ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

無為自然 ②

2012-05-19 16:37:02 | ひとの幸福
福岡先生の文章にあった(操作的介入)がそれ以前からも全く入っていないか、

入ったことがあったとしても、

それから影響を受けないもの・・・それが「無為自然」なんだろうか・・


「ツナミちゃん」でも書いたけど、

物質である防潮堤は津波を受けると、それに反発するエネルギーが生まれるけど、

スカイツリーは地震が来ても、その動きを流すように出来ている。

実際に地震はまだ未経験だけど、多分倒れることはないんだろう・・・!?

柳に風というけど、風を受けても流すように柳はなっている。

春に木曽三川付近に行ったけど、昔、そこらへんの家は、

川が増水すると家の中を川が流れていくように作られていたそうだ。

そして天井に船を吊ってあったらしい。増水したらそれに人は乗り、

米やらなにやら濡れて困るものは屋根裏に保存するという作りだったという。

自然のエネルギーに対して、刃向かうとか、退治するとかの発想ではなく、

それらを受け、そして抵抗せず流す、というシステムで昔の日本人は対処していたそう。

この話を聞いた時は本当にびっくりしたし、感動した。

日本人は他の民族に比べ、自然と共に生きる姿勢が強いというけど、

これも全くその通りなんだと思った。


同じように人間の意識も、抵抗、反発せずに、

そのまま受けて、流すという働きも出来るようにできている。

これも無為自然ということなんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無為自然

2012-05-19 11:31:17 | 言葉
無為自然 という言葉を聞いたことがあるけれど、

広辞苑を見たらなかった。「無為」はあった。その意味は・・・

①自然のままで作為の無いこと。老子で、道のあり方をいう。

②仏教では因縁によって生成されたものでないもの。

 生滅変化を離れた永遠の存在。特に仏の涅槃、また、仏法者の生活、仏門を意味する。

③何もしないでぶらぶらしていること。

今ここ という瞬間に目の前に何か落ちてきそうだったら、

これは(退こう)なんて思う間もなく瞬時にそこを退くだろう。

思わずしてしまう。こういうのは無為というんじゃなかろうか。

川に溺れている子供を見たら、思う間もなく飛び込む、こういうのもそうだろう。

無為という字を見ると、(為が無い)である。

子供の為になんて考える間もなく飛び込んでしまう、そういう行為。

震災に寄付しようという行為も、

被災地の人の為にと寄付して、ありがとうと言われなきゃ不満だなんていうのは

作為による行為かもしれない。


②の因縁によって生成されたものでないもの。

あの人がこうした“から”私はこうする・・

・・この“から”が付く意識は、因縁によって生成された意識で・・・

“から”がない というのが、因縁によって生成されたものでないもの・・

なんだろうか・・・?

全くの自然のままに湧いて来るもの。

福岡先生の文章にあった(操作的介入)がそれ以前からも全く入っていないか、

入ったことがあったとしても、

それから影響を受けないもの・・・それが「無為自然」なんだろうか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする