10月23日(金曜日)
おそらく今シーズンで史上最高の天気といっても過言ではないほどの絶好の紅葉日和となりました(*^^*)
これもみなさんの日頃の精進がよいからではないでしょうかね(笑)
というわけで、この日六十里越街道は大いに盛り上がりました(^O^)
六十里越街道の象徴「千手ブナ」でフォーラムが開催されましたのでその報告です!
~田麦俣七つ滝から街道を登ります。素晴らしいブナの紅葉を見ながら歩くこと約1時間。
「独鈷清水」「千手ブナ」のフォーラムの会場に到着です~
~昨年もそうでしたが田麦俣近辺は10月下旬が紅葉の盛りです(^_^)v
約60名の参加者が思い思いに街道を楽しみながら歩いていきます(^O^)~
~道案内人(山船頭人)とともにぞくぞくとフォーラム会場へお客さんが集まってきました(^O^)
寒いと思い厚着をしてきた方々は汗だくで到着です^^;10月下旬の山の中とは思えないほどとても暖かい日です\(^o^)/
~独鈷清水は参加者であふれています(*´ω`*)街道がこんなに盛り上がるなんて・・・ステキです(^O^)ステキ過ぎます(・∀・)
今が旬の産直あさひグーの「きのこおにぎり」とあったかーいなめこ汁を堪能します(*´ω`*)う、旨すぎてあぁなんてシアワセ~(ノ´∀`*)
今回の街道フォーラムは、紅葉と音楽と詩のコラボ。写真家の斎藤さんとギタリストマスクロイドさんが奏でる調べが今から楽しみです(^O^)~
~遥々東京からマスクロイドこと井波さんもスピーカーや荷物を背負いながら会場までは徒歩で移動します(^O^)マスクロイドさん笑顔がステキです(*´ω`*)
木漏れ日の街道。フカフカのじゅうたんを歩くと心地よい音が聞こえてきます(^_^)v
いよいよ、千手ブナフォーラムの開会です(^O^)ロケーションMAX、天気MAX、参加者のテンションもサイコーです(*´∀`)
写真家の斎藤政広さんによる「ブナ談義」。意外と知らないブナに関する知識を教えていただきました。最後は詩の朗読も。思わず目を閉じて聞き入ってしまいました(´ε` )
斎藤さんは写真家であるとともに六十里越街道のガイドもしており、さらに自然写真の撮影の指導もしています。ぜひカメラの上達を目指している方は、斎藤さんと一緒に六十里越街道を歩いてみませんか?
マスクロイドの登場です(^O^)
月山の大自然と巨大な千手ブナの造形美の前(ノ´∀`*)このようなロケーションでの演奏は今回が初めてとのこと\(^o^)/
ギタリスト井波さんのネクストステージのはじまりです(^o^)
参加者からはただただ絶賛の声が聞こえてきます。改めて60人の参加者では勿体ないッて感じました(^o^)もっともっと多くの方々に聞いていただきたいと感じました(o・ω・o)
写真だけではこの感動が伝わらないのが本当に本当に残念です(*´∀`)~
大自然の紅葉の中でギターの旋律の音色は透明で新鮮に感じ、そして迫力があります\(^o^)/マスクロイドさん!スバラシイ演奏ありがとうございましたm(_ _)m
フォーラムの余韻が冷めやらぬ間に一気に田麦俣へ駆け下ります(*´∀`)昼を過ぎた頃から少し寒くなってきました。やはり10月。日が傾くと一気に寒くなってきます^^;
フォーラムの最後を締めくくるのは月山ダム「アカクラアオクラ」「八久和渓谷」「わさび橋」の紅葉のオンパレード。
プロカメラマンが好む撮影場所まで移動(^o^)
ということで、天気がいいことだけで大成功??に終わった「千手ブナフォーラム」(^o^)
協力していただいた関係者の皆さん、盛り上げていただいた斎藤さん、マスクロイドさん。心より感謝申し上げます(^o^)
また機会がありましたらよろしくお願いいたします(^o^)
「六十里越街道フォーラム」 来年は西川町で開催されます。
参加していただいた皆様、このブログをみて「行ってみたいな~」と思われた皆様、また来年の10月下旬にお待ちしております!!お待ちしております( ー`дー´)キリッ
以上、地元の山が大好き「こづなぎ」特派員でした!
PS
今回、出演していただいたマスクロイドさんは東京を中心に路上ライブ、CMソングやライブハウス等全国で活躍中でです(*´∀`)
今回の六十里越街道千手ブナフォーラムを機にさらなるご活躍をご期待しておりますm(_ _)m
マスクロイド↓
https://twitter.com/maskroid
http://maskroid.com/