令和元年7月14日(日)三連休の中日はくもり空の一日。雨がふりそうでふらない、絶妙な天気になりました。
大変ごぶさたしておりました。とちのみ特派員です。
今日、7月第二日曜日は、朝日地域で地区運動会が行われました。
暑すぎず寒すぎず、夏の運動会としては恵まれた天気のなか、とちのみ特派員の住んでいる地区でも、幅広い年代の方々がいろいろな競技を楽しみました。
とはいえ、去年はケガも多く…私もケガには気を付けて走りました。
大人になると、100メートルを走るにしても気持ちだけが前に行って、肝心の足がついていかずに転倒!!…そんな場面が今年もありましたが、大きなケガはなかったようです。
特派員宅では、運動会の賞品でいっぱいになりました!!これも楽しみのひとつです
準備された実行委員のみなさん、運動会に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
さて…あっと言う間に7月になったような気がしていますが、7月は気温30℃越えの日がないため、過ごしやすい日々が続いています。
去年までの暑さを考えれば、夏っぽさを感じていなかったところですが、先日、今年初のセミの鳴き声が聞こえました!
そして、庭を見ると「朝顔」がやっと咲いてきました。夏がきていました。
「朝顔」は陽が昇ると花が開き始めますが、この間、朝4時過ぎに起きたら、もう「朝顔」が咲いていました。
そして、昼近くになると閉店していました。
そのとなりで、もう「コスモス」が咲いています。
でも、スイレンは咲いていない…もっと気温が上がってくれば咲くのかな?
庭の花も、いつもと咲く時期がちょっと違うようです。野菜も実の付き方がいつもと違うよう。
そうそう、本日、岩手県久慈市に転勤した友達から天然の「ホヤ」が届きました。
かたくり特派員も、大鳥池に登山していたようですね!私は4年も大鳥池に行っていないのです
花や虫の音、食べもの、そしてみなさんのリポートを見て「夏の訪れ」をあらためて感じたところです。
下の写真は、とちのみ特派員の家の近くで、6月上旬に「藤の花」が見事に咲いているようす。
山一面が藤色にそまり、あたりには甘い香りが漂い、それはそれは美しかった
この時期、夜、仕事から帰るとあたりの風景は見えないけれど、藤の花の香りがして季節を感じることができました。
遠くにいる親戚が6月に朝日に訪れた際、ここは自然の香りがいっぱいで気持ちがゆっくりすると言っていました。
いつの時も、自然に生かされていることを忘れず、日々過ごしていきたいと思います…
8月は六十里越街道で古道を歩きを楽しむぜそのためにも鍛えなければ
さて、明日筋肉痛がくるかしら!?あさってかしら!?
運動不足を反省している、とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~
家の鯉です。もしかして、じんめんぎょ?