田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

天河大弁財天社

2014年02月04日 | 日記
2月2日、3日と奈良県の天河大弁財天社に行って来ました(^-^)

天河神社と言えば芸能の神様を思い浮かべますが、
僕はこれが初めての参拝となります。

2日の夜は『鬼の宿』(鬼迎えの神事)
3日は『節分際』が行われました。

「福は内、鬼は内」

この考え方に大賛成です(^-^)
とても素敵な節分祭でした。
2日とも般若心経と西洋音楽(バンド)のコラボが行われ、
なんとも斬新で、それでいて和やかで、神々しくて…とにかく心が洗われる2日間でした。



※3日の早朝、旅館の近くにて。

3日の朝は6時前に目が覚めて、
じっとしておられず散歩に出かけました。
「寒いかな~?まあ、ええわ!」
と外に出ると…やっぱり強烈に寒かったです(^^;
でも風も吹いておらず、気持ちよい寒さだったのでご機嫌になってウロウロ。

世界の全てがマイナスイオン。
その世界に小さな僕がぽつんといるだけ。
とても幸せな時間でした。

2日とも天候にも恵まれて(しかも春のような暖かさ♪)感謝でいっぱいです。



大阪に帰ってからも般若心経の影響か、
お経のような音が頭の中に流れるので、
何となく心に浮かぶ『音』に適当な『字』をあててみました。
ほんの遊び心で(^^;


南諦弥念有多訶諦
尊出永念空写無念
本魔和諦亜法断念
粗野空和羅得満念
菩智忘知以故途訶
有諦蜜多利子諦
望永和



読みはともかく、
あてた字を眺めながら、強引にあと付けで意味を考察してみると…


『答えを求める心はどんどん大きくなるけど、
答えは出ずに何もない心が写し出されるだけ。
本来の和やかさから外れてしまう考え方を断てば、
調和を得て心は満ちます。
智慧を授かり、知恵を忘れる、
そうしながら歩みの途につけば、
やがて永遠の和やかさが望めるでしょう。』


という感じでしょうか。
節分祭に触れ、そんなこと考える単純な僕であります(^-^)

素晴らしい旅に感謝☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月 ライブ情報♪ | トップ | もうちょっと天河大弁財天社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事