山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

【平成28年10月開催】六十里越街道トレッキング

2016-09-29 12:09:02 | これからの六十里街道トレッキング

こんにちは。かたくり特派員です

 稲はすっかり色づき、稲刈りの機械も田んぼにスタンバイしていますが

ぐずついた天気が続いていて、なかなか稲刈りがすすんでいないよう・・・

早く新米が食べたい今日この頃です

 

今回は10月の六十里越街道トレッキングのお知らせです。

紅葉の美しい六十里越街道を歩いた後に旬の味覚も味わえるおいしいトレッキングです

心もお腹もきっと満たされます

 

 

【H28.10.23(日)】新そば食べ放題と紅葉トレッキング

ブナ林の紅葉を楽しみながら歩いた後に、

鶴岡市朝日産そば粉100%で手打ちした十割の新そばを食べ放題で堪能していただきます!

 

●集 合:午前8時30分 月山あさひ博物村駐車場

●コース:田麦俣~細谷峠~湯殿山参籠所(約9km、上りコース、標高差600m)

→トレッキング後、月山あさひ博物村「そば処大梵字」へ移動し、新そばで懇親会をいたします。

●参加料:3,500円(ガイド料、保険料、新そば食べ放題、他)

●持ち物:昼食・雨具・水筒・タオル・着替え ※山歩き出来る服装と靴

●定 員:25名(先着順)

●締 切:10月19日(水)

≪お申込・お問合せ≫道の駅「月山」月山あさひ博物村 TEL:0235-53-3411

 

 

【H28.10.26(水)】紅葉の六十里越街道と旬の木の子料理を楽しむ会

志津から昔の月山登拝口を辿り、ブナの原生林の中を紅葉を楽しみながら地蔵沼周辺を散策。

お昼には六十里越街道弁当、トレッキング後は旬の山菜料理と朝日特産の山ぶどうで作ったジュースも味わえます! 

 

●集 合:午前8時15分 米の粉の滝ドライブイン

●コース:(バスで西川町へ)地蔵沼周辺散策~(バス移動)湯殿山料金所前~花ノ木坂(約6km、下りコース、標高差300m)

→トレッキング後、米の粉の滝ドライブインで旬の山菜料理をお楽しみいただきます。

●参加料:4,500円(ガイド料、保険料、六十里越街道弁当、旬の山菜料理、他)

●持ち物:雨具・水筒・タオル・着替え ※山歩き出来る服装と靴

●定 員:25名(先着順)

●締 切:10月22日(土)

≪お申込・お問合せ≫米の粉の滝ドライブイン TEL:0235-54-6311

 

 そして、下記のイベントがお隣の西川町で開催されます!

【H28.10.20~21】六十里越街道 志津口留番所・大岫峠フォーラム

山形県内陸と庄内を結ぶ道として1200年の歴史をもつ六十里越街道。

内陸と庄内を対峙する群境大岫峠と志津口留番所等の歴史に触れ、街道の魅力を再確認するフォーラムです。

 

第1部(10月20日 15:00~)講話 西川町郷土史調査員 清野幸夫氏 「六十里越街道の歴史と志津口留番所のかかわり」 

第2部(10月20日 18:00~)トークショー モデル・女優kiki氏 「私流“みち”の歩き方~自然と歴史が織りなす情景美に魅せられて~」

第3部(10月20日 19:00~)懇親会 「六十里越街道にまつわる地酒とおいしい肴」

第4部(10月21日 8:30)トレッキング 「kikiさんと行く郡境・大岫峠 真壁仁『峠』詩碑除幕式」

 部単位で申込いただけます!

 ≪詳細・お問合せ・お申込≫出羽の古道 六十里越街道会議事務局(西川町商工観光課内)TEL:0237-74-4119

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日スーパー林道の魅力を探るっ!!(^_^)v第2弾!

2016-09-28 11:55:54 | あさひむらは今

こずなぎ特派員です。9月も中旬を過ぎると暑さも和らいできますね。まだまだ紅葉シーズンは先ですが一足早く山の情報をお届けします\(^o^)/

さて、昨年「朝日スーパー林道の魅力を探るっ!!」をブログにてお送りしましたが、朝日スーパー林道の魅力はこれだけではありません。

というわけで、今回第2弾ということでさらなる観光スポットとオススメルートをお伝えしたいと思いますm(_ _)m

今回は朝日スーパー林道を起点とし、奥三面ダム⇒三面林道蕨峠⇒小国町国道113号の魅力をお伝えします。「あさひむら」からは若干離れますが「朝日スーパー林道」をひとくくりとして御覧くださいませ。

 

 まずは交通規制案内を確認します(^o^)平日は通行止めになるようです。チャレンジするのであれば土日祝日をオススメします。なお朝日スーパー林道は例年11月上旬には通行止めになりますのでご注意をm(_ _)m

鶴岡市の最南端「大鳥松ヶ崎」からいよいよ朝日スーパー林道約70kmの林道がはじまります(*^_^*)

大鳥からおよそ15km。約30分で県境の記念碑に到着です(#^.^#)ここの景色はといったら...ブログでは表現できません。ぜひご自分の目でお確かめを(*^_^*)

ここからはほぼ村上市まで下りが続きます。途中左へ入る枝林道がありますが「元屋敷線」と呼ばれる廃道のようです。いけるところまで行ってみると・・・。

ガレ場と雑木の連続で途中で約1キロ地点で断念せざるを得ませんでした。地図で確認すると平床林道に繋がっていたんですね。今は自然に還りつつあります(T_T)

スーパー林道に戻ります。と、ほどなく鳴海ゴールドパークが元気に営業中です(*^_^*)気になるパークですね(笑)日曜日のみ営業です(*'ω'*)

朝日スーパー林道から奥三面ダムへ...。巨大なコンクリート建造物「奥三面ダム」が姿を現します(^o^)

スケール的にはほぼ黒部ダムの半分ですがそれでもかなりの迫力です(#^.^#)

また、この三面集落には様々な歴史の変遷があるようです(´・ω・`)なんだか重みがあります"(-""-)"

奥三面ダムあさひ湖湖畔をひた走ると途中に朝日連峰登山口があります。ここから朝日連峰北寒江山分岐までのルートは約12時間以上!

完全に上級者向けのルートです( ゚Д゚)一度は挑戦してみたいルートですね(*´ω`*)

超田舎に暮らしている私こづなぎ特派員でもため息が出るほどのダム湖畔の絶景です( ^)o(^ )中央奥にそびえる山々は朝日連峰でしょうね(*^_^*)

せっかく来たので登山口終点までいってみました。天気がいいので登山客もいますね。気をつけて\(^o^)/

と、このままあさひ湖を南下、蕨峠を越え小国町の折戸へ...。

のどかな風景と稲刈りの香りが漂っていました(*´∀`)そして空の雲は完全に”秋モード”でした(*´ω`*)

というわけで、朝日スーパー林道の魅力第2弾は如何だったでしょうか?

朝日スーパー林道にはタキタロウ館、荒沢ダム、平床、蕨峠、鈴ヶ滝、ゴールドパークや二子島森林公園など見どころが満載です。

稲刈りが一段落したら一度訪れてみてはいかがでしょうか\(^o^)/ちょうどその頃はあさひの紅葉が絶頂期を迎える頃でしょうね(#^.^#)

                                                お待ちしております(*'ω'*)

                                                   byこづなぎ特派員


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【H28.10.10開催】出羽三山シンフォニー

2016-09-26 13:40:00 | イベント情報

こんにちはかたくり特派員です。

 

今回は、出羽三山の一つ羽黒山で行われるコンサートのお知らせです!

羽黒山が現在、月山が過去、湯殿山が未来を表し、三山を巡る「生まれかわりの旅」のストーリーが

今年、“日本遺産”に認定されたのを記念して

山形交響楽団のコンサートが羽黒山山頂、出羽三山神社で開催されます。

「生まれかわり」を表現するオーケストラの生演奏を神域の屋外で堪能できます

 

●日時:2016年10月10日(祝) 開場14:00/開演15:00

●入場料:全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円(当日券は各500円増)

≪チケットお問合せ≫山響チケットサービス TEL023-625-2204

 

無料のシャトルバス運行します。詳細は下記でご確認ください。

http://www.yamakyo.or.jp/concert/2016/10/concert_1159.html#info

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての古道歩き その一

2016-09-21 17:27:17 | 六十里越街道

はじめまして!初登場のかたくり特派員です。

朝日地域については勉強中なのですが、これ面白い!おいしい!ここの景色がキレイ!など

朝日初心者の私が感じたことを皆さまと共有していければいいな、と思いますのでどうぞよろしくお願いします

 

さてさて、今回は9月17日(土)に六十里越街道デビューしましたのでその時の様子をご紹介します。

3日間をかけて六十里越街道を歩く、というフルトレッキングの1日目、2日目に参加しました。

 

1日目。

まずは、本明海上人の即身仏が安置されている本明寺さんへ。

白装束と菅笠の恰好で江戸時代にタイムスリップしたような光景。

刺し子が施された山船頭人さんの衣装もステキです

お祓いを受けてから即身仏を拝観しました。

本明海上人さんは、後世の人の願いを叶えてあげる、と言葉を残されたそうで、「ぜひお願いごとをしてください」とご住職さん。

トレッキングを皆さま全員で元気に終われるようにお願いしました。

 

次は弘法の渡しへ。

山船頭人さんのお話が興味深く、皆さん聞き入っています。

 

八幡神社からいよいよ歩き始めます!

 

熊よけの鈴の音が山に鳴り響いて、とてもいい感じでした。音をお伝えできないのが残念。

 

そしてランチスポット十王峠に到着

見晴らしのいい場所ですが、残念ながら曇り空でした。

でも、かわいいお地蔵様が出迎えてくれ、ホッコリ

朝日の特産品沖田なすの漬物や、庄内の味しそ巻をおすそ分けしていただき、

元気いっぱいになって午後の部に出発です

 

こちらはイタヤ清水。

小さなお地蔵さまが祀られており、お地蔵さまに6回水を掛けてからいただくのが習わしなんだそうです。

ちょうど歩き疲れてきた頃に出会う清水。自然の恵みは本当にありがたいです。

 

そして、注連寺さんまで歩き、鉄門海上人の即身仏を拝観。

注連寺さんでは即身仏はもちろん、現代的な天井画もとても興味深く、今昔が溶け合っている空間が何とも言えず神秘的に感じました。

萩の花が美しかった!

 

その後は、大日坊さんへ。

太鼓の鳴り響く中お祓いを受け、厳かな雰囲気に圧倒されました。

お寺の歴史のお話しを聞き、真如海上人の即身仏を拝観してまた歩き始めます。

 

大日坊さんの旧境内にある周囲が8mもある老杉皇檀ノ杉へ到着。

 

パワースポットとしても注目されている皇檀ノ杉。

皆さん直接触れてパワーを充電

 

パワーをもらったこの後もうひと踏ん張りして、1日目のゴール田麦荘へ。

田麦荘直前の柳清水の水が最高でした!

こちらは国道112号線沿いで、車を止めて水をいただくことができるのでぜひお立ちよりください

 

1日目はここまで。2日目はまた次回にご紹介します!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【H28.10.16開催】月山ワイン新酒フェスティバルのお知らせ

2016-09-16 11:04:26 | イベント情報

庄内平野では稲刈りも始まり、すっかり秋!

朝日地域では特産品の山ぶどうの収穫、ワインの仕込みが始まっています


10月16日(日)にはいち早く新酒が味わえるイベント

月山ワイン新酒フェスティバルが開催されます!

2016年産のヌーボーワイン(白)、月山ワイン(赤・ロゼ)、山ぶどう果汁が飲み放題です。

津軽三味線の演奏や抽選会、産地直売の秋の味覚市など楽しいイベントが盛りだくさん

 

日時:2016年10月16日(日)11:00~13:30

会場:月山あさひ博物村 ふれあい広場(雨天時はトンネルピットで開催)

チケット:前売りのみ3,000円≪ワイン・山ぶどうジュース飲み放題、旬のきのこ付バーベキューセット≫

お問合せ・お申込:道の駅「月山」 (株)月山あさひ振興公社 TEL0235-53-3411

 

チケットは限定先着100名!お早目にお申込ください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする