山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

2019年のスタートは“おおあみ”で元朝祈祷!

2019-01-15 12:00:45 | んめもの

2019年最初のブログは、とちのみ特派員がお届けします。

本年もよろしくお願いいたします

平成31年1月15日(火)昨日は成人の日。新成人の方、そしてだいぶ前に成人を迎えられた方共々、心あらたに2019年をお過ごしのことと思います。

さて、2019年が始まり早くも2週間が過ぎましたが…お正月の出来事を書きたいと思います

とちのみ特派員の今年のお正月は、朝日地域でも雪深い大網(おおあみ)にある「湯殿山 注連寺」にて元朝祈祷を受けました。

静かに雪が降るなか、いつもにも増して慎重運転でお寺に到着です。

おおーやっぱり雪が多いのお~

まずは入口で参拝。迫力のある鰐口がお出迎えです。

本堂に入ると…12時からの祈祷でしたが、30分前には参詣者で本堂がいっぱいになりました。

冷んやりとした空気のなか祈祷が始まりました。

ずっと護摩祈祷の炎を眺めていると、とても清々しい気持ちになりました。

祈祷がおわると、御札と一緒にお酒、お菓子、銀杏と開運純金茶を頂いてきました。

お寺では、前日の大晦日に本堂をあたためて屋根の雪を落としたとのこと。確かに屋根に雪がない!

これは相当あったかくしないと雪が落ちないよの~雪深い場所のお寺では、雪の処理もほんとに大変です。

さてさて、本堂では地元の東部地区コミセンの方々が、おいしそうなあんこ餅をふるまっています。

ちょうど地元の特産品も販売されて賑わっています。とちのみ特派員は「くるみ」と「手造り山ぶどうジャム」を購入!

商品につけられたタグとシールがなかなかカワイイです。

「手造り山ぶどうジャム」は、道の駅「月山」の月山ワイン山ぶどう研究所の売店でも販売しているとのこと。

注連寺からの帰り道、‟おおあみ”の雪景色です。雪深い山々の恵み、よーく味わっていただきます。

さて、1月11日は鏡開き。お正月に引き続き、お餅を頂きました。

ちなみに、私はきな粉もちが大好ききな粉はもちろん「青きな粉」でないとの~

今年は青大豆を原料として庄内町で作られている「青きな粉」を買いました!

今年もおいしい「きな粉もち」ごちそうさまでした。今日は、とち餅ではなく白い餅です。

最後に、朝日地域の飲み会では欠かせない地元の味「月山ワイン」のご紹介。

下の写真は1.8リットルの赤ワインで「村民還元ワイン」と言う名前ですが、村民でなくとも買えますので

大好きな方も、ちょっと気になる方も、ぜひ召し上がってみてくださいの

今年も皆さまが健康で幸せな一年がすごせますように願いを込めて…

とちもち以外の餅も大好きとちのみ特派員がお届けしました。せば、またの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする