯も完食
クー太郎へのプレゼント
結局、好きにさせてあげることとおやつ、になりました。
朝のお散歩
途中でお散歩
そして、お昼は放牧
可愛いですね!
こんな格好をさせられるとは思っていなかったクー太郎なのでしたー
洗い場でののんびりタイムも満喫。
皆さんからクリスマスプレゼントの手作クッキーやリンゴをいただいて嬉しい楽しいクリスマスイブでした。
昨日、今日と朝は冷え込んで馬場が凍結しました。
幸い、しばらく雨は降っていないので、ハロをかけて、8時半前から運動ができました。
それにしても寒い。今朝は今シーズン初の耳当てをつけました。
でも、寒いと馬は元気になります。
クー太郎、蹄の調子が良いようで、馬房から出るときもすんなり出てくるようになりました。
先日、放牧で良い速歩をしていたので、今日はちょっと手綱を短く持って促してみました。
すると、10完歩くらいですが続けて速歩ができました。
歩様も問題ありません。
お昼の放牧の時も、さすがにハエもいなくて、気持ち良かったのか、いつまでも馬場に居たいそぶりを見せました。
馬場の奥で蕗の葉っぱを取って食べさせて、一旦馬場の入口に戻り、無口を持っていくと、くるりと向きを変えて再び馬場の奥へ歩いて行ってしまいました。
今まで動きたがらなかったのに、よほど調子が良いのでしょう。
また明日食べにいこうね♪
さて、午後はまたまた切り乾草のフープロ処理。
乾草の粉が肺にたまりそうなので、防塵マスクを買ってみました。
使用後なので緑色
鼻のあたりはワイヤーと内側のゴムでフィットしているのですが、終わってみたらいつものように鼻の中は緑色になっていました。
一体どんなマスクをつけたらいいのでしょう???
久しぶりに大河ドラマ『どうする家康』を見ていました。
脚本が『コンフィデンスマンJP』の古沢良太氏ということで、とても面白かったです。
キャストも魅力的で、目でも楽しむことができました。
同時にYou Tubeで『かしまし歴史チャンネル』という番組をみつけ、「どうする家康」に関連した史実とドラマの脚本の特徴なども含めて、と~ってもわかりやすく解説していて、すっかりファンになってしまいました。
きりゅうさんこと川合章子さんのお話はとっても面白いし、私と同じくらいのレベルのくぅさんやラットさんの質問にも何でも答えてくれます。
これまで日本史はまったく興味がありませんでしたが、面白いことに気づかせてくれました。
まさに、このチャンネルの冒頭キャッチ「歴史はエンターテインメント」です!
本当のことがわからないからこそ、色々と思いをはせて、楽しむことができるのだと思いました。