■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

体験教室→教室→忘年会!

2014年12月06日 23時00分26秒 | 体験教室&教室
今日は1日過密スケジュールでした。

まずは体験教室。

今日ご予約の方はペアリングを作りたいとリングコースを2名様でお申し込みの方。

まずはサンプルからデザインを選んでいただき作り方を説明したら制作開始!

お二人とも器用な方でスムーズに造形作業が進み乾燥。

内側にイニシャルを入れたいということで乾燥中に彫る練習。

乾燥後はヤスリで形を整え内側にイニシャルを彫っていきます。

ここで男性が表面にも少し彫りを入れたいとおっしゃったので一旦乾燥させてから表面にも同じ手順で彫りを入れることに。

下書きをして順調に作業が進んでいた矢先!4分割に割れてしまいました(T_T)

内側に彫りを入れるよりも表に彫りを入れる方が難しいです。

彫りに集中してしまうと保持している方の手に思わず力が入ったりしてしまい、割ってしまうということが多々あります。

4分割は厳しかったですが何とか私の方で修復し、表に入れている途中だった彫りはシリンジをのせて隠すことにしました。

最後にオプションの合成石を入れ、焼成。

焼成後はステンレスブラシで磨いたら完成!

完成したリングがこちら

女性用





男性用





2つ並べて



最後はとても喜んで下さったので良かったです!

そして教室。

今日は応用コースのT・FさんとフリーコースのYさん。

T・Fさんは薔薇のパーティーペンダントの課題の途中です。

土台と薔薇のパーツを合体させたところで終っていたので補強しつつ乾燥させてヤスリがけをして形を整えていきます。

ここまでこのペンダントのデザインに関して悩みつつ作っていました。

すでに焼成済みのパーツや乾燥体のパーツもあったのですがやっぱりこの本体部分のみのペンダントにしたいということになり形を整え終わったところで焼成することにしました。

無事焼成し、ブラシがけ出来る範囲でステンレスブラシをかけたところで時間となりました。

次回までにお預かりしてバレルで磨くことにしました。

そしてYさん。

審査課題も提出してスッキリしたところで平行して作っていたスクリュータイプのペンダントトップ。

乾燥体の形を整えている途中です。

8mmのラウンドの石を入れ替えられるようになるペンダントです。

入れる石の高さを見ながら慎重に作業を進めていきます。

大体の形が整ったら石の座りを彫って石が安定したところで石を抑える蓋の部分をのせて乾燥。

後はバチカンや飾りをどうするかというところで時間となりました。

次回完成出来るかな??

さて教室も終わり、今日はちょっと早めの教室の忘年会です。

今回は近所に新しく出来たベトナム料理のお店を予約しました。

ちょっと日本語が通じないので上手く伝わっているか不安でしたがちゃんと席も確保されていました。

本当は忘年会のメニューと言うのがあればコースでお願いしたかったのですがそういったモノはないということでなぜか食べ放題というシステムになりました(^_^;)

というわけで食べたいものを片っ端から注文!

私たちのおなかに入った料理の写真







この他にも写真撮り忘れた物がいくつか・・・(フォーやデザート等)

本当に満腹でした!

いつも通われる時間帯が違って会うことのない生徒さん同士も交流を深めることが出来たし、楽しんで頂けたので良かったです。

ちょっと早いですが今年も有難うございました。

また来年も宜しくお願いします!ということでお開きとなりました。

もちろん教室は12/27(土)までまだまだ営業しております!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。