去年会ったときは1才8ヶ月だった。
当たり前だ。1年経つと1才年をとる。
ずいぶんと自我が出てきている。面白いくらいいろいろと意志を発する。
我が子を見ていた頃は子供の行為を(わがまま)と観て、
怒ったりしたことがかなりあったなぁと思う。
小さかった我が子にもずいぶん迷惑をかけたと本当に思う。
昨夜お風呂に入って居る時に、ガーゼをイブが持っていた。
そのガーゼを「顔を拭くから貸して」と娘が言ったところ、
「イヤだ」と言う。
娘はそうかと聴いて、待っていた。
イブは自分でゆすぎたいらしい、ことが後でわかった。
イブはゆすいでから絞り、それを母親に渡していた。
私なんて、子供がその位の時に娘のようには多分出来なかったんじゃないかと思った。
相手が大人でも子供でも、相手の行為を憤慨の気持ちで(わがまま)だと見える時は、
自分が(わがまま=自分が相手を思う通りにしたい)だということがよくわかる。
感情は正直だ。
本当の(自分勝手)とそう見えてしまうだけの(自分勝手)の区別は感情が知っている。
憤慨して思うのはそう見えてしまうだけで、
そう見ている自分が本物の(自分勝手)。
当たり前だ。1年経つと1才年をとる。
ずいぶんと自我が出てきている。面白いくらいいろいろと意志を発する。
我が子を見ていた頃は子供の行為を(わがまま)と観て、
怒ったりしたことがかなりあったなぁと思う。
小さかった我が子にもずいぶん迷惑をかけたと本当に思う。
昨夜お風呂に入って居る時に、ガーゼをイブが持っていた。
そのガーゼを「顔を拭くから貸して」と娘が言ったところ、
「イヤだ」と言う。
娘はそうかと聴いて、待っていた。
イブは自分でゆすぎたいらしい、ことが後でわかった。
イブはゆすいでから絞り、それを母親に渡していた。
私なんて、子供がその位の時に娘のようには多分出来なかったんじゃないかと思った。
相手が大人でも子供でも、相手の行為を憤慨の気持ちで(わがまま)だと見える時は、
自分が(わがまま=自分が相手を思う通りにしたい)だということがよくわかる。
感情は正直だ。
本当の(自分勝手)とそう見えてしまうだけの(自分勝手)の区別は感情が知っている。
憤慨して思うのはそう見えてしまうだけで、
そう見ている自分が本物の(自分勝手)。