Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

霧島山系新燃岳噴火。

2011-01-31 15:05:35 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは、すぎぼーです


今月19日、鹿児島県・宮崎県県境の新燃岳が噴火しました。
最近九州らへんは口蹄疫→鳥インフルエンザ等の暗いニュースが続いているところに今回の噴火。本当に被災地の方にはお見舞いを申し上げます。

人間は自然の脅威の前には無力なのか?
この噴煙を見ているだけで少し怖くなります。

気象庁ライブカメラ
毎日新聞 写真一覧


31日未明には溶岩ドームが直径500mまで膨張しているのが確認され、大規模な火砕流につながる恐れがあると警戒している模様。
火口から半径3キロまでが入山規正され、600人を超える住民が現在町施設等で避難しているそうです。


とにかくこの地域の火山灰が半端じゃない。しかも降石。
現地のリポートで小石・大石がバラバラ降ってくる。
一部では約300年ぶりに大きな噴火に繋がるのでは?と危惧する声も出ていますが、なんとか小噴火で終息していって欲しいものです。


火砕流といえば平成3年におこった雲仙普賢岳の火砕流が記憶に新しいです。
Youtubeでこのような映像がありました。(もし削除されたらごめんなさい)


雲仙普賢岳火砕流の発生状況(平成3年)



やっぱり怖いです。


自然はどこまで人間を試すのでしょうか?