アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

長くても充実した1日。(記事も長い)

2005年11月12日 | Weblog
11月12日

★午前中   都合がついた団員は依頼演奏
09:00~12:00 依頼演奏リハーサル(芸劇中練)

14:00~15:00 ミニコンサート(於デイサービスセンターりはせん)
       Sax5重奏「ダニーボーイ」
       Cl5重奏「大きな古時計変奏曲」
       金管アンサンブル 「きらきら星」「不思議の国のアリス」
       木管アンサンブル 「オブラディ・オブラダ」
       小編成バンド「赤とんぼ」 他 全9曲

16:30~17:30  X'masイルミネーション点灯式(於 コクーン新都心)
      木管アンサンブル・金管アンサンブル・SAX5重奏
★通常練習
17:30~22:00 さいたま芸術劇場
       基礎合奏 
       練習曲目
       ・アンコール  ・威風堂々
       ・帝国のマーチ     ・ディズニー・メドレーⅢ
       ・ハリウッド万歳

***

9時から依頼演奏の曲を最終調整して、いざ出発。

まずは「デイサービスセンターりはせん」に到着。
「りはせん」では大勢のおじいちゃんおばあちゃんが
リハビリに一生懸命励んでいらっしゃいました。
ミニコンサートはSax5重奏から始まり
Cl・金管・木管のアンサンブル、さらに小編成での合奏と
童謡からディズニー・POPSまで全9曲の
バラエティーに富んだプログラムです。
アンコール後には、りはせんのおじいちゃんおばあちゃん、
職員の方々と団員で「故郷」の大合唱。
アットホームな演奏会となりました。
客席との距離が近く、お客様のお顔が見えるので
ホールとはまた違った楽しさ、感動です。
感極まって泣いているおばあちゃんの姿を見て、
目が赤くなった団員も・・・。温かい拍手と
「ブラボー」ならぬ「アルスノヴァウィンドシンフォニー!」
というお声を頂き、楽器をやっていて良かったなー、
楽しんでもらえて良かったなーと、心が温かくなりました。

次はコクーン新都心でのイルミネーション点灯式に。
オープニングはSax5重奏でスタート。
ライトがついたツリーの前でSax5重奏・木管・金管アンサンブルで、
星にまつわる曲を演奏。
屋外だったので、木管の音は通りにくかったのですが、
デコレーションされライトアップされたツリーには、
人工雪が降り、シャボン玉が飛び、ロマンチックな空間で、
寒さも忘れて演奏させていただきました。
主役のツリーを上手に引き立てていた(?)演奏だったと思います。

***

合奏では、各自が譜面を吹けていても、
バンド全体でのアンサンブルができていなければ、
曲として聞こえない、ということを先生から再三指摘をうけ、
自分の都合で吹いていることを反省しました。
周りの音を聞くことやブレスを揃えることはもちろん、
インテンポで吹く、音を伸ばす部分や休符でも裏拍を感じる、
という当たり前のことを、もう一度見直したいと思っています。

演出も再確認されましたが、少々混乱してしまいました。
特にスタンドプレイでは、立つタイミングが想像以上に合わず、
また、左から揺れる部分ではなぜか一人だけ逆になり、
運動不足なのか反射神経が鈍いのか(それとも年齢なのか?)
少し努力が必要のようです。
一人でずれると、とても格好悪いので頑張ります。

残すところあと2週間ではありますが、
自分の中ではまだまだ消化不良の曲も多く、
また、死ぬ程暗譜が苦手なので、
毎日30分でも時間を見つけて楽譜を見よう、
と自分を戒めております。
毎回本番後に、100%やりきった!とは思えない私ですので、
今回は、余裕があって心から楽しめる本番にしたいです。

報告者:2度目の入団届@FL
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする