其中一人いつも一人の草萌ゆる 2004-12-03 02:55:18 | 文化・芸術 言の葉の記 <不易流行> これ、蕉風俳諧の理念なり。 不易は‐本(もと)、流行は‐風(ふう)という次元の異なるものであり、 <不易流行>は一句の内に込められていると見るのが、芭蕉の真意。 <本>とは、宋学的世界観にもとづく<風雅の誠>という理念であり、 それが、<新しみ>を求めて創られる句の<姿>にあらわれるのを<流行>という。 「不易を知らざれば実(まこと)に知れるにあらず、 不易といふは、新古によらず、変化流行にもかかはらず、 誠によく立ちたるすがたなり」 三冊子-去来 参照:岩波仏教辞典