goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

かたくりの花

2025-04-24 13:57:06 | 花ごよみ

こんにちは。あさひむら観光協会です

4月24日(木) ☁くもり

下田沢のかたくり園です🎵

カタクリの花は別名『春のはかない命』ともいわれ、北国に春の便りを運んでくれる花です。

7年もの歳月をかけて発芽するカタクリは、わずか数日間という短い期間だけ花を咲かせます。

🌸さくら🌸が満開です

癒しの景色です

かたくりの花、咲いてきております可愛いですね

今週末は、いい感じだと思います。

ぜひ、あさひに遊びに来てくださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田沢かたくり園の花だより-見ごろです-《2022年》

2022-05-04 13:14:57 | 花ごよみ

令和4年5月4日(水)晴れですが風が強い!「みどりの日」。今日も朝日地域の春の訪れをお届けします。

いつもブログをごらんいただき、ありがとうございます。とちのみ特派員です

鶴岡市朝日地域の春の名所といえば、「かたくり」の花を楽しめる下田沢かたくり園があります。

「下田沢かたくり園」は、今年で開園39年目を迎えます。歴史を重ねた かたくり園です。

下田沢かたくり園は、もともと「かたくり」の花の群生地だったそうで、旧朝日村役場の観光係と下田沢集落のみなさんが相談を重ねながら、地主の方からもご理解いただき、整備したのが始まりだそうです。

「かたくり」の花は、7年もの長い歳月をかけて発芽し、わずか数日間という短い期間だけ開花します。

今日は風が強くて、私の帽子も何回か飛ばされそうになりながら…

かたくりも花びらを揺らしながら、かわいい姿を見せてくれました。

令和4年5月4日現在、下田沢かたくり園は全体的に見ごろをむかえています。なお、咲き始めの早いところは、終盤に入っていました。

「下田沢かたくり園」は、薄桃色の「のぼり」が目印になります。

臨時駐車所に駐車して、吊り橋を渡っていきます。

いよいよ園内に入ります。

この日は、園内一面が見ごろでした。紫のじゅうたんを敷いたかのような、美しさが広がっていました。

園内にはベンチもありますので、ベンチに座ってゆっくり風景を眺めることができます。

この美しい下田沢かたくり園は、地元の「下田沢かたくりを守る会」のみなさんが毎年、心を込めて管理されています。

園内には遊歩道が作られておりますので、マナーを守ってお楽しみ下さい。

「下田沢かたくり園」への道のりは、こちらをごらんください。

かたくりの花を見に行こう!(あさひむら観光協会)

最新のかたくり園の開花状況は、鶴岡市朝日庁舎のホームページでお知らせしていますので、ぜひごらんください。
⭐鶴岡市朝日地域 かたくり園のご紹介 あさひむら観光協会ホームページ
※期間限定で下記のバナーより下田沢かたくり園のライブ配信をご覧いただけます。

・カメラの不具合によりライブ配信が停止しております。 動画は5月4日の朝5時頃の様子です。

・下田沢かたくり園はG.W見頃になっております。ぜひおこしください。

ライブ映像を参考に下田沢かたくり園へぜひお越しください。

(ライブ配信は↓↓バナーをクリック)

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《2022年 桜の開花情報》月山ダム「くわだいさくら公園」

2022-05-03 23:56:34 | 花ごよみ

令和4年5月3日(火)午後から晴れたことで、写真撮影日和になりました。とちのみ特派員です

さてさて、自然豊かな鶴岡市朝日地域の春の風景をお伝えしますよ~

月山ダム周辺にある「くわだいさくら公園」は、今も桜が咲いていました

↓下の写真は、月山ダムの月山眺望広場からの眺めです。何気に山々の山桜も開花しています

約500本の桜の木が植えてある公園です。

国道112号沿いから眺めると…

↓↓↓こんな感じみ見えます。

ぼんぼりのようにかわいらしく並んで咲く桜が開花しています

月山ダムのすぐわきの公園です。

実は…まだ雪が見れますよ~!!お早目にごらんくださいませ

月山ダムも放流中。迫力満点です。

月山ダムに向かう道沿いの「梵字川渓谷」では、早くも新緑が広がっていました。

木々の若葉は色とりどり、そして白さ際立つ山桜と、春の山々はとても美しかったです。

 

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

春の風景を眺めると気持ちを上げてくれますの~

とちのみ特派員がお届けしましたせば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ロケ地「山桜」の花だより《2022年》その2

2022-04-29 09:06:31 | 花ごよみ

令和4年4月29日(金)晴れだけどくもりっぽい朝、なんとなく肌寒いお天気です。とちのみ特派員です

どうやら今晩は雪が降るという予報にギョッ👀

☔がふるまえに…大型連休初日は朝から取材に行ってきました

映画「山桜」ロケ地の山桜の開花状況をお伝えします。

こちらは↓令和4年4月29日㈮朝の山桜の様子です。

ただいま満開です!

白い花びらが、可憐でとてもかわいいです。

この、シンプルな山桜がとても大好きです。

今日のうぐいす、とっても上手に鳴いていました。

ここは、ほっと一息つけるような、そんな気持ちにさせてくれる場所です。

 

映画「山桜」ロケ地の山桜への道のりは、H28.4.24にアップロードした過去ブログをご覧ください。

あさひむら観光協会過去ブログ→映画ロケ地「山桜」の花だより('◇')ゞ

※申し訳ございませんが、今年はノボリを設置しておりませんので、ご了承ください。

※付近の農道の路肩が一部壊れているためバリケードを設置しています。また、農作業で車の通行が多くなっております。通行の際には十分お気をつけください。

なお、山桜ロケ地は私有地です。

まわりも私有地ですので、見学の時はマナーを守って美しい山桜を見学してくださいませ。

 

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ロケ地「山桜」の花だより《2022年》その1

2022-04-24 15:48:27 | 花ごよみ

令和4年4月24日㈰くもり鶴岡市朝日地域では、雪囲いを外したり片づけをしたり…田んぼや畑の準備が始まったりと…

あわただしくも春の訪れをかみしめています。あたりの山々も黄緑の若芽・桜のピンクと色づき始めています。とちのみ特派員です

鶴岡の市街地ではもう葉桜となりましたが、朝日地域の桜は今が見ごろです。

そして、これから開花を迎えるところもあります。

そんな桜の見どころのひとつ、映画「山桜」ロケ地の山桜の開花状況をお伝えします。

こちらは、令和4年4月24日㈰午後の山桜の様子です。

花がひとつ、ふたつと数えるぐらいですが、開花し始めていました。

全体的にはつぼみという感じです。

今日のような あたたかい日が続けば、一気に咲きそうな”つぼみ”がたくさんついていました。

辺りからは、小鳥たちのさえずりも聞こえてきて、ほっと一息つけるような、そんな気持ちにさせてくれる場所です。

例年、大型連休にあわせて開花することの多い、映画「山桜」ロケ地の山桜。

今年は雪どけが遅れたものの、あたたかい日が続いているので、まもなく開花しそうな感じです。

映画「山桜」ロケ地の山桜への道のりは、H28.4.24にアップロードした過去ブログをご覧ください。

あさひむら観光協会過去ブログ→映画ロケ地「山桜」の花だより('◇')ゞ

※申し訳ございませんが、今年はノボリを設置しておりませんので、ご了承ください。

農道が一部壊れているためバリケードを設置しています。通行の際には、十分お気をつけください。

なお、山桜ロケ地は私有地です。

まわりも私有地ですので、見学の時はマナーを守って美しい山桜を見学してくださいませ。

ロケ地に行く道沿いには、まだ雪が残っています。桜と雪と若葉のコントラストは今だけ見ることのできる風景です。

山菜のシーズンもいよいよ本番を迎えます。楽しみだ~(食べること)

最後に、昨日撮影した「月山」の写真をどうぞ~

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする