いかにも風格のあるトラ猫だ
ハッセルの結構な音にも動じないで薄目でこちらを見下ろしていた
このときのウエストレベルでの見上げる姿勢はけっこう辛かったけど最近キエフのアイレベルファインダーを手に入れた
(ウクライナ製のこの品がハッセルのファインダーと完全な互換性があるとは最近まで知らなかったし、たぶん皆も知らないでしょう)
純正のとはおそらく新品でも十数分の一の価格だと思うが噂されるほどの粗雑な造りではなかった、と言うか倍率は少し低くなって半絞りほど暗くはなるが工業製品としてけっして見劣りするものではなかった
なにより500Cの旧ファインダーには現行の視度補正レンズは付かないがこのキエフのアイレベルファインダーにはニコンF3ハイポイント用がネジ山は合わないが付くのです!
これでローライも500Cも40年も前の薄暗いファインダーでもきっちりピントが合わせられるようになった(喜)
追記…500Cも2.8Fも現行のアキュートマットに比べると少しだけ暗いのですがどちらもピントの山ははっきりしていてわざわざ改造して交換するのも考えものです
(ずいぶん前に持っていた2.8Fもオーバーホールの際に改造したアキュートマットを換装していたのですがまた元に戻したほどです)
ハッセルの結構な音にも動じないで薄目でこちらを見下ろしていた
このときのウエストレベルでの見上げる姿勢はけっこう辛かったけど最近キエフのアイレベルファインダーを手に入れた
(ウクライナ製のこの品がハッセルのファインダーと完全な互換性があるとは最近まで知らなかったし、たぶん皆も知らないでしょう)
純正のとはおそらく新品でも十数分の一の価格だと思うが噂されるほどの粗雑な造りではなかった、と言うか倍率は少し低くなって半絞りほど暗くはなるが工業製品としてけっして見劣りするものではなかった
なにより500Cの旧ファインダーには現行の視度補正レンズは付かないがこのキエフのアイレベルファインダーにはニコンF3ハイポイント用がネジ山は合わないが付くのです!
これでローライも500Cも40年も前の薄暗いファインダーでもきっちりピントが合わせられるようになった(喜)
追記…500Cも2.8Fも現行のアキュートマットに比べると少しだけ暗いのですがどちらもピントの山ははっきりしていてわざわざ改造して交換するのも考えものです
(ずいぶん前に持っていた2.8Fもオーバーホールの際に改造したアキュートマットを換装していたのですがまた元に戻したほどです)