京都ホリスティックアロマセラピストてんてんの ~幸せの風日記~

生きることは愉しいことヽ(^。^)ノ~起こること・・すべては愛~

町医者的な・・

2023-02-17 12:50:48 | 思うこと

今日は先月お直しに出していたお洋服を取りに行ってきました

実は今回お直しをお願いしたスカート2点とコート

スカート2点は2~3年ぐらい放置していて

1点はものすごくお気に入りのスカート

丈が長すぎてスーツケースをコロコロしていたら

そのコロコロに裾が絡んでぼろぼろにやぶけてしまったのでした

そしてもう1点のスカート

生地の風合いがものすごく好きで愛着していたのですが

ストーブの前に近づきすぎて、一部分を焦がしてしまったのです

とてもお気に入りだったので、

早くお直しに出さないと~~と思うのですが

「ここでお直ししてもらいたい!」というお店がピン!とこず

それでもいよいよ先月・・

「もうそろそろあのスカートたち、、はきたいなぁ~」

・・って思って、、結局街に何店舗もあるフランチャイズの

「洋服の病院」にもっていこ~~と・・朝まで思っていたのですが

なにげにネットで「京都市・洋服・お直し」で検索したら

初めてみるサイトがトップにでてきたのでした

場所を見てみるとなんと!!私の実家近く、、

西京極の「ほほえみ通り」にあって

しかも「ほほえみ通り」といえば幼い頃の大切な思い出が

いっぱぁ~~い詰まった場所ではありませんか!!😄

しかも、、詳しい場所を調べてみると

隣は同級生の男の子の実家

前は私が赤ちゃんの頃からお世話になっていた小児科

もうそれだけで「すごいすごい~~!!」となってしまって、、🤩

インスタもみせてもらったのだけど、

「もう絶対ココ!!」って思って持って行かせていただきました🥰

お店の名前は「お直し・実希

ほほえみどおりも随分店が入れ替わっていますが

それでも昔懐かしのお店や病院、郵便局など

そのまま残っているところもあって、いっきにうれしくなりました😊

「お直し・美希」さん、、

レトロな小さな平屋の一軒家

「こんにちは~~」と扉をあけると

とってもお若いキュートな店主さんがご挨拶してくださいました

小さな空間にぎっしりと詰まったお洋服たち

予約もすごく混んでいるようで

1ケ月以上かかりますけどいいですか?

・・とお伝えくださったのですが、

「是非お願いします!」とお願いさせていただきました

ものすごく繁盛しているようです

しかも、お値段がとってもリーズナブル

3点だして1万円弱

これにもびっくり!!

そして、本日・・どんなふうに仕上がっているのか?

すごく楽しみにしていきました

↑ 裾をスーツケースのコロに絡ませてしまった超お気に入りのふわふわスカート

これでも十分長さは保っていて、、うれしぃ~~

そしてストーブでひざ下ぐらいを焦がしてしまったスカートは

まったくわからないようにリメイクしてくださって大感激!!😍😍😍

コートは素人の、、洋裁が超苦手な私には絶対できない

ボタンの付け替えをお願いしました

どれもすごく素敵に仕上がっていて大満足!!

いいお直し屋さんをみつけてとってもうれしいです!!

私・・やっぱりこういった

レトロ感たっぷりの小さな一軒家をプチリフォームして

1人1人の方と丁寧に接してくださるお店が好きやなぁ~~

もちろん、大型店であっても丁寧に接してくださるお店は

たくさんあるのだけど、、

う、、、ん・・なんかやっぱり

小さいお店で、、店主さんお1人ないし

スタッフの方がいらしても少人数でされているところが好き

最近初めて行ったお花屋さん「ロゼッタアッシュさん」の

レッスン室も、ほんとレトロな一軒屋で・・静かな空間

少人数制lessonだったし、、

もう何年もお世話になっている箕面のオンブラージュさん

(アーティフィシャルフラワーlesson)のお店も

レトロな空間をすごく素敵にリノベーションされていて

でも、、今回お直しをお願いした美希さんも

お花屋のロゼッタアッシュさんもオンブラージュさんも

大きなお仕事もされていて、、

オーナーさんもスタッフさんたちもほんとに素敵な方達ばかり

(美希さんはまだお一人でされているようです)

私も・・このアロマのお仕事をはじめるとき、、

なんというか・・町医者的な・・

民家の片隅のレトロな静かな空間で

「あれ?こんなとこあった?」って思われるような場所で

ひっそりとやりたい!!・・というのが夢でした

そう思うと、、私・・もう既に夢・・叶ってますね(*^。^*)

大型店やチェーン店のお店もそれぞれ素敵だと思うけど

自分だったらこういうところでlesson受けたいなぁ~

トリートメントしてもらいたいなぁ~~

・・と思うのはやっぱりお1人お1人と丁寧に向き合える小さな空間

町医者的な存在いしゃ

うちも随分とレトロ感が増してきたので、

年末宣言したとおり、もう少し暖かくなってきたら(4月中旬頃)

門柱と玄関からリビングに延びる廊下の壁の漆喰塗りを必ず自分やります

とっても楽しみぃ~

心とからだが疲れてしまったときは、気軽にいらしてくださいませ~

私の予定が空いていれば・・あたりまえですが、、(*^。^*)

いつでもトリートメント&lessonさせていただきますね~~

 

↑ 2/15 資格保持者の研修会風景

スカイプで参加してくださっているのは島根在住のセラピストCoちゃん

デコルテトリートメントの実習をしているところです

セラピストCoちゃんは画面で見ながらエアでトリートメントの練習

トリートメントはやはり背中が人気なのですが

久しぶりのデコルテトリートメントの実技を終えられた

MちゃんとEちゃん

「デコルテいいなぁ~~~」

・・と改めて感動されていました

疲れてしまった心・・第4チャクラにアロマオイルを塗布し

そっと触れて丁寧にヒーリング

施術者の温かい手も加わって、、自然と涙が溢れてきますね

研修会が終わったあと、、

「あ~~今日、これてよかった~」「たのしかったなぁ~」

この言葉を聴けるのが、、私の幸せでもあります

(もちろん、聴けなくても・・幸せ)

素敵な生徒さんたち・・いつもほんとうにありがとうね~~

コメント

健康診断のたいせつさ

2022-11-14 11:18:18 | 思うこと

昨日、母の納骨式を終えました

本来四十九日は11/16(水)なのですが

平日なので、親族が集まりやすい日曜日に・・と

少し予定を繰り上げて昨日となりました

母が亡くなった日、通夜、告別式、七日毎に行うお逮夜

すべて素晴らしい天候に恵まれたのですが

昨日の納骨式は初めて雨が降りました

とても優しい雨でした

納骨式を終えたあとの食事会も

ほのぼのと・・優しい時間となりました

父が家族みんなの前で感謝の言葉を伝えてくれました

その後、改めて私に

「これまでいろいろ本当にありがとう。

おまえたち(妹と私)がお母ちゃんのこと

一生懸命世話してくれたこと・・本当に感謝している。

まだしばらく仏事が続くけれど、よろしくたのむわ」

・・と感謝の言葉を伝えてくれて、、

思いもよらなかった、お心遣いまでいただきました

これまで母にさせてもらってきたことは

特に私は妹と違って、、母には本当にたくさん心配かけたり

迷惑をかけてきたので、

させてもらってあたりまえ、、

いいえ・・まだまだ足りないぐらいと思っていたので

このようなお心遣いまでいただいて、、

こちらこそ感謝の想いでいっぱいになりました

母が亡くなったとき、、友人たちが

「亡くなった直後はあまり実感がわかないけれど

時間が経つと、哀しみや寂しさが押し寄せてくることがあるので

くれぐれも・・お身体大切にしてね」

・・とやさしい言葉を伝えてくださいましたが

今のところまだ、、母のことでぐっと激しく心を落とすこともなく

いつもどおりの変わらない日常を送らせていただいています

私の中に母の血が流れていることをいつも感じていて、

「おかあちゃん」と言葉にだして言えば

ただそれだけで強くなれます

そして、母がいつも見守ってくれていることを感じるし

相変わらず自分の中の母と会話をしています

「きっとこんな時、おかあちゃんだったらこう言ってくれるだろうな」

1人怪しく微笑んだりしています


先日、本校主催の研修が開催されました

テーマは「強きこころ・からだ・魂」~一緒に仲良く免疫UP~

その中でお1人の方がご自身の体験を通して

健康診断を受けることの大切さを切々とお伝えしてくださいました

私は今のところ2年に1度のペースで人間ドックを受けており

受けてからも気になることがあるとすぐに検査を受けるのですが、

(今年は脳のMRIと大腸の内視鏡検査を受けました。)

健康診断(人間ドック)は2年に一度でいいかぁ~と

今年は受けない予定でいました

でも・・その方の発表してくださる内容をお聞きして

自分を過信せずにちゃんと健康診断を受けよう!!と・・

すぐに乳がん検診と京都市の特定検診の予約を入れました。

幸い京都市の乳がん検診は私が住んでいる地域は

11月・12月に受けられることになっていてラッキー☆彡

(京都市の乳がん検診はいつでも受けられるというわけではありません)

特定検診も何軒ものクリニックに電話を入れたのですが

「年内はすべて予約でいっぱいです」ということだったのですが

家からすぐ近くにあるクリニックに電話したところ

11/18(金)に受けさせていただけることになりました。

また、アロマの研修の中で

代表より「血圧チェックの重要性」についてもお話がありました。

私自身、幼い頃からず~~~っと低血圧で、、

(だいたい上は96~85ぐらい)

そのことで自分自身困った想いをしたことがなかったので

血圧のことは重視していませんでした

また、睡眠についても・・自分では眠っているつもりでも

その睡眠が快眠であるかどうか?は

起きてすぐに測る脈拍の数でわかる・・ということもお聞きしたので

研修終了後すぐに血圧計を購入しました



(本日起床後5:05すぐの血圧と脈拍)

なかなか良い感じで眠れていることが脈拍数からわかります(*^。^*)

母に何不自由ない健康体で産んでいただいたこのからだ・・。

本当にそれだけでも感謝です

大切に・・大切にしていきたいです



↑ 今日のウォーキング中、、拾いました

母との絆を思わせる真っ赤なカエデ

コメント

うぅぅ~~がんばれ!!わたし

2022-11-04 22:01:26 | 思うこと

毎朝運動の為、早歩きで通りすぎる道

車で駆け抜ける道

今日は郵便局に行く用事があったので

ゆっくり、、ゆっくり、、歩いてみました


うん・・やっぱりきれいですね~

今日もたくさんの人たちがカメラを抱えて撮影にいらしてました


先日、蓼科で行われた本校主催のアロマの研修

その中で・・来年6月に開催される

クリスタルヒーラーコースまでに

手にするべく、日々がんばってほしい・・と

代表から3つの課題がだされました

そのうちのひとつ

「動じない強き心」

これまで様々な経験をしてきて

随分と強き心を手にしてきたと、、思っていたのですが

このような課題がだされると、、

必ず「お試し」をいただいてしまいます

魂に「では・・こんな場合はどう?」とばかりに・・。

まりんの介護生活

思った以上に、、切なくて・・胸が苦しくなってしまうこと多々あり😭

昨夜寝る前、ベルガモットシュプリームの香りを嗅いだら

あまりにもやさしい香りで、、涙が零れてしまいました

精油やクリスタルにもいっぱい助けてもらって

「大丈夫・・」

「自分を信じて、、これまで学んできたことを総動員して、、やれることを精一杯させてもらおう」

そう自分を奮い立たせる

とりあえず、、口角をあげよう

そして、、おいしいものを食べよう~~(*^。^*)

おいしいスコーンが食べたくなったので

まりんがぐっすり眠る時間帯を狙って

嵐山の「ティールーム スコーン専門店 KiKi」に買いにいきました。

(テイクアウト)

渡月橋に向かうこの道・・車で走るととっても気持ちいいです~

嵐山も随分人出が多くなり、活気がもどってきていましたよ

京都の紅葉の見ごろは11月下旬なので、

これからもっともっと観光客の方達が増えていくのだろうなぁ~

スコーン3種類とアールグレイを買いました

家に帰って、ゆっくりと味わいながらいただきました

おいしいものを食べると元気復活ですね(*^。^*)

こうでないと~~

KiKiのスコーンとアールグレイ とってもおいしかったです

コメント (4)

自分の(幸せな)人生は自分で創る!(創れる)

2022-09-29 10:58:55 | 思うこと

先日、蓼科で年に1度行われる本校主催の「カウンセリング研修」が開催されました

私は今回、Zoom録画参加で学ばせていただきました

Zoom録画で学ばせていただけること・・本当にありがたく思います。

この研修は「公開カウンセリング」となっており

カウンセリングを希望される方が参加者全員の前で

ゆりあ先生のカウンセリングを受けられる・・というものです

そしてもうひとつの大切な目的は

セラピストとして、講師として・・「カウンセリングを学ばせていただく」

・・ということがあります

今回もゆりあ先生が相談者お1人お1人の方に丁寧に寄り添われ

お1人お1人の状態に合わせて、瞬時にその方に一番必要な言葉と

エネルギーで大切なことやこれからの訓練の方向性を

指し示してさしあげられる先生の声や言葉や

エネルギーに触れさせていただき、たくさんのことを学ばせていただきました。

ここからは今回、カウンセリング研修を受けさせていただいて

私自身が思ったことを書かせていただきたいと思います。

辛口なところが多々ありますが・・

でも、、真実かなぁ~って思うので(*^。^*)

書かせていただきたいと思います。

今回の相談者さんの中に

「自分は親に〇〇のように育てられたから・・自分はこうなってしまった」

・・ということをお伝えになられた方が何人かいらっしゃいました。

私自身もずっと前は、「自分の話し方」や「すぐにせかせかと急いでしまうこと」

これらはすべて、父親の話し方がすごく乱暴だった為

自分もそのようになってしまった・・と思っていましたし、

すぐに「早く!早く!早くしない~~」と急いでしまうところも

父親に幼い頃から「はよせ~~!!はよせ~~!!」と事あるごとに

自分の行動を急かされた為だと思っていました。

たしかに・・親の影響力ってすごいものがあると思います。

親の影響だけではなく、育った環境、、自分の周りの影響

人は影響を受けやすい生き物ですが、

特に子供の頃だとその影響を強く受けてしまうことも事実だと思います。

でも・・私は、、自分で自分の生き方や、性格は変えられる!と思っています。

私達は日々、様々なことを選択して生きています

その選択は、、特に大人になってからは自分ですべて決められると思っています。

自分の人生は自分で創っていけると思っていますし、

自分の幸せは自分で手にすることができると思っています。

「親がこうだったから・・」「親にこういうふうに育てられたから」

「〇〇さんにこういうふうに言われたから・・」「〇〇な環境だから〇〇できない」

果たしてそなのかなぁ?って思います。

私は自分の人生を誰かのせいにしたくはない!って思うようになりました。

それって自分の人生を自分以外の人に明け渡しているようなものですからね。

そんなのまっぴら~~!

私は、、自分で自分のことを幸せにしてあげたいので、、

まだまだ話し言葉が時折ぶっきらぼうになってしまうこともあるけれど・・

でも、、「ゆっくり話そう」「やさしい言葉遣いで話そう」

「ゆったり呼吸をしよう~」というふうに少しずつだけど訓練を重ねています

また、すぐにせかせか急いでしまう自分を感じたら

「焦っても・・急いでも・・いいことなんてなにもないよ~~」

「逆に、、いい結果には繋がらないよ~~」(ほんとそうなんです!)

「あわてない・・あわてない・・」「はぁ~い、深呼吸~~~ふぅ~~~~」

そう自分に言い聞かせるようにしています

自分を自分で幸せにしてあげる訓練・・

時間はかかるかもしれないけれど、、必ず実る、、って思っています

現にあるところで、、

「福庄さんて、ほんとうにやさしいね~~穏やかですね~」って

言われてしまって!!びびびび・びっくり!!

こんなことを言っていただける日がくるなんて~~(T_T)・(T_T)・(T_T)

そう伝えてくださった方は私がアロマのお仕事をしていることをご存知ない方達です。

私は自分が幸せになる選択を自分の意思でしていきたいと思っています

「幸せになる覚悟」ができてきたのだと思います。

「誰のせいでもない」「はじまりはすべて自分」

「自分の人生は自分で創る」(創れる)

「小さな努力(訓練)の積み重ねは必ず素敵な結果に繋がる」

コメント

私は・・未熟な修行中の普通の人間

2022-09-28 12:21:39 | 思うこと

今からかれこれ8年前のことになります

ある方がご自身のブログ上で私のことを批判する内容を投稿されたことがありました

それを読んだ私は、もう腹立つやら!悔しいやら・・哀しいやら

えらく心が乱れてしまって・・

師であるゆりあ先生にそのことをどのように受け止めたらいいのか?

相談させていただいたことがあります

先生は

「てんてんさん? あなたは聖人でいたいの? アロマのいい先生でいたいの?

私はあなたにあなたらしくいてほしい。

自分の心が穏やかでいられるように、、小さな努力、、されるといいかと思います。

みんなそれぞれ違うんです。

合う人、合わない人、いるのです。

そのすべての方に理解してもらおう・・なんて思ってはだめ

理解されなくても、、いろいろと言われても

私はそんなこと多かったですから

気にしない。 そしてその方達をまったく責めておりません。

だって、、その方達の人生ですから・・。

聖人(いい人)になろうとするから嫌なことを書かれることが嫌なんでしょうね。

「私は・・自分は未熟な修行中の普通の人間」・・って思っているから。

批判されても、、何を書かれても、、言われても、ま・・心が動きません。

だって・・人間ってみんな未熟だから」(後略)

師からいただいたこのメッセージをとても大切にしてまいりました

そう。。人の受け止め方ってほんとそれぞれなんですよね。

そしてその方の人生ですので、その方がどのように受け止めようが

その方の自由なんです

ゆりあ先生が伝えてくださったとおり、かつての私は

自分のことを「未熟者」だと言いながら、、

実はそんなこと・・ぜんぜん思っていなくて・・

むしろその逆・・超×1000ぐらい傲慢で・・

どこかで自分のことをできる人間!神のごとく立派な人間!って思っているから

人から批判されたら、怒りを持ってしまっていたのしょうね(*^。^*)

本当の意味での未熟者は、、批判的なことを書かれても、言われても

それを「批判」だと捉えることなく、、

また「攻撃された」と捉えることもなく

「なるほどね~~そんなふうな捉え方があるのだなぁ~~

学ばせていただいたわ~ 教えていただいてありがとう~~」って思えると思うんですよね~

未熟者というのは謙虚ですから、、どんな人からのどんな言葉や態度からも

「学ばせていただく・教えていただく」という立ち位置にいますので

いろいろと自分とは違う意見を言われたとしても

動じないしびくともしません

むしろ「感謝」なんですよね~。

そして「未熟者」は自分の失敗や過ちを決して責めたりはしません

もちろん、自分がなぜそのような失敗をしてしまったのか?

過ちを犯してしまったのか?

しっかりと振り返って、みつめなおして・・反省して

二度と同じ失敗を繰り返さない努力は大切です

いつまでも、、いつまでも、、自分の失敗や過ちをゆるせない人・・

責め続ける人というのもまた、、それは未熟者なのではなく

やはり超傲慢なだけなんです

「私は失敗なんてしない聖人である 、神のごとく素晴らしい人間なのだ」という

恐ろしいほとの優越感を持っているからだと思うのです

また、、自分の至らなさを責める人というのも同じです。

どこかで

「私は素晴らしき愛深き人間・・できる人間」って思っているので

自分の至らなさを目の当たりにしたとき、、そんな自分を責めてしまのです

愛がない自分だって、、いいじゃないですか~~

できない自分だって、、いいじゃないですか~~

人間だもの・・

人と比べる必要なんてまったくないし

自分のペースで・・これから少しずつ・・少しずつ、、愛を学び・・愛を思い出す小さな努力、、

していけばいいだけのことですから・・

自分を大きくみせる必要はないのですよね・・。

自分の失敗や至らなさを責めながら、

努力するというのはある意味ブレーキをおもいっきりかけながら

必死で自転車のペダルをこいでいるようなもの

ただただ・・しんどいだけで、決して前に進むことはできません

どんな人からも・・どんな出来事からも、どんな失敗からも

「謙虚に学ばせていただく、教えていただく」

そして更に自分を幸せにする小さな努力をする・・訓練をする

なんて愉しくてわくわくする生き方なのでしょう~~

私は自分の知らないことを学ぶ、教えてもらうということが

本来はとっても好きなのだと思います。

これこそが私自身の魂が望んだことだと思うのですね

これから先も

「私は・・自分は未熟な修行中の普通の人間」

として、、肩のちからをぬいて(自分を大きくみせようとしないで)

らくぅ~に生きていきたいと思っています~(*^。^*)

コメント

やさしい手紙

2022-08-18 22:54:00 | 思うこと

今日、高校の時の友人からお手紙が届きました。

私はこれまで、自分が開催させていただくアロマ講座の案内を

友人に送ったりしたことはなかったのですが

この間の6月に開催させていただいた恵文社さんでの講座の案内を

初めて高校時代の友人3人と

24歳の時やってたアルバイト先で知り合った友人1人の

計4名に案内のハガキで送らせていただきました。

1人は実際に参加してくれて、、

そして、1人は私が講座の案内を送らせていただいた直後に

とても丁寧に近況報告と併せて不参加のお手紙をいただきました。

すごく忙しい日々を送っている友人なのに、、

一文字一文字とても丁寧に綴ってくれていて

その気持ちがすごくうれしかった

私もすぐにお返事の手紙をださせていただきました。

そして、今日はまたそのお返事として

二通目のお手紙をいただきました。

メールやLINEでのやりとりが主流になっているなか

時間をかけて、手紙を書いていただけること、、

ほんとうにありがたいです。

今回いただいたお手紙の中に、、

私の記憶からはすっかり抜け落ちていたこと、、

彼女は覚えていてくれて、、感謝の言葉を綴ってくれていました。

「そんなこと、、あったかなぁ・・」

うっすらうっすらしか記憶に残っていません。

私がさせてもらったこと、、ずっと忘れないでいてくれて

何十年も経っているのに、、感謝の気持ちを綴ってくれて

なんて、、素敵な友人なのだろう・・って改めて思いました。

そうそう、、私が結婚して間もない頃、、

札幌での生活になかなかなじめなくて

寂しさでいっぱいだったとき

彼女からあるものが送られてきました。

それは一冊のアルバムで、、

私の結婚式の時の写真や、、、

私が京都を出発する新幹線に乗る直前までの写真を

綺麗にスクラップしてくれていて、、

(彼女は私が京都を離れる際、京都駅まで見送りに来てくれて

新幹線が出発してもずっと手を振り続けてくれた子です

今、そのことを思い出して、、泣ける・・)

その写真の横には、可愛い紙に一言一言

コメントが添えられていて、、

私はそのアルバムを抱きしめて号泣したことを

思い出しました。

彼女がこっそり、写真を撮ってくれていたなんて、、

全く気付いていませんでした。

私の為に、、大切な時間を費やしてくれる友達がいてくれて

どれほどの幸せに満たされたことか・・

私、、ほんまに、、ほんまに幸せもんやなぁ・・。

また、、お返事のお手紙を書きたいと思います。

ありがとう・・M

コメント

「なんでわたしばっかり、やらないといけないの?」と思ったとき

2022-08-17 10:47:28 | 思うこと

「なんでわたしばっかり、やらないといけないの?」とか

「こんなにさせてもらってきたのに、、なんでこんな想いをしないといけないの?」って

これまで生きてきて、、一度はそんなふうに

思ったことがある人、、

いらっしゃるかと思います。

私も、、そのような想い、一度ならず

何度も何度も思ったことがありました。

でも、、今となっては

「あ~~ぜんっぜん、エネルギーの法則を理解していなかったなぁ」

・・って思います。

私達のホリスティックアロマセラピースクールでは

精油の知識やトリートメントの技術を学んでいただくのは

もちろんのこと

目にはみえない「エネルギー」についても

深く学んでいただきます。

エネルギーの法則 その1

「送ったものは必ず自分に返ってくる」

「送ったものしか、自分には返ってこない」

エネルギーの法則はと~~~ってもシンプルで

エネルギーほど信じられるものはありません。

自分が送ったエネルギーは寸分の狂いなく、

必ず・・自分に返ってきます

そのことを信じようが信じまいが、、

それはこの地球上の法則なので、しかたありません。

生徒さん達の多くは(私自身もそうだったけど、、)

「マイナスを送ったらマイナスが返ってくる」というのは

よくよく理解されていらっしゃるのですが

どうも「プラスを送ったら、プラスが返ってくる」ということを

真には理解されている方がとても少ないように感じています。

エネルギーは、マイナスでもプラスでも・・送った相手から

返ってくるとは限りません。

全く違うところから返ってくることが多々あります。

だとしたら、、

自分がプラスのエネルギーでお仕事をさせていただいたり、

誰かに優しい想いをかけてさしあげたり、、

感謝の気持ちいっぱいでなにかをさせていただいたとして、、

その見返りが・・相手や職場から返ってこなかったとしても

必ず、、必ず、、いつかその送ったプラスのエネルギーは

形を変えて別の場所や別の人から自分に返ってきます

はい・・寸分の狂いなく・・です(*^。^*)

私も、、そんな体験をたくさんしているように思います。

「なんでわたしばっかり、やらないといけないの?」とか

「こんなにさせてもらってきたのに、、なんでこんな想いをしないといけないの?」

・・という想いは、見返りを期待した愛の想いではない中でしたことなので

当然、返ってくるものはマイナスで返ってきます。

でも・・誰かに、、愛の想いの中でなにかをさせていただいたり・・

例え、家庭や職場で認められることがなかったとしても

自分なりに精一杯がんばって貢献させてもらったことは

必ず・・必ず、、愛の貯金となり・・

いつか、、自分が必要なときに払い戻されるのです。

私の場合、最近・・ありがたいなぁ~~と心底思ったことは

🍀母の特養の入所が申し込みから1週間という速さで決まったこと

🍀娘のこと(娘のプライバシーのことなので、ここは書かないでおきます)

🍀良い病院との出逢い

🍀素敵な人達との出逢い

🍀私達家族全員が留守中にまりんが家から脱走してしまった時、

ご近所の方が総出で、まりんの保護活動をしてくだり、無事保護してくださったこと

(まりんは超びびりなので、保護していただくのはとても大変だったと思います)

その他にもまだまだ、、たくさぁ~~~ん

「愛の貯金に助けられているなぁ~」

と感じることがあります。

そして、、そんなとき、、なんてありがたいのだろう~

という気持ちでいっぱいになるのです

そして、、こんな場合もあります

「自分ではなにかしたつもりはないし、、そんなにがんばった記憶もないけれど

な~~んか、いっつもツイてるなぁ~~ いつも人に助けられるなぁ~」という方・・

その方達は前世から持ち越した愛の貯金があったからです

前世にものすごい「徳」を積まれていたのだと思います。

私のまゆっちも、、そのタイプだと思います(*^。^*)

このエネルギーの法則を真に理解したとき、

どうせさせていただくなら・・

「なんで私ばっかり???」って不満を抱えながらやるよりも

気持よく「させてもらおう~~❣️」って思いながらるんるんってさせていただいたほうが

返ってくるものは全く違うものになります

本当に本当にイヤなら、しければいいしね(^_-)-☆

そして、、気持ちよくお仕事したり、、

家事をしたり

感謝の気持ちをいっぱい放出している自分のほうが・・

不満をぶつぶつ言いながらやってる自分より

人からの愛を求めている自分より、、

好きだなぁ~って思います。

だから、、というわけでもないけれど

今日も愛の貯金(プラスのエネルギー)を蓄える「種」・・みつけながら

たのしく生きていきたいと思います るん 

コメント (3)

すきなんです

2022-08-09 16:38:35 | 思うこと

ひょんな事がきっかけで知り合った方が

トリートメントを受けにきてくださいました。

初トリートメントに選んでくださったのは「フェイシャル」

うれしくて・・腕がなる

フェイシャルトリートメント好きすぎ

丁寧に・・丁寧に・・宝物を扱うように・・

「今まで受けてきたマッサージとは違うわ」

「初めてな感じ」

そうお伝えくださいました

このお仕事をさせていただいて

いつも思うのが

さっきまで知らなかった方が

私などに、、身を委ねてくださり

大切なお身体に触れさせていただけること

不思議な感じとありがたさでいっぱいになる


幼い頃から人見知りしで

決して人づきあいが上手ではない私が

人と深く関わらせていただくこのお仕事を

自らが選び、させていただいて・・

これまで、、いろんな困難はあったけど、、

「人が大好き」

今はそんな想いがほとばしる

見るからに素敵だな・・と思う人感じのいい人も

いつも文句を言ってる人も

いつも泣いてる人も

わがままな人も

いつも不安そうな人も

ちょ~~偉そうな人も

私の事、苦手やろうなぁ~って感じる人も

あんな人も・・こんな人も・・

あ~~~なんか愛しいなぁ〜

・・って思えるようになってきた

あの人もこの人も・・

みんなそれぞれの「個性」

ただ、それだけ

これからもまだまだいろいろな人と

出逢わせていただくのだろうなぁ~~

どんな出逢いが待ってるのか、、

たのしみ・・

相手の方が私のことをどう思おうが

わたしは、、あながすきなんです

ごめんね・・

ありがとう。

コメント

あ~~しばらくココにいたい!

2022-08-02 20:34:48 | 思うこと

スーパーの冷蔵食品売り場の前!

めっちゃ涼しい~~

あ~~離れたくない~~~~~~

しばらくココにいたい~~

もう買うものないのに、

むやみにウロつくわたち

冬は凍えそうになるほど寒いポイントだけど・・

こんだけ暑いと超快適

明日、リビングに新しいエアコンがやってきます

21年がんばってくれました

まだ動くのだけど、、

時折室外機が止まっているもよお

わたちたち人間はいいのだけど

いつもリビングにいるまりんのために、

買い替えを決断

いつものジャパネットで購入

長年がんばってくれた日立のしろくまくん

ありがとうございましたm(__)m

コメント

ふと、、思い出してくれる人

2022-08-01 17:01:34 | 思うこと

今日もものすごい暑さの中

卒業生の*さんがスペシャルトリートメントを

受けにきてくださいました。

*さんは趣味&時々お仕事として

絵本の読み聴かせをされているのですが、

本日トリートメント終了後

「今日は先生にお薦めの絵本を持ってきたんです」

・・と見せてくださったのが ↓ ↓ ↓

「モカと幸せのコーヒー」

表紙の色使いが超私好みで思わず

見た瞬間、可愛い~~と声をあげてしまいました😍😍😍

著作権の関係で中身はUPすることができないのですが

とってもとっても可愛らしくて、、

とにかく色使いがほんとうにやわらかくて、、やさしくて・・

*さん、、私の前で読み聴かせをしてくださいました

絵本を読み終えられた*さん

「コーヒーといえば、、先生かな?って先生のことを思い出して」

と伝えてくださり、、

思わず胸キュン

忙しい日々の中で、、

私のことをふと思い出してくださる方がいてくださるなんて・・

もうそれだけで、、うれしくて・・ありがたくて、、感激

絵本の内容も、絵も・・素敵だったけど

*さんのお気持ちがとってもうれしかった~~

今日もトリートメント前半の2時間は

たっぷりお話をしてくださり、、

残りの1時間はぐっすりおねむの世界へ行かれていた

可愛い*さんでした

*さん、いつもありがとうね~~

私も毎日、、たくさんの人のことを思い出しています

〇〇さんが幸せでありますように・・

そんな想いと共に・・

コメント

今度生まれ変わったら・・

2022-07-31 08:42:04 | 思うこと

本当は、もう生まれ変わることなく

今の生で、すべての事を解消して

生まれ変わらなくてもよいよう

がんばりたい・・って思ってたけど、、

最近、、やっぱりまた来世も・・

できることなら人間としてこの地球に誕生したい!

・・と思うようになってきた

(それまで地球が存続していますように・・)

それは・・

やってみたい!!と思えるお仕事をみつけてしまったから。

そのお仕事をやってみたい・・

とぼんやり、、思うようになったのは

昨年の大きな出来事がきっかけだった

この脳にしっかりとインプットしておこう!

今度生まれ変わったら、そのお仕事ができるように

しっかりと若いうちから勉強する!!

誰でもそうだと思うけれど、、、

目的がハッキリとしていれば

どんな分野の勉強だって、愉しんでできるはず・・。

今生の私は、学校の勉強はほとんど嫌いだった

それはきっと、その科目を学ぶ目的がはっきりと

していなかったから・・だと思う。

でも、、大人になって・・自分のやりたいことがみつかり

その目的の為に必要な勉強は愉しんで、、

集中してすることができた

「私って、こんなに勉強好きやったんや~」って

びっくりしたもん。

あ・・昨日のテーマ、、ここにもあったね・・。

それまで知らなかった自分を知った感じ

だから、、きっときっと大丈夫!!

ほんとは、私がなりたいその職業は

その職業が必要のない、世の中になっていればいいのだけど・・




コメント

自分の知らない自分

2022-07-30 21:46:32 | 思うこと

今日も毎週1度のお愉しみ

お仕事が終わってから

長岡京市のニューバードさんへ

クロワッサンを買いにいきました。

お気に入りの場所

桂坂ファミマの駐車場で

景色をみながら、おいしくいただきました

ほんまこの場所すき


最近のことですが

今まで知らなかった自分を知って

ちょっとびっくりしています

自分にこんなところがあったなんて、

思いもしなかった

ちょっと、、うれしい感じ

わたしの人生・・

やっぱりおもしろい

おもしろすぎる

コメント

この地球は愛で溢れている

2022-07-26 20:10:38 | 思うこと

「幸せ」は「なる」ものじゃなくて

すでにある幸せに「気づく」こと

誰かに幸せにしてもらわなくても

いつでも、自分一人で自分を瞬時に

幸せで満たしてあげることができる

いっけん、到底愛ではないと思えるようなことも

「すべて愛」

ホリスティックアロマセラピーを学ばせていただいて

先生からたくさんの事を教えていただいて、、

いろんな方々の魂の協力により

いつしか・・愛をみつけることが得意になった

「そこに愛はあるんか?」というCMがあったけれど

はい😄愛はどこにでもあるんです‼️

愛に気づけたとき、、

胸の奥から熱いものが込み上げる

感謝もいっぱい溢れてくる

今日も朝起きた瞬間から愛にたくさん触れて

何度も何度も涙が零れそうになった

そしたら、こんな景色に出逢った

実家に用事があって、、

家に帰る途中の光景

いつも通る道なのだけど

ひまわりが咲き誇っている光景ははじめてみた

(下津林の辺)

すごぉ~い!!

私と同じように

通りがかりの人が立ち止まって、、

また、自転車から降りて、、ひまわりに携帯を向けられていた

なんだかその光景もうれしかった

セラピストにとって一番大切なこと

セラピスト自身が癒されているということ

幸せであること

ほんとうに素敵なおしごと

コメント

びっくり~~

2022-07-19 20:21:56 | 思うこと

先日、2002年生まれの*さんに紹介していただいた汐見夏樹さんの小説

(作家さんだけ紹介していただいて本を選んだのは私です)

あまり深く考えずに何気に手にとり購入したのですが

読んでいてびっくり!!

涙がぽろぽろ・・ぽろぽろこぼれて

前半、、私が中学生の頃に体験したこととほぼ同じことが

描かれていて、、

とても冷静な感じなのですが

「あら?涙がでるって、、まだ、、傷として残っているのかな?」

もう40年も前のことなのに、自然に涙が溢れていることにびっくりしてしまいました

小説に描かれていることがあまりにも自分が体験したことと状況が似ていて

記憶が鮮明に蘇ってきてしまって・・。

「よしよし~」

・・って、自分の脳ちゃんにやさしく言葉をかけてあげました(*^。^*)

まだ小説は途中なので、この後の展開はどうなるかわからないのですが、、

私自身の中学時代は中1・中2 まさに暗黒時代(*^。^*)

そして中3になったとき、同じ小学校だった近所に住む

Kちゃん、という男の子が(めちゃすごいドラマー)

私が幼い頃からエレクトーンをやっていたのを知っていて

「なぁ、バンドやらへん?」と声をかけてくれたのです!!

ここからが大逆転!!

その後、やはり小学校が同じで

私よりずっとずっとセンスがあって、上手だった

エレクトーン仲間のAべぇ(女子)を誘い、

あとシンセサイザーとかにめちゃ詳しかった

Aっちゃん(男子)を誘い

Y.M.Oのコピーバンドを結成したのです!

毎日のように4人で集まり

(時に他メンバーも2名程加わった時もあった)

スタジオを借りて練習に明け暮れる毎日

その帰りにご飯を食べに行くのがまた楽しくって!!

ほんとにあの中1・中2の暗黒時代が嘘のように

毎日が愉しくて愉しくてたまらない日々が続きました

せっかくここまで練習したので、

どこかで発表させてもらえる機会はないか?と

考えたらところ、、

校長先生にお願いして、、発表の場を作ってもらおう!!

・・ということになり、、

直接校長先生に交渉に行きました

校長先生は、私達の想いを親身に汲んでくださり

これまでなかった

卒業式の直前に「3年生を送る会」というのを

開催することにして、、その場で

発表してはどうか?と提案してくださいました。

うれしくて、うれしくて!!

そして、、体育館の舞台で私達の夢は実現したのです!!

まさに、、今でいう「魂が震える体験」をさせていただいたのです。

最後は私達の演奏で、卒業生&在校生全員で

「贈る言葉」を大合唱

みんな、めっちゃ泣いてて・・感動で

舞台が終わってからたくさんの方達から(先生を含む)

「すごい~~!!ほんまによかったよ~~」って

声をかけていただきました。

「竹内(私の旧姓)がこんなことできたなんて、びっくり!!」という

声もいただいて、

中学校時代の本当に愉しかった大切な思い出です。

ちなみに、私は後から知ったのですが

この時の校長先生は指揮者で世界的に有名な佐渡裕さんの

お父さまだったのです!!

ほんとにとても素敵な校長先生でした。

中学を卒業してからも、別のメンバーになって

バンド活動はしばらく続けていました

中3の締めくくりがとてもよかったので、、

すっかり中1&中2の暗黒時代を忘れてしまっていたので、、

小説を読んで涙がでてしまったことに、、

自分でびっくりしたと同時に、、

やはり人からいただくマイナスな言葉、、って

自分が思っている以上に深い傷となるのだなぁ・・って

改めて思った次第です。

愛ある言葉・・たくさん遣っていきたいです

コメント

私にできること

2022-07-15 10:41:21 | 思うこと

この前、アロマ仲間のゆきちゃんの講演会に行かせてもらって

ゆきちゃんの娘さんへのサポート力の素晴らしさに

本当にすごいなぁ~って感動させてもらって・・

私には到底ゆきちゃんのようにはできないなぁ・・って

思って・・

私が娘のまゆっちにしてあげることがあるとすれば

まゆっちに・・というより、

私自身の心と身体が元気でいること

私が幸せでいること

それだけ・・って思っています

私自身も子供の頃そうだったけど、、

母が幸せでいてくれることを一番望んでいたように思う。

母は子供の私と妹にとってはすっごくすっごく

良いお母さんやったけど、(もちろん現在進行形)

父との関係はずっとずっと辛そうだった

それが子供にとってはものすごく辛いことだったように思う

何度も母に「パパと離婚して!」ってお願いしたけど

その選択をしなかった母

アロマを学んで、、様々なエネルギーのこととか、、

「縁」のこととか学んで

今はいろいろなことが理解できるようになったから

父のことももちろん恨んでいないし、

母の選択も大きな視点でみるとすべて愛だったと心底思える

でも、、母があのような状態になって、、

すべては愛なんやけど・・

やっぱり切ない気持ちがないわけではない

私は娘の為に大きななにかをしてあげることはできないけど

夫と仲良くして、、

自分の今生与えられたこの大事な肉体を大切にして・・

心も健やかでいること

そしてまゆっちが夫や私のことを心配せず

自分のやりたいことに・・幸せに・・

思いっきり専念できるようにしてあげたい・・

それだけを思っています

これから先、まゆっちにも様々な試練がきて・・

時に挫折したり、道に迷ったり・・

辛い経験もいっぱいすると思うけど・・

夫と私がしっかりと繋がって仲良くして

デン!と見守ってあげれば

必ず、、まゆっちは自分を信じて立ち直ってくれると思う

夫や私のこともこれから先・・どんなことがあるかわからないし

絶対まゆっちに世話にならない、、とか迷惑かけない・・

ってことはありえないと思うけど・・

夫や私のことでまゆっちに精神的な負担をかけることだけは

極力しないですむようにしてあげたいと思う

それは、娘に対してだけはなく・・

きっと親に対しても、、夫に対しても・・

すべての人に対しても

私の心と身体が健やかであることが

なにより一番の私にできる愛やとおもてます

逆を言えば、私も・・夫や娘や親や家族や

ご縁のある大切な人達が

健康で、幸せを感じて生きてくれていたら

それが一番うれしいからね・・(^_-)-☆

今日もおいしいもん食べて、好きな仕事して

好きな本読んで、好きなことして、いっぱい寝よ~~っと!

コメント