
どうも、最長老です。
毎度毎度練習の事が続いても何なので、年寄りの特権として思い出話をします。
今を遡る事24年前、"Select - Live Under The Sky"というイベントに行きました。
いわゆる「酒屋とタバコ屋のジャズ祭」のひとつで、同時期に開催されていた"Mt.Fuji Jazz Festival"よりは少しフュージョン寄りのミュージシャンが多数出演したように思います。
………と、ここで曖昧な記憶を手繰るためWikipediaをチェックしてみたら、間違ってはいないようでした。
ついでに「Live Under The Sky Spain」でググってみたら、当時の映像がありました。
ここには載せないけど、何でもあるんだねぇ、Youtube。
このテのジャズフェスではSuperBandと銘打って、出演している超一流のプレイヤーのセッションが聴けます。
もともとスゴいミュージシャンばかりだけど、ものすごくテンションが上がって、とんでもないプレイが生まれる事があります。
これがお目当てでもありました。
この年にもアル・ジャロウ、スティーヴ・ガッド、ジョー・サンプルらによる“SELECT LIVE SPECIAL BAND”が登場。
お目当てはアル・ジャロウ。
詳細は省きますが、この人は本当にスゴイんですよ。
今でもお気に入りのヴォーカリストです。
エレピから始まるメロディに続き、アルのスキャットが重なり…。
この時のスティーヴのドラムが、また神がかってて鳥肌モノで…。
全てのミュージシャンがポテンシャルを出し切り、火が点きそうなプレイを展開…。
いやー、思い出しますねぇ。
俺の“SPAIN”の原点は、この時のセッションが原点です。
この翌年、別のジャズフェスでチック・コリアご本人のプレイも聴いて、それはそれは素晴らしかったんですが、長くなってしまうので、今回は割愛。
今はもう、このイベントも、会場だった「よみうりランドEAST」もありません。
寂しいねぇ…………というつもりは全然無いんです。
斑尾やマウント・フジは無くなったけれど、ジャズフェスはより身近になって各地で開催されてますし、若者はサマーソニック等のフェスを楽しんでいます。
やっぱり、生演奏は良いものですよ。
そんなアルスの生演奏のお知らせですw
--------------------------
アルス ノヴァ ウインドシンフォニー
第13回ファミリーコンサート
■日時
2014年4月27日(日)
13:30 開場、14:00 開演
■場所
蕨市民会館コンクレレホール
■入場料
全席自由 500円(小学生以下無料)
■プログラム
【一部】
・雷鳴と稲妻
・イントロダクション・トゥ・ソウル・シンフォニー
・ジャパニーズ・グラフィティ A・RA・SHI ~ Beautiful days
・星に願いを
・キッズ・アニメ・メドレー
(アンパンマンマーチ、夢をかなえてドラえもん、勇気100%)
【二部】
・ルパンⅢ世 '78 SKA Ver.
・ダンシング・クイーン
・花は咲く
・スペイン
・英雄の証~「モンスターハンター」より
--------------------------
気候も良い頃ですし、今年は連休も飛び石なので近場でノンビリしたいものです。
ぜひぜひ、足をお運び下さい。
P.S.
スティーヴ・ガッドって、スーパマン2に出ていた3悪人のノン(ジャック・オハローラン)にソックリだよね。
と、いうニッチなネタは、もはや通用しないんだろうなぁw
毎度毎度練習の事が続いても何なので、年寄りの特権として思い出話をします。
今を遡る事24年前、"Select - Live Under The Sky"というイベントに行きました。
いわゆる「酒屋とタバコ屋のジャズ祭」のひとつで、同時期に開催されていた"Mt.Fuji Jazz Festival"よりは少しフュージョン寄りのミュージシャンが多数出演したように思います。
………と、ここで曖昧な記憶を手繰るためWikipediaをチェックしてみたら、間違ってはいないようでした。
ついでに「Live Under The Sky Spain」でググってみたら、当時の映像がありました。
ここには載せないけど、何でもあるんだねぇ、Youtube。
このテのジャズフェスではSuperBandと銘打って、出演している超一流のプレイヤーのセッションが聴けます。
もともとスゴいミュージシャンばかりだけど、ものすごくテンションが上がって、とんでもないプレイが生まれる事があります。
これがお目当てでもありました。
この年にもアル・ジャロウ、スティーヴ・ガッド、ジョー・サンプルらによる“SELECT LIVE SPECIAL BAND”が登場。
お目当てはアル・ジャロウ。
詳細は省きますが、この人は本当にスゴイんですよ。
今でもお気に入りのヴォーカリストです。
エレピから始まるメロディに続き、アルのスキャットが重なり…。
この時のスティーヴのドラムが、また神がかってて鳥肌モノで…。
全てのミュージシャンがポテンシャルを出し切り、火が点きそうなプレイを展開…。
いやー、思い出しますねぇ。
俺の“SPAIN”の原点は、この時のセッションが原点です。
この翌年、別のジャズフェスでチック・コリアご本人のプレイも聴いて、それはそれは素晴らしかったんですが、長くなってしまうので、今回は割愛。
今はもう、このイベントも、会場だった「よみうりランドEAST」もありません。
寂しいねぇ…………というつもりは全然無いんです。
斑尾やマウント・フジは無くなったけれど、ジャズフェスはより身近になって各地で開催されてますし、若者はサマーソニック等のフェスを楽しんでいます。
やっぱり、生演奏は良いものですよ。
そんなアルスの生演奏のお知らせですw
--------------------------
アルス ノヴァ ウインドシンフォニー
第13回ファミリーコンサート
■日時
2014年4月27日(日)
13:30 開場、14:00 開演
■場所
蕨市民会館コンクレレホール
■入場料
全席自由 500円(小学生以下無料)
■プログラム
【一部】
・雷鳴と稲妻
・イントロダクション・トゥ・ソウル・シンフォニー
・ジャパニーズ・グラフィティ A・RA・SHI ~ Beautiful days
・星に願いを
・キッズ・アニメ・メドレー
(アンパンマンマーチ、夢をかなえてドラえもん、勇気100%)
【二部】
・ルパンⅢ世 '78 SKA Ver.
・ダンシング・クイーン
・花は咲く
・スペイン
・英雄の証~「モンスターハンター」より
--------------------------
気候も良い頃ですし、今年は連休も飛び石なので近場でノンビリしたいものです。
ぜひぜひ、足をお運び下さい。
P.S.
スティーヴ・ガッドって、スーパマン2に出ていた3悪人のノン(ジャック・オハローラン)にソックリだよね。
と、いうニッチなネタは、もはや通用しないんだろうなぁw
聴かせて頂きましたよ♪そのジャズフェスのスペシャルバンドのスペイン!
かっけー♪♪♪
こういう時のミュージシャンって、本当に気持ちイイんだろうなぁ。
鳥肌もんって分かる気がする(笑)
これ最初に生で聴いちゃったらチックコリアご本人の演奏よりもこっちが印象に残っちゃうだろうね(笑)そういうことってあるんだねー。
もちろんチックコリアご本人の演奏も素敵ですけどね♪昨日聴かせてもらったチックコリアのライブは、ピアノと観客の掛け合いとかしててめっちゃ楽しかった。思わず一緒になって歌っちゃう(笑)手拍子したくなるし。
ノリが良い演奏って、こういうことだよね。
あー、音楽って楽しいな♪
熱帯JAZZとサンドバルのコラボでハイテンション!踊りたくなる気分でした。あれがノリが良い演奏なんだど、今思い出しました。
また行きたいなぁ...
原曲も好きだけど、JAZZバージョンもなかなか( ´ ▽ ` )ノ
名曲ですね!