しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

プラス志向でね!

2006-12-25 | 言の葉

悩める友人は、みんな 勇気もあるし、とても強い

自分で、そのことに、気づいていないだけ。

だから、逆に、励まされることも多かったりしてね

いつも、感謝しているよ~!!


たとえ、自分にとって、良くないことが起きたとしても

すべては、自分にとって、好都合だと解釈するように

心がけていると、物事は、好転していくもの★

 

 
いい言葉でしょ?(#^.^#) お互い、がんばろうね!!

 

昨夜の六本木。うっとり~♪
 

1224_7  


 

1224_8
きらびやかな

サンタさんに

子供たちも

大喜び~♪









 

1224_10くろさわさんの
黒豚カレーうどん

うどんは、ややかため。
深みのあるスープ。
とろける黒豚。

噂どおり、絶品!!

ごちそうさまでした♪


アトピーの痒みには

2006-12-22 | 健康・病気

時々、主婦湿疹を診ていただくために、訪れる皮膚科は

まるで、アトピーの子供たちの、溜まり場のようなの・・・ "^_^"


今ね、幼稚園児の、3.8%が、患っているんですって。

昔、自分自身が、ひどいアトピー患者だったので、

とても、他人事とは思えなくてね。


いろいろと、良いとされるものは、試したけれど

そらの場合、一番、効いたのは、スポーツドリンクだったの。

はじめは、どんな味なのかな?と、興味半分だったけど

2週間くらい、続けていたら、痒みが、ピタッとやんで

かきこわさなくなったのね。
 

アルカリイオン水は、やっぱり、良いのかも。

悩める患者さんが、一人でも多く、救われるといいな^^




1222
雑貨屋さんで

出会った

いのししくん

なんか

愛嬌があるよね~♪

 



 

1222_1穴子のおろし煮

かおたちゃんとランチ♪

自宅では、めったに

作らない天ぷら。

とろんと柔らかく

おダシがしみて

美味しゅうございました♪


やさしい嘘

2006-12-19 | 特別な日

みんな、サンタさんは、何歳まで信じていた?


朝刊に出ていた記事によると、

キリンビールが

20歳以上の男女8069人に、ネットで聞いたところ、

約4割の39.3%が、「6~8歳」、

「3~5歳」(幼稚園ぐらいまで)で22.3%、

「2歳以下」(2.4%)、「今も信じている」(2.9%)だったとか。

うぅ~む。

2歳以下ってのも、すごいよね・・・。 記憶にあるのかなぁ?


幼稚園の年少さんだった頃。

イブの夜、深夜に帰宅した父が、枕元に

なにかを、ゴソッと置いた物音で、すべてを悟ってしまったの。


ちょっぴり、がっかりしたけどね、幼心に

父をハートブレイクさせちゃいかん!!と思ったのね(笑)

翌朝、『あ、サンタさん、また来てくれたんだね~♪』って

小躍りまでして、喜んでみせたのよ~(^_^;)


このことね、いまだに、親には内緒にしてあるの。

やさしい嘘 だから、許してくれるよね。

 

お友達から、結婚記念日のプレゼントをいただきました♪
 
 
1219
ありがとう!!

お部屋が

とっても

明るくなったよ^^

マフラーしてる

ゆきだるまと

そりも、かわいい★


ふいんきじゃないんだぁ~"^_^"

2006-12-18 | 日記・エッセイ・コラム

誰にでもある、言い間違え

ある雑誌をみて、ドキッとしたわ。

お恥ずかしいことに、けっこう、あったのよ。

さすがに今は、正しく言えるけれど、若い頃、

家族も、友達も、指摘してくれなかった、いい間違いが・・・"^_^"


♪舌鼓♪

PCでも、<したづつみ>と入力していた。

♪雰囲気♪

<ふいんき>だと、思い込んでいた。

♪バドミントン♪

え? <バトミントン>じゃないのぉ?

♪ハンドバッグ♪

すました顔で、<ハンドバック>と言っていた・・。


 

1218
うわっ デカッ!!

このシリーズ、
カールと、
かっぱえびせんも
あって、迷ったの。

大きさ比較のため
コントレックス
1.5?と、パチリ♪


ぶどうくんたち

2006-12-15 | 日記・エッセイ・コラム

1215
そらの

卒園アルバム

子供の絵って

どうして、こんなに

頭でっかちなの?(笑)


 
 

?十年ぶりに、

たけぐみの、お友達の顔を、まじまじと、みていたら、

へんてこりんな思い出が、蘇っちゃった~(^_^;)


お弁当の時間、近くの席にいた、男の子3人組に

いつも、狙われていたもの。

それは・・・なんと、デラウェアの皮だった!!
 

『○○ちゃん、はやく、はやくぅ~♪』
 

キラキラした、6つのおめめに、促され、見守られ、

もったいつけて、優雅な仕草で、蓋の上に、皮を置くと

6つのおててが、すぅ~っと伸びて、あっという間に、さらっていった。


母も、そんな、ぶどうくんたちの話を聞いて

あらぁ~可愛いじゃない♪ などと喜び(のんきだなぁ~)

できるかぎり、デラウェアをもたせてくれた・・・"^_^"


おいっ お前、食べすぎだぞ~!!と、

喧嘩に発展することも、しばしば(^_^;)

そこまでして、彼らを駆り立てたものは、何だったんだろう?

ぶどうくんたち、今頃、究極のグルメになってるかもね★