日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

地域でイキキルための講演会!

2023-07-13 23:03:00 | お知らせ
※このブログは講演会までトップにしてあります!

最新ブログは、このブログの前になります!
秋の夜長の様な風の吹く夜です。

朝は3時起きなのに、
ついつい夜更かししてしまいます。

7月29日(土)、
鹿児島の介護施設いろ葉の
中迎聡子さんの講演会を開催します。

中迎さん、現在、新刊出され、


講演会も目白押し。

でもそれらの講演会は、
関西、関東で開催されるものばかり。

これまでも私が中迎さんの話を聞いたのは、
関西の方が主催されたオンラインのものと
介護関係の福岡のものと
鹿児島であった「オムツはずし学会」のもの。

義母の在宅介護で、
中迎さんの施設いろ葉は利用できなかった。

でも介護にあたり、
経管栄養一択の病院から、
口から食べるための実践ができたのは、
中迎さんに運良く出会えたからだった。

そして、その実践を知って行くほどに、
家での看取りに自信を持てた。

義母が亡くなってからも、
私は不思議と、
いろ葉に興味を持ち続けていた。

介護に留まらない、
色々な事情があっても、
自分の生まれ育った場所で、
心身共に健やかに暮らすためにどうしたらいいか、という視点があるいろ葉。

いろ葉は単なる介護施設などではなく、
地域を丸抱えする、
自治体の様に思えました。

そんな興味をいろ葉に持っていたとき、
私が住んでいる所でも、
地域を住みやすく、というより、
地域の困りごとを綺麗事ではなく、
解決していこうよ!

そして、地域のために、
自分ができることをやろうとする人を
応援するあいら未来会議の存在を
思い出しました。

その中で、
できることから、できる人がコツコツ!
と奮闘している
あいら未来会議の種子田璃紗さん。

必要なことのために
大きく様々に動き出している、
いろ葉の中迎さん。

たくさんのことを抱えつつ、
必要なことは見えているけれど、
さて、どれから、どうやって、と
動き回っているりささん。

誰もが住みたい地域で暮らせる様にと
奮闘する県内の違う地域のお二人の
話を聞けたら、おもしろい、絶対!

と私は思い、
同時に、地域の様々なことに
心寄せるものの、どうしたらいいか、と
佇む人も多いことを感じ、
このお二人の話が、そういう方々の思いの突破口、起爆剤にならないかな、と思い、
企画してみました。

高齢者が増え、
その方達も必ずしも地域で暮らせず、
また、お子さんたちを持つ世代の方々も
忙しく、地域に求めたいものも混沌とし、
ちょっと風変わりだと地域で孤立する人々。

ほんの少し、
何かの、誰かの手助けがあれば、
望むならば住み慣れた場所で
その人生を真っ当できるのではないでしょうか。

鹿児島県という南の果てが、
住む人にとって最高の場所になるように。

県内の地域、地域で、
求められる暮らしをするヒントが詰まった
一日になると思います。

思いがある個人が、どうやるのか。
そんなことも知ることができればと思います。

ぜひ、ご参加くださいませ!