山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

“タキタロウの里” 大鳥にて…夏の左京渕ダムまでの道をゆく!

2022-07-30 19:15:10 | あさひむらは今

7月30日(土)暑い日が続いています。エアコンのきいた車に乗っていても汗がとまらない暑さでした。

もうすぐ8月になりますよーとちのみ特派員です

全国のどこかで、お一人でもこの山形県鶴岡市の朝日地域を知っていただければ…という思いで、季節の風景やおいしいものなどを、このブログでご紹介していきたいです。

それでは今回は、絶景の宝庫、あさひむら(鶴岡市朝日地域)から、夏だからこそ!の風景をお届けします。

朝日地域といえば登山で訪れるお客様が非常に多くいらっしゃいますが、大鳥池・以東岳への登山口・泡滝ダムへ通じる道路、市道泡滝大鳥線から撮影した写真です。

大鳥池から注ぐ赤川が道沿いに走っています。かなりスリル満点ですの~風景がきれいすぎても、よそみしないでね

大鳥の繁岡集落から車で数分のところまでは比較的道幅も広く舗装されていますが…

その先、道幅が狭い場所も多く、ほとんどが砂利道です。

ですので、通行の際は十分お気をつけて、安全運転をお願いします。

時おり、川から離れて木々を通り抜ける場所もあります。とても涼しげです。

ちょっと写真では見づらいのですが…左下の方に山鳩を発見しました。近づいても逃げるそぶりもなかったので、そーっと脇を通り抜けようとしたところ、バタバタ-!!と低空飛行していきました。ワイルドな体験でした。

所々で川のすぐそばを走ったり、橋で渡ったりを繰り返します。山道運転に慣れていないと結構大変ですの

その川は、透き通っているので、川の底までよく見えます。きれいだ

ポイントポイントで、迫力のある風景が目の前に現れてきます。

終点の泡滝ダムまで行きたいところでしたが・・・この日は左京渕ダム付近でUターンです。

なかなかワイルドな市道泡滝大鳥線。だからこそ、感動的な風景が目の前に広がっています。

とはいえ、この道路は山道ですので、道幅の狭い場所も多く、アップダウンが激しく、1枚目の写真のとおり川のすぐわきを通るなど危険な箇所も多くあります。

また、天気によっては通行止になる場合もありますので、情報収集のうえ、安全運転でお出かけください。

運転はちょっと苦手だな…遠くでいけないな…という方がたへ!

おうちにいながら堪能できる感動風景をお届けします。

日連峰 泡滝ダムと左京渕ダムを空撮でどうぞ☆彡(2020年7月24日更新‗あさひむら観光協会ブログ)

ということで、こずなぎ特派員が2年前に撮影した「泡滝ダムと左京渕ダム」の空撮で魅力を存分にご堪能ください。

動画はこちらです☞ https://www.youtube.com/watch?v=JxAY2JIZqS4&t

 

日常のほんの一コマなど、朝日の自然と人々の営みが紡ぐ風景を、これからもお届けしていきたいと思います。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にモクモクもくもく夏の雲(せんぞーがり)

2022-07-18 12:55:26 | あさひむらは今

7月18日(月)夜中に激しい雨が降りました。日中は時おり雨がふったりと、またもやあわただしい空もようです。

なんとなーく夏の疲れが出始めていましたが、今日からは復活できたようですかねとちのみ特派員です

さ~て、絶景の宝庫、あさひむら(鶴岡市朝日地域)から、この夏の風景をお届けしたいと思います

今回の一枚は、青空に浮かぶモクモクの夏雲を背景にした田園風景を撮影した写真です。

上本郷集落から北側の朝日中学校へ向けて撮影しました。

ここは通称「せんぞーがり」って言っています。→正しい字名は センゾクガリ ですかね。

毎日暑い日が続いていますが、山から吹く風に田んぼの稲が”そよそよ”と、気持ちよさそうにそよいでいます。

田んぼの稲は、8月上旬の稲の開花に向けて着々と成長していました。

さらに”ぐっと”近くによりますと・・・

モクモク夏雲と朝日中学校のコラボレーション写真です もくもくです。

この日もけっこう暑かったけれども、山からの風がとても気持ちよかったです

そよそよと吹く風を、写真をとおしてみなさんにも感じていただければ いいのにな…なんて思っています

実りの秋を迎えれば、こんな感じに黄金色の風景に変わっていきます。(令和3年9月撮影)

日常のほんの一コマですが、朝日の自然と人々の営みが紡ぐ風景を、これからもお届けしていきたいと思います。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の太陽に輝く 色とりどりの「タチアオイ」

2022-07-17 23:30:00 | あさひむらは今

7月17日(日)雨がふったり晴れたりとあわただしい空もようになりました。

なんとなーく夏の疲れが出始めていますとちのみ特派員です

絶景の宝庫、あさひむら(鶴岡市朝日地域)から、この夏の風景をお届けしたいと思います

この時期、田んぼのあぜみちに、必ずと言っていいほど美しい花を咲かせているのが「タチアオイ」です。この辺りでは「カラオイ」とも呼ばれています。

夏の青空、湯ノ沢岳(ゆのさわだけ)を背に咲く「タチアオイ」です。

まぶしー 夏の青空に輝く太陽です。

暑い夏に勢いよく咲いている「タチアオイ」

赤にピンクに白色に 色鮮やかなタチアオイの競演です😙

一時期より暑さがやわらいでいますが、実はこれからが夏本番

明日以降も夏らしい風景をお届けしていきたいと思います。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空に離陸準備のトンボのみなさん

2022-07-09 08:13:40 | あさひむらは今

令和4年7月9日(土)今朝も”あさひむら”には夏らしい青空が広がっています

いや~大変ごぶさたしていました、とちのみ特派員です

とちのみ特派員の家のすぐそばには山や田んぼがあって、たくさんの生き物たちが暮らしています。

毎年、夏になると、太陽がのぼる朝4時ぐらいから、蝉がいっせいに鳴き始まるのですが・・・

今年はそんな蝉の声も、遠くの方からわずかしか聞こえません。来週になると増えるのかな?

私にはこの謎が全然とけませんが、そんなちょっと変わった夏であることは確かです。

その代わり、たくさんのトンボが空をビュンビュンと舞っています。

今朝も、家の近くの電線で、たくさんのトンボが離陸前の調整をおこなっています。

数えきれないくらいのトンボがとまっていました。

これから空に飛び立っていくんだなーと思いながら、青空を眺めていました。

そして、庭の草花パトロールでも見つけました!

このトンボさんも羽を休めていますが、これから風にのって飛んでいくのでしょうかね。

生き物たちの姿や声を聞いて、四季の移り変わりを実感しています。

いつもの時期に、いつもの生き物たちに出会えること、とても奇跡的なことだと感じる夏になりそうです。

この豊かな自然環境をずっとこの先も守っていくために、温暖化対策などを自分のこととしてとらえて過ごしていきます。

絶景の”あさひむら”を末永く残していくために。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする