23.7.12(火)
観光協会に温度計がやってきました。朝から31度あります
今までは、あっちぇの~あっちぇの~
と乗り切ってきましたが、熱がありそうな時に体温を計って熱があるとグッとくるのと同じ原理なのか、温度計を見た瞬間グッときましたね~
今日も一日頑張りましょう
最近観光の問い合わせで多いのが、湯殿山神社への参拝についてです。

湯殿山神社へは、湯殿山有料道路を通ってこの大きな鳥居のあるところまで行きます。駐車場に車をとめて、湯殿山レストハウス前のバス乗り場から参拝所の本宮までシャトルバスで向かいます

シャトルバスは決まった発車時間は無く、人数が集まったら出発となります。もちろん歩いて本宮まで行くことも可能です
距離は約1km、徒歩で20分位かかると思われます
シャトルバスは片道200円、往復で300円です。
湯殿山は「語るなかれ」「聞くなかれ」と戒められた清浄神秘の世界です。もちろん写真撮影は禁止のため、御神体の画像はありません
湯殿山神社には社殿がなく、御神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な霊厳です(大きな岩)。素足になり
、お祓いを受けてからお湯の湧き出る御神体の周りを歩きます。

お祓いを受けて戻ってきたら、ここ仙人沢売店で一休みいかがですか

湯殿山参籠所は宿泊もできます。参拝はもちろんのこと、登山の際のお宿としても最適です。
今年は月山卯歳御縁年にあたります
。月山神社へは登山で行くことしかできません。羽黒山へは車で行くことができます。12年に1度のこの機会に、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)に参拝してみてはいかがですか
◎湯殿山神社本宮 TEL0235-54-6133
・開山期間4月29日~11月3日頃まで(積雪期は閉山)
・祓料:500円(1名)
・祈祷:3,000円(1件)
護摩祈祷も行っています。
◎湯殿山参籠所 TEL0235-54-6131
・宿泊料:7,350円(1泊2食付)より
・食事:1,575円(但し団体等相談に応じます)
●湯殿山神社へのアクセス
鶴岡駅から湯殿山行き約1時間30分
山形自動車道湯殿山I.Cから約12Km、月山I.Cから約13km


今までは、あっちぇの~あっちぇの~



最近観光の問い合わせで多いのが、湯殿山神社への参拝についてです。

湯殿山神社へは、湯殿山有料道路を通ってこの大きな鳥居のあるところまで行きます。駐車場に車をとめて、湯殿山レストハウス前のバス乗り場から参拝所の本宮までシャトルバスで向かいます


シャトルバスは決まった発車時間は無く、人数が集まったら出発となります。もちろん歩いて本宮まで行くことも可能です


シャトルバスは片道200円、往復で300円です。
湯殿山は「語るなかれ」「聞くなかれ」と戒められた清浄神秘の世界です。もちろん写真撮影は禁止のため、御神体の画像はありません

湯殿山神社には社殿がなく、御神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な霊厳です(大きな岩)。素足になり


お祓いを受けて戻ってきたら、ここ仙人沢売店で一休みいかがですか


湯殿山参籠所は宿泊もできます。参拝はもちろんのこと、登山の際のお宿としても最適です。
今年は月山卯歳御縁年にあたります

◎湯殿山神社本宮 TEL0235-54-6133
・開山期間4月29日~11月3日頃まで(積雪期は閉山)
・祓料:500円(1名)
・祈祷:3,000円(1件)
護摩祈祷も行っています。
◎湯殿山参籠所 TEL0235-54-6131
・宿泊料:7,350円(1泊2食付)より
・食事:1,575円(但し団体等相談に応じます)
●湯殿山神社へのアクセス

