2012年9月9日(日) 18:00~21:30
コミュニティセンター岩槻
初見合奏パート3

気づけば本日は5節句の1つ、重陽の節句(菊の節句)でした。節句といえば、食に関する仕事をしている私は、七草粥、ちらし寿司、柏餅etc…と行事食作りに追われるのですが、9/9は何もないのが寂しいですね
今週は12月のクリスマスコンサートに向けて、クリスマスの曲の初見合奏でした
9月とはいえ、まだ日中は30℃を超える残暑が続きますが、一足先にクリスマス気分を味わえました
写真のようにズラッと楽譜が並び、中にはボツになった某バーゲン品もありましたが、おおかた採用となりました
来月から毎月本番があるので、終わった!と思ったらまた次の本番がやってきそうです
あとで焦らないためにも、早めにできる練習をしておこうと思いました
さて、先週に引き続き今週も先生よりお話のあった、教則本について。
そういえば普段皆さんどのような教則本を使っているのか、今まであまり気にしたことがなかったです
私は高校生の時に買ったものが未だに終わらず、何年も吹いてます
しかし、いざ教則本を買いに行っても、他の楽器はそこそこ種類があるのに、なぜか(ユーフォ)チューバは種類が少ないのには悲しくなりますね
とりあえず今の教則本を終わらせられるよう、コツコツ進めていきたいと思います。
報告者:おばちゃん@Tuba 最近のマイブームはワイン
コミュニティセンター岩槻
初見合奏パート3

気づけば本日は5節句の1つ、重陽の節句(菊の節句)でした。節句といえば、食に関する仕事をしている私は、七草粥、ちらし寿司、柏餅etc…と行事食作りに追われるのですが、9/9は何もないのが寂しいですね

今週は12月のクリスマスコンサートに向けて、クリスマスの曲の初見合奏でした

9月とはいえ、まだ日中は30℃を超える残暑が続きますが、一足先にクリスマス気分を味わえました

写真のようにズラッと楽譜が並び、中にはボツになった某バーゲン品もありましたが、おおかた採用となりました

来月から毎月本番があるので、終わった!と思ったらまた次の本番がやってきそうです

あとで焦らないためにも、早めにできる練習をしておこうと思いました

さて、先週に引き続き今週も先生よりお話のあった、教則本について。
そういえば普段皆さんどのような教則本を使っているのか、今まであまり気にしたことがなかったです

私は高校生の時に買ったものが未だに終わらず、何年も吹いてます

しかし、いざ教則本を買いに行っても、他の楽器はそこそこ種類があるのに、なぜか(ユーフォ)チューバは種類が少ないのには悲しくなりますね

とりあえず今の教則本を終わらせられるよう、コツコツ進めていきたいと思います。
報告者:おばちゃん@Tuba 最近のマイブームはワイン

いやー、もうクリスマスですか。
早いなぁ。
某Mキャリーの曲が主題歌になったドラマ、知ってる人はアルスに何人いるんだろうか・・・
教則本。
大事にしまっておいても何の意味もないので、ちゃんとやりたいと思います。
「某Mキャリーの曲が主題歌になったドラマ」って
あのトレンディドラマでしょ?
「トレンディドラマ」がわかる人が何人いるんだろうか・・・
教則本といえば、クローゼにラクール。
そして
「うまくなろう!サクソフォーン」。
初心忘るべからず。
Mキャリーの曲が主題歌になったドラマ…?…???(。-_-。)笑
教則本、この機会に新しいのに挑戦してみようかなー^^
基礎力アップしたいです\(^o^)/
体調には気を付けて、練習するのが1番ですね!皆様、体調にはお気を付けて…!
Mキャリーは知らないって言ったら怒られるんだろうなー(^_^;)))
教則本しっかりやらんと♪
皆さまも、まだまだ残暑が厳しいので体調にはお気を付け下さいませ
「某Mキャリーの曲が主題歌になったドラマ」…トレンディドラマ…はぁ~~い
数少ない、知っている人に入るのか
何かビミョーウ(笑)