■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

ジュエルライフ 2ー2/6

2014年12月09日 22時43分46秒 | セミナー
今日は府中の工房へジュエルライフを受講しに行ってきました。

前回、ソーダライトの石を削ってカボション形にしたところで終ったのでその続きから。

宿題で石を磨いてはみた物のあまりツヤが出なかったので先生に相談。

セリウム液を作って磨くことにしました。

セリウムの粉を水にとかしたものを研磨剤としてフエルトバフに染み込ませて磨きます。

磨いているとツヤが出てきた!

なかなかいい感じです。

先生のOKも頂けたのでドップ棒から石を外して裏側も同じように磨きをかけます。

石全体が磨けたらいよいよ石枠の作成です。

今回は石が乗っかる形の石座を作ってそれに爪をロウ付けするというモノ。

まずは平角線を石の大きさにあわせて曲げて形を整えていきます。

形が出来たところで一旦ロウ付け。

さらに歪みを直し石の形ぴったりにしていきます。

次に少し長めに平角線を4本カット。

とりあえず石枠の方は今日はここまでにしました。

(帰宅した後に爪とパール用の芯をロウ付けしたので一応写真アップしておきます。)





そしてもう一つ買っていた原石のラピスラズリ、こちらを磨くことにしました。

あらかじめ自宅で円柱形にカットするまではしておいたのでカボションの形に整える作業をしました。

この作業はリューターでするよりも研磨機を使った方が断然はかどります。

こちらの作業は大まかなカボションにして荒いペーパーをかけたところで時間となりました。





後は地道に家でリューターを使って作業することにします。

■ argentiere ■ M



※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。