アンの絵本日記&g

大人にも楽しめる絵本の紹介と
稲垣吾郎さんについて(時々)語ります。

SMAP×SMAP

2011-08-09 20:59:03 | 稲垣吾郎
<ビストロ>
ゲスト:青木隆治さん
オーダー:魚介を使った料理
メニュー
*魚介とキノコのパエリア
*和風クラムチャウダー
*魚介のサラダ

以上でシンゴローの負け~~~!

<AKB AD>
今回はもひとつ(^_^;)

<SMAP AID ランキング>

20位「チョモランマの唄」(2008)
19位「君は君だよ」(1993)
18位「らいおんハート」(2000)
17位「BEST FRIEND」(1992)
16位「Dear WOMAN」(2006)
・・・・・*・・・・・*・・・・・
15位「freebird」(2002)
14位「Fine、Peace!」(2005)
13位「This is love」(2010)
12位「がんばりましょう」(1994)
11位「この瞬間、きっと夢じゃない」(2008)
10位「どうか届きますように」(2008)
 9位「夜空ノムコウ」(1998)
 8位「オレンジ」(2000)
 7位「STAY」(2006)
 6位「ありがとう」(2006)
 5位「世界に一つだけの花」(2003)
 4位「ススメ!」(2003)
 3位「not alone~幸せになろうよ~」(2011)
 2位「はじまりのうた」(2008)
 1位「オリジナルスマイル」(1994)

納得の1位!!

<番外>
今週の黒バラ
吾郎出演2回目
翔さん、絶口調^_^;で、なかなか口がはさめない吾郎。。
感情は隠さないタイプ・・・ということが分かっただけ?

今日の絵本

2011-08-08 21:47:54 | 絵本
「ぼくのだっこ」(9分半)
礒みゆき:作
ポプラ社:発行
2009.12第1刷(1100円)

“だっこ”したことある?
“だっこ”されたことある?
“だっこ”って、するのもされるのも、ものすごく気持ちいいんでしょう?
ぼくはね、まだ“だっこ”をしらないの。
ぼくを さいしょに いい気持にしてくれるのは、だれかしら?
そして それは いつかしら?

お店に並んでいるぬいぐるみたち。
その中の、本当はもっと人気があるだろうに・・・と思われていた“くま”のぬいぐるみの胸の内。。

今日の絵本

2011-08-07 23:22:46 | 絵本
「えんぴつのおすもう」(3分半)
かとうまふみ:作
偕成社:発行
2004.11第1刷(1000円)

だあれもいない つくえのうえの
でんきスタンド、パチッとつけば、そこは ゆかいな ぶんぼうぐたちの国。
さあ、こんやは、おすもうたいかいの はじまり はじまり!

今日の絵本

2011-08-06 09:49:14 | 絵本
「ふたつのゆめ」(3分半)
リリアナ 
ミシェレ・ヤコカ:文・絵
せきぐちまほ:訳
新世研:発行
2000.9(1600円)

とろーりとろり、のしのしのし・・・
毎日毎日うつらうつらと寝たり起きたりの100歳を超えるカメばあさん。
長い一日をゆったりと過ごします。
あっちへひらひら、こっちへひらひら・・・
生まれたてのほやほやで、あれも見たいこれも見たい、何でもかんでも珍しい赤ちゃんちょうちょう。
一日があっという間に終わってしまいます。
この正反対のふたりが、湖のほとりで出会いました。
ことごとく意見の食い違うふたりでしたが、一日の終わりに見た夢の中では、カメはちょうちょうに、ちょうちょうはカメになって、それぞれ素敵な一日を送っているのでした。

今日の絵本

2011-08-05 23:30:57 | 絵本
「おたんじょうびのエルンスト」(5分半)
エリサ・クレヴェン:作・絵
香山美子:訳
学習研究社:発行
2003.5初版(1200円)

“もしも・・・”と考えるのが、大好きなエルンストという、小さなワニの男の子がいました。
もしも、砂がチョコレートクリームだったら、もしも、しまうまもようのパイがあったら、もしも・・・。
おたんじょうびの前夜、とうとうエルンストは、“もしも”が叶う星の国へとびたちました。
そして、朝、めざめると・・・

ブルドクター

2011-08-04 08:04:23 | 稲垣吾郎
第5話 「致死率30%!解剖室緊急封鎖」

成海(ブラザートム)、藤村(大野拓朗)、矢代(マギー)が男性の変死体を発見。
連絡を受けた珠美(江角マキコ)と知佳(石原さとみ)は現場に駆け付ける。
遺体を司法解剖することが決まり、珠美が担当。
解剖には珠美のほか知佳、名倉(稲垣吾郎)、成海らが立ち会う。
解剖の結果、死亡した男性は、まだ日本で確認されていない新型感染症に感染していた疑いがあると判明する。

知佳が倒れたのはワクチンによるアレルギーショックで新型のウイルスも見つからないだろう・・・と思ったら、その通りの展開。
よみやすい(^_^;)
江角さん演じる珠美のキャラは、今や天海祐希がとってかわったので、やっぱ少し変えないとね。
それが家庭の香り?母親のにおい?

で、今回のポイントは、やっぱ「僕も好きだよ」かな(^_^;)

今日の絵本

2011-08-03 10:14:07 | 絵本
「アイヌの神話 トーキナ・ト」(7分半)
津島佑子:文
宇梶静江:刺繍
杉浦康平:構成
福音館書店:発行
2008.5(1600円)

口承文芸であるアイヌ叙事詩には、神々が自分の経験を語る内容のカムイ・ユカラ(神話)と、若者のスーパーヒーロー(さまざまな呼び方があるが、本編に登場するアイヌラックルもそのひとつである)が悪者たちを次から次に退治する、勇壮長大なユカラ(英雄叙事詩)がある。
両方とも一定のリズムをつけてうたわれるが、カムイ・ユカラのほうは、本編の「トーキナ・ト」のような「くり返し(サケヘ)」が必ずつく。
残念ながら、「トーキナ・ト」の意味は不明だが、たとえば、キツネの神が語る場合はキツネの鳴き声をまねたり、雷の神の場合はその音を摸写したり、あるいは、神々の姿を描写する場合もある。
(作者解説文より)

作者の津島佑子氏は、青森県出身の父と山梨県出身の母を持ち、山の文化と北の文化に興味を持つようになる。
アイヌ叙事詩の世界に魅了され、同時にアイヌ民族のたどってきた歴史から、他の国々の先住民族、少数民族の問題、そして口承文芸にも強い関心を持つ。

刺繍で絵を描かれた宇梶静江氏は、アイヌの詩人、布絵作家、民族解放の運動家でもある。
東京ウタリ会の創設にかかわり、20代で北海道から上京、働きながら苦学。
次々に頼って上京してくる同胞の面倒をみながら、1972年、「朝日新聞」も投書欄に「ウタリ(同胞)よ、手をつなごう」と呼びかける。
これが反響を呼び、関東圏のアイヌ復権運動の草分けとなる。
同時にアイヌであることを伏せて暮らす同胞の反感も呼び、苦悩の日々の始まりでもあった。
長男は俳優の宇梶剛士である。
(著者紹介文より)

SMAP×SMAP 他いろいろ

2011-08-02 10:19:47 | 稲垣吾郎
まず「スマスマ」

<ビストロ>
ゲスト:速水もこみち 香里奈 深田恭子 伊武雅刀 さんたち「こち亀メンバー」の4人
オーダー:「夏にみんなで楽しく食べたい粋な料理」
メニュー
*氷の器そうめん
*冷や汁(ラー油入り)&めんつゆ(梅風味)
*う巻き

以上で、木村くん&ゴローチームの負け~~~!
だいたい、フカキョン来店時はツヨポンがいるチームが勝つ・・・という結果が見えている^_^;

調理場で原作者を迎えて、「何も見ないで両さんを書こう」というお絵かきコーナー開催。
ゴローは何故か顔の横にリボルバー?(似顔絵より拳銃重視)
ツヨポンの絵、最高!
中居くんの絵も見たかったわ^_^;
木村くんは普通に上手いし!(面白くない)
作者の厳正な審査の結果(?)勝者はフカキョン(好みの問題ね)

ところで原作者が描いたSMAPの絵がまた素敵♪
似顔絵的には似てない!
でも、漫画的にはさすが!

<ワンピース王決定戦>
これはもう木村くんが勝利するための出来レースみたいなもん???
分かって見てても楽しめるけどね~(^_^;)
例の如く“空気の読めない”ゴロツヨコンビとアナウンサー、最強!!

いやぁ~それにしても・・・懐かしの1話。
シャンクスが男前で素敵だったから、続けて見たい!と思ったアニメだ。
その後、サンジのファンになったけど、やっぱしシャンクス~!男前~!

<27時間テレビ 岩手&福島 出張ビストロその後>
木村くんと2人だと、来た人はみんな木村くんの方ばかり見るから吾郎が辛いのでは・・と、つい心配してしまう姉心(?)
「世界に一つだけの花」は世間が好きなほど、私自身は好きじゃない(^_^;)
でもあの映像を見てたら“良い曲よね”と思わずにいられない。
見た目の復興はそれなりの時間があれば進んでいくだろうけど、見えない問題は山積み。
特に放射線の問題は、未来に大きな不安を残しているだろう。
これはもう福島だけの問題じゃなく、敵は密やかに全国的に広がっていると考えて、みんなで不安を共有し解決策を考えるべきだろう。
政治家のみなさんは人を入れ替えることばかりに集中せず、もっと協力して頑張って欲しいものです(ーー;)

次は「マルコポロリ」

日曜のお昼に関テレで放送されるバラエティ(ある意味、情報暴露番組)
毎日放送で映画の宣伝を終えた、速水もこみちくんと慎吾くんを確保したスタッフ。
暴露バスに乗せて・・・フリートーク

もっとSMAPの話を聞くのかなと思ったけど、そんな時間もないみたい(^_^;)
慎吾くん曰く
“木村くんは皆が見ているそのまんまの人。やることがカッコいい”
“中居くんは、人に触られるのが嫌な人”

他のメンバーも呼んでよ、ツヨポンはいけるんじゃ・・・みたいな話が始まった所で、電波が乱れて(変な場所を触ってしまった私)番組終了。

次は「いいとも!」

月曜日、慎吾くんの代打で登場。
“まきまき”とタモリさんから突っ込まれるほどに巻き巻きスタイル(^_^;)
本人も垂れている紐がどこからきて、何の意味なのか分かっていない。

「すき家の牛丼ランキングクイズ」
3種のチーズ丼が4位で、加藤茶さんの物真似は免れた。
「夏の達筆王」
左利きだけど右手で書いてみた“湿気”という2文字。
嫌な気持ちが表れていて良かったそうだけど、2位。
「AKB38」
“38秒で靴ひもを結ぼう”に挑戦!
丁寧過ぎる!遅い!あれじゃ無理・・・(-_-;)
せっかちな性格の割には、思いのほか不器用な感じがしません?稲垣さん。。。

最後は「黒バラ」

少し遅れて放送の関西。
でも放送してくれてありがとう!だわ。。
出来れば準レギュラーで今後も呼んでほしいくらいだ。

結婚についてのフリートーク。
今まで「結婚したい」と思ったことは一切ない!?
言った後で“しまった”と思っても・・・(^_^;)
例の彼女が見てたらどうします???

今日の絵本

2011-08-01 10:12:25 | 絵本
「ひつじのメイ ぼくのパパとママ」(2分半)
穂高順也:文
沢田としき:絵
キッズメイト:発行
2002.9(1200円)

ひつじのメイの かんがえごと。
それはね、
「パパとママは、どうして けっこんしたのかな?
もしパパが ゾウママと けっこんしていたら、もし、ママが ブタパパと けっこんしていたら、うまれてくる ぼくは、どうなっていただろう。
こんな かんじかな?」

合体動物のオンパレード???
うーん
面白いのもあれば、怖いのもある(^_^;)