はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

木枯らし1号はまだ?

2022-11-10 | 日々の暮らし
さすがに朝晩は、冷え込んできた。
いまのところ、
暖房は足元の小型温風ヒーターのみ
ひざ掛けだけでけっこう暖かい。k

今夜も部屋の中に、カメムシ君が迷い込んできた。
築50年以上の木造家屋だから
サッシも網戸も隙間だらけだ・・・
で、カメムシ君の侵入経路は、まだつかめていない。

知らぬ間に庭の虫たちの声も聴こえなくなっていた。
日ごとに、寒さが増していくのだろうけれど
まだ、木枯らしはふいていない。
予報じゃ明日も晴れるらしい。

あったかいレモネードでも飲んで
GoToベッド!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認知症?」の嵐が ​吹き荒れ始めている・・・

2022-11-09 | 医療と健康関連
県内のコロナ感染者数が600人を超えた。
わたしは、ワクチン接種をできない体質なので
気を付けなくっちゃ!

脳動脈瘤の手術から4か月・・・
実はこの4か月のあいだ、一度も不整脈の発作が
起きていないのだ。

散歩にいくときだって、
発作の時の薬や冷たい水さえ持ち歩いていない。
不整脈のことすら忘れていた・・・
ひょっとしてボケが始まってる?

11月にしては、おだやかな天気が
続く毎日だけど
わたしの心中には「認知症?」の嵐が
吹き荒れ始めている・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体ショー

2022-11-08 | ニュースから
ここ2,3日、チョット体調が思わしくなかったので
おとなしくしていました。

今日は442年ぶりの天体ショー・・・
というので、
見晴らしのいい場所にお出かけも
考えていたのだけど
そこまでの気力もなくパソコンで生配信を観ていました。

確か小学生のころ校庭で「皆既日食」を
観察した記憶がよみがえってきました。

442年前は、織田信長の時代。
そのときの記録が残っているのか探そうとしたけれど
眼はショボショボするし
根気も失せるわで、あきらめてしまいました。

水 金 地 火 木 土 天 海 冥 
チャンと覚えてた!
昔のことは覚えてるのに・・・なあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとして「認知症?」

2022-11-05 | 医療と健康関連
スマホをトイレの棚に置き忘れたり
ドラッグストアで買い物をし、
家に帰ってきてから買い忘れに気が付いたり・・・

最近、ひょっとして「認知症?」
と、心配になるような出来事が続く。

で、認知症予防のためのパズル本なるものを
買ってきてやってみたけれど
それはほぼクリアできた。

しかし・・・忘れないようにとメモしたはずの
その紙切れがどこにも見当たらない・・・
今日は半日かけてデスクの上や本棚などなど
探し回ったけれど、見つからない。

でもね、クヨクヨしたってしゃ~ないか・・・
と、お昼からは開き直って
日課となりつつあるお散歩に・・・
明日はメモ 見つかるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応・・・

2022-11-04 | 日々の暮らし
昨日は ポカポカ陽気だったけれど
今日は、チョット肌寒い。
小雨もふっているけれど、傘を片手に少しだけ
歩くことにした。

今日の歩数は4824歩・・・距離にして3376m。
歩幅はおよそ70㎝。
最初のころは、歩幅が50cm以下だったから
少しは歩き方も改善できているのが
ちょっとうれしい。

話は変わるけれど
今年の夏は、ここ数年の猛暑とは打って変わって
小さな扇風機だけで乗りきることができた。
気温も40度超えはなかったしネ。

でもこのところ、立て続けにカメムシが
部屋に侵入してきて
あ~・・・今年はもしかして・・・大雪?
と、チョット心配になる。
スコップもてるだろうか・・・

実は、先月
肩や首を動かすたびにコキコキ音がするし
首を回すのも痛いし・・・で
整形外科を受診したのである。
 
結果は・・・どこも悪くない・・・
せめてリハビリで少しは改善できないかと
お願いしたけれど
大丈夫! で終わってしまったのだ。
ドクターにしたら、年齢相応だということらしい。

早い話・・・わたしが自分の年齢を忘れていた・・・
そうだね・・・72歳だったんだ・・・

でもね、体中 腫瘍だらけだってのに
ヘルスメーターにでてくる「体内年齢」は57歳・・・
ウ~ン・・・訳わからん。
悩んでもしょうがないので、そろそろベッドに向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけはヘルスメーター

2022-11-03 | 医療と健康関連
ほぼ4か月ぶりのブログです。
今日は、文化の日・・・
そういえば、子どものころ
口の両端に指をいれて、「文化の日」って言って
笑い転げてたな・・・

手術後、退院してきてからというもの
なかなか体調が元にもどらず
体重もかなり減少。

ベッドにずっと引きこもり状態でした。
そんなわたしを見かねて
子どもたちが誕生日にヘルスメーターを
プレゼントしてくれました。

近頃のヘルスメーターはスゴイ!
なんと! スマホと連動して体重の他にも
筋肉量だのイロイロ記録できるんだね!

初回に計ったら体重は37キロ・・・
子どもたちからは「目指せ! 40キロ!」と
言われてるけれど
なかなか38キロの壁を越えられない日々・・・

これではダメだ・・・と思い
歩いたり運動にも挑戦することにしたのだけれど・・・

ベッドの上に仰向けになって上半身を起こそうとしたら
頭さえ1ミリも持ち上がらず、
うつぶせになって両手で両足首をもって
反り返ろうとしたら頭が持ちあがらず
ベッドで窒息するかと思った・・・
しかも開脚したら45度ぐらいしか開かず
ショックで茫然自失・・・
わかったのは、腹筋がゼロだったってこと。

歩くのも最初は、ご近所を回るだけでもグッタリだったけれど
今はアルプラザや駅前を往復できるぐらいに・・・
ただ、体調が悪い時や天気の悪い日は
まだまだベッドの上で過ごす時間も多いのが実情です。

12月議会までにはなんとか体調を元にもどし
休まずに出席できるようにならなきゃ!!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする