令和4年12月31日(土)2022年も残りわずかとなりました。とちのみ特派員です
今年もいろいろなことがあったと思いますが、1年間おつかれさまでした。
今日の年越しそばは、道の駅「月山」にある「そば処 大梵字」に生そばと天ぷらを注文しました。
今年はお昼に年越しそばをいただこう!ということで、お昼近くに受け取りに伺いました。
↓↓↓こちらが「そば処大梵字」です。12月は雪がとかっと降って見事な雪景色になりました。

そば処大梵字では、地元の鶴岡市朝日産のそば粉を使ってそばを打ち上げています。
こちらが ↓↓↓ そば処大梵字のおそばです。
写真は、おそば3人前、天ぷら1人前(3人前頼んだけど)、つゆ・辛味大根つきです。

さて、お湯をたっぷりと沸かしてそばをゆでていきます。
生そばをゆでるにはコツが必要です。
慣れない頃は悪戦苦闘して、そばが切れたりしましたが、今はなんとか出来るようになりました。
注文すると「そばのゆで方」もついていますので、どなたでも大丈夫です
ゆでて始めると「そば」のいい香りがしてきました。うーん!おいしそう。
そうこうしているうちに、無事に年越しそばが完成しました。天ぷらは移し替えずに
そのままで

年越しそばは、「細く長く」延命長寿の願いが込められているそうです。
健康で一年過ごしてこれたことに感謝し、そばをいただきまーす
おいしい!!自分でゆでた割にはおいしい!大満足のおおみそかです。
そば処 大梵字(だいぼんじ)
〒997-0403山形県鶴岡市越中山字名平4-2(道の駅「月山」月山あさひ博物村内)
TEL 0235-53-3413
箱入りの大梵字そば乾麵は、贈答用やおみやげとしても人気がありますよ~
そして、朝日の冬といば、何といっても湯殿山スキー場です
ゲレンデ状況はこちらでチェック
湯殿山スキー場オフィシャルサイト
日常のほんの一コマや旬のおいしいものなど、朝日の自然と人々の営みが紡ぐ風景を、これからもお届けしていきたいと思います。
鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~
あさひむら観光協会ホームページ