碓氷峠が廃止になり、EF63やEF62が見られなくなると、自然とELのターゲットはEF64に変わっていった。ちょうど98年頃から数年間は、集中的に主に0番代のロクヨンに目を着けていたことになる。10年前のこの頃には、まだまだEF64の0番代が元気な姿を見せていて、中央東線や篠ノ井線、そして中央西線はロクヨンの砦であった。特に篠ノ井線の午後の貨物や、早朝に集中して下る貨物はスジも良くてよく通ったもの。現在で言うところのEF66の27号機(ニーナ)のようなスター機関車が、当時のロクヨン群にも存在し、ファンの間で4号機を「ヨンサマ」と呼び合って追っていたことも今となっては懐かしい。
さて、これからの時期、石油輸送が本格化して、全ての西線タキ列車が活転となってくる。カマは1000番代に置き換わったものの、全て重連で運転される西線の貨物列車は、今となっては大変魅力的な被写体になったようだ。また時間を見つけて彼等に会いに行きたいと思っている。
#####################
2003(H15)-10-24 5886レ EF6430+56 JR東海/中央西線:須原-大桑
Nikon F5 AF-S 80-200mm f/2.8D(N) RVP+1/3
(三脚使用)