恋愛・結婚を「メリット」と考えてしまうのはさみしい.だが,「結婚にメリットを見出せない」という若者の声をかなり前に読んだ.恋愛とは本来ならこの人とずっと一緒にいたいという抑えられようもない思いであるはずだが,考えてみれば,既婚者でそういう状態にある人というのはどれほどいるのだろうか.「「若者の恋愛離れ」を考える 「割に合わない嗜好品に」」(朝日新聞12月12日)の牛窪恵氏の談話では「もともと、昔の . . . 本文を読む
安倍政権が選挙に向けて9月急遽持ち出した「幼児教育無償化」.待機児童対策が先ではないかとの声が噴出してたびたび軌道修正を迫られてきた.今日の朝刊(12月14日)によれば,幼児教育(保育)無償化に8000億円,待機児童対策には3400億円(さらに保育士の待遇改善に数百億円)を投入する予定という.だがこの数字を見て改めて幼児教育無償化に投入する資金を待機児童対策に振り向けるべきではないかと思う.11月 . . . 本文を読む
トランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都と宣言した.エルサレムはイスラエル,パレスチナ双方にとって聖地であり,これまで国際社会はイスラエルの首都として認めてこなかった.日本の大使館もエルサレムではなくテルアビブにある.これまでもアメリカはユダヤ人ロビーの影響でイスラエル寄りの姿勢を取ることが多かったが,トランプ大統領は12月6日,完全にイスラエル寄りの立場を鮮明にして,エルサレムをイスラエルの . . . 本文を読む
新聞コラム「経済気象台」が「『経済侵攻』に備えを」と題して外国人による土地取得に警鐘を鳴らしていた(朝日新聞12月12日).
北海道では中国資本に買収された森林や農地が7万ヘクタールと推定されているという.山手線の内側の面積は63km2というから(ウィキペディア),その10倍余りということになる.水源地が外国人に押さえられることへ危惧から北海道は2012年にいち早く「水資源保全条例」を制定して,指 . . . 本文を読む
義理の親子などの親族関係は相続上は赤の他人ということを思い知らされる事例を2つ,新聞で相次いで読んだ.
一つ目は数週間前のある女性からの投書.夫とは再婚でお互いの連れ子がいたのだが,夫が亡くなったとき,妻である自分と夫の兄はいずれも相続放棄し,夫の連れ子が財産を相続した;その後その連れ子が亡くなったが,女性自身や女性の実子はその連れ子とは長年一緒に暮らした仲ではあったが血縁関係がないので,相続で . . . 本文を読む
保育園を新設しようとするときの保育士確保の問題(10月12日),近隣住民の理解の問題(12月8日)についてはすでに述べたが,今日は「保育園はじめました」という新聞連載(朝日新聞12月9日)をもとに,建物というハードウェアの点から,改善の余地がないかどうか考えたい.
認可保育園にする建物には「新耐震基準」「検査済み証」「2方向避難路」という三つの条件があるそうだ.
まず「新耐震基準」.これは1981 . . . 本文を読む
幼児教育無償化の迷走が議論を呼んでいるが,韓国では2013年から0~5歳児の保育が無償化されていることを,朴志允(パクジユン)氏が朝日新聞の「(耕論)タダ、やっぱり魅力的?」というコーナーの談話で紹介していた(12月9日).
実は記事を読んでもよくわからなかったが,氏は韓国のこの制度は「これ以上続けていくのは,難しい状況」であり,「保育の質が下が」ったと考えているようだ.
「両親が共に働いていなが . . . 本文を読む
今日の朝刊に小さいが重要な記事が2本載っていた.
「特定秘密文書の提示を要求へ 3省庁に衆院審査会」
「「必ずしも公表せず」 「共謀罪」適用巡り法相」
特定秘密保護法と「共謀罪」法はいずれも議論が分かれる中,安倍政権が成立を強行したものだ.法案審議の過程で政府は「適切な運用をする」とか「恣意的な運用はあり得ない」といった答弁をしていたはず.その通りになっているかどうかをきちんと見張っていく必要があ . . . 本文を読む
安倍政権の幼児教育無償化が迷走している.当初は認可外の保育施設は対象外としていたが,不公平との批判を受け,対象とすることにした.だが認可外というとピンからキリまで多種多様な施設があると思われる.高いサービスで高い料金を取っているような施設にも助成して無償にするというのだろうか.逆に一時預け専門の託児サービス,あるいはベビーシッターサービスのようなものも無償化するのだろうか.これらの私の想像が極端だ . . . 本文を読む
待機児童問題を少子化日本の喫緊の課題と考え,投稿を続けている私だが,時折,待機児童問題は「神の見えざる手」ではないかという思いが頭をよぎる.市場経済では需要が増えると価格が上がって需要を抑えるという自動調整機能がはたらいていて,「神の見えざる手」と呼ばれている.都市部で待機児童が増えるのは,そういうペナルティーをはたらかせることで人口の集中を防ごうとする「見えざる手」なのではないかと.現に待機児童 . . . 本文を読む
このところ幼児教育無償化に使う財源があるなら待機児童解消に向けるべきだとの考えを続けて投稿しているが,兵庫県明石市では先に無償化をして成功した(12月6日)と聞いて驚いた.どういうことなのだろう.
だが明石市が「2人目以降の保育料無償化」を含む子育て支援によって人口増や経済活性化をわずか数年で達成したことは,周辺でやっていないことをやったおかげによる先行者利益というべきだろう.国レベルで一斉に無償 . . . 本文を読む
SNSを通じて待機児童解消を訴える活動を紹介する新聞記事(朝日新聞12月7日夕刊)で,2016年に東京都武蔵野市議会が保育園新設を求める陳情を受けて全会一致で採択したのに,周辺住民の反対もあって一つもできなかったと読んだ.
保育園の新設には,用地の取得から保育士の確保などクリアしなければならないことが多々あるが,住民の反対で頓挫したとなるとやりきれない思いになる.
だが「近所に保育園、迷惑ですか . . . 本文を読む
世論の力が安倍政権の「幼児教育無償化」の方向性を少しずつ是正させてきたことを11月21日などに書いた.だが待機児童解消に使うべき限りある財源を「無償化」に振り向けようという基本姿勢を変えるには至っておらず,一層の世論の盛り上がりが必要だ.
そんな風に思っていたらSNSを駆使して待機児童解消をはたらきかける「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」の活動が朝日新聞12月7日夕刊に紹介されていた . . . 本文を読む
兵庫県の明石市が積極的に子育て支援を行なって,人口増,出生数の回復のみならず,地域経済の活性化や税収増まで実現したこと(朝日新聞12月6日)を別稿で好意的に紹介した.だがその子育て支援の根幹は「所得制限なしの無償化」であり,その恵まれた環境のため子育て世代が急速に増えて待機児童も増えてしまっているという.明石市長・泉房穂氏は安倍政権が進める「幼児教育無償化」について,「少し前進しそう」とプラスに評 . . . 本文を読む
兵庫県の明石市は積極的に子育て支援を行って,人口増,出生数の回復,税収増を実現しているという.子育て支援には当然予算が必要になるが,そのやり方を読むと,かつて民主党政権が掲げて果たせなかった「コンクリートから人へ」の実践にほかならない.その取り組みを紹介する「(インタビュー)子育て支援で街づくり 兵庫県明石市長・泉房穂さん」(朝日新聞12月6日)を読むと,他の自治体や国レベルの政策でも大いに参考に . . . 本文を読む