こんにちは、すぎぼーです
今日先日blogで書いていた、雇用保険の申請に伊賀のハローワークへ行って来たんですが、
超満員でビックリ
私はもう数年いろんな総務のお仕事で、ハローワークへも行ったりしてたんですが、
こんなに満員なのは近年まれに見ます。
私が想像している以上に雇用状況は悪いものと見えます。ていうか、政府が景気底入れ・・・
とか言うから、なんか雇用も良くなっているのかと思っていたんですが、それはどうやら
間違いのようです。
今日改めて、思い知りました。
特に目立ったのは、外国人の方。伊賀地方はブラジルの方が多く働きに来ているのですが、
おそらくそういう方々から、雇用調整にあっているのでしょう。ハローワークの通訳の
方も大忙しそうでした。
なんか、私はこちらの会社で働かせていただけているだけで、幸せなんだな~、と思いました。
政府もいろいろと景気対策をしているようですが、雇用に反映されるのはまだ先のようですね。
おそらく、総選挙までは、「景気は回復しつつある!」と訴えつづけるのでしょうね。
でないと選挙では戦えませんもの、特に自民党は。
で、そのバラマキ景気対策の一環、エコポイント。
エコ家電製品を買うと、政府補助のエコポイントなるものが付与されるのですが、
その交換商品が決まったようです。
*グリーン家電普及促進事業
見ていると、電車などのプリペから各種商品券、地方特産物券・・・などなど。
やはり、ほぼキャッシュバックと変わりないようです。
伊賀の地域振興券でも思ったんですが、こういう券は、どちらかというと「大手」が得する
ようになっているのかな~
地方券よりも、全国的に使えるクレジット系のギフトカードとか、今なら電子マネー(エディ)とか
の方が「汎用」として有利。
地域活性という意味では、地方振興券?をぜひ交換していただきたいところですが・・・・
しかし、財源は大丈夫なんでしょうかね??
定額給付金はもとより、エコカー減税や上記エコポイント・・・等々。かなりの金額ですやん。
小泉さんの改革やいずこ!?
まあ、冒頭で言っていた状態ですので、緊縮緊縮って言ってられないんでしょうけど。
なんか、アメリカを始め、中国、欧州とも、財政出動はすごいんでしょうから、世界的に
数年後(いや、もっと目先かもしれないけど)はどこの国も財政状態が逼迫するのでは??
つい、すぎぼーは悪のスパイラルを想像してしまいます。
きっと、冒頭の光景を見ちゃったからなんだろうな~。
いかんいかん、もっと良いシナリオの可能性もあるのだろうから、明るく考えなきゃ。
といいつつ、17年選手のエアコンを買い換えたい、すぎぼーなのでした

今日先日blogで書いていた、雇用保険の申請に伊賀のハローワークへ行って来たんですが、
超満員でビックリ

私はもう数年いろんな総務のお仕事で、ハローワークへも行ったりしてたんですが、
こんなに満員なのは近年まれに見ます。
私が想像している以上に雇用状況は悪いものと見えます。ていうか、政府が景気底入れ・・・
とか言うから、なんか雇用も良くなっているのかと思っていたんですが、それはどうやら
間違いのようです。
今日改めて、思い知りました。
特に目立ったのは、外国人の方。伊賀地方はブラジルの方が多く働きに来ているのですが、
おそらくそういう方々から、雇用調整にあっているのでしょう。ハローワークの通訳の
方も大忙しそうでした。
なんか、私はこちらの会社で働かせていただけているだけで、幸せなんだな~、と思いました。
政府もいろいろと景気対策をしているようですが、雇用に反映されるのはまだ先のようですね。
おそらく、総選挙までは、「景気は回復しつつある!」と訴えつづけるのでしょうね。
でないと選挙では戦えませんもの、特に自民党は。
で、そのバラマキ景気対策の一環、エコポイント。
エコ家電製品を買うと、政府補助のエコポイントなるものが付与されるのですが、
その交換商品が決まったようです。
*グリーン家電普及促進事業
見ていると、電車などのプリペから各種商品券、地方特産物券・・・などなど。
やはり、ほぼキャッシュバックと変わりないようです。
伊賀の地域振興券でも思ったんですが、こういう券は、どちらかというと「大手」が得する
ようになっているのかな~
地方券よりも、全国的に使えるクレジット系のギフトカードとか、今なら電子マネー(エディ)とか
の方が「汎用」として有利。
地域活性という意味では、地方振興券?をぜひ交換していただきたいところですが・・・・

しかし、財源は大丈夫なんでしょうかね??
定額給付金はもとより、エコカー減税や上記エコポイント・・・等々。かなりの金額ですやん。
小泉さんの改革やいずこ!?
まあ、冒頭で言っていた状態ですので、緊縮緊縮って言ってられないんでしょうけど。
なんか、アメリカを始め、中国、欧州とも、財政出動はすごいんでしょうから、世界的に
数年後(いや、もっと目先かもしれないけど)はどこの国も財政状態が逼迫するのでは??
つい、すぎぼーは悪のスパイラルを想像してしまいます。
きっと、冒頭の光景を見ちゃったからなんだろうな~。
いかんいかん、もっと良いシナリオの可能性もあるのだろうから、明るく考えなきゃ。
といいつつ、17年選手のエアコンを買い換えたい、すぎぼーなのでした
