goo blog サービス終了のお知らせ 

天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

迷いなき人生

2023-09-23 08:54:00 | 人生
🔴23令和5年9月23日実践心学
[一心一途(いっしん、いちず)もって 困難に当たる]ライン日記

御神尊様ほど、一心で生涯の困難を切り拓いた人を身近にしりません。とにかく、天地を信じて疑いを知らないとわれ、あなたとの違いはそこにあるといわれます。微塵も信念のゆるぎはありません。

ところで、御神尊様の人物研究は、時代を超えています。
吉田松陰のことも、おそらく対象のひとりだったでしょう。
彼が牢獄にいるとき、囚人のひとり一人の経験を尋ね、師匠として勉強したことは、つとに知られています。

やがて、その一心一途に囚人たちは、松陰の学殖に傾倒して、弟子として勉強をするようになったといわれています。牢屋が学習塾になります。『道を開くに一心もって、怯む』ことなくすすむだけです。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む暇は無い

2023-09-23 08:51:00 | 生命力
🔴23令和5年9月22日実践心学
[迷いは どこから生まれる]ライン日記

御神尊様の学歴は、現代社会では通用しません。なぜかといえば、試験の答えが独特のものだったからです。

でも子供の時から、ひらめきや直感が違っていたことです。最近は、睡眠と健康の医学が進んでいます。ところが、御神尊様は眠らないのが病気といわれるぐらい、山中の行庵、遍路の旅路、疑問があれば、そこにとどまって答えを探す。休むひまなしです。『へんちくりん』(佐賀の方言)です。

とにかく『悩みは暇人のすること』『悩むひまなし、迷うひまなし』『全力を尽くせば、自ずと取るべき道がみえる』ものです。迷う時は合掌もって、祈りにその時間を充ててみたらどうですか。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の営みを活かす

2023-09-23 08:49:00 | 生命力
🔴23令和5年9月21日実践心学
[天地の慈悲に抱かれて]』ライン日記

昭和の戦後、佐賀の町に昭和27年8月28日に亡くなったとされる『かっくんちゃん』がいます。一年中裸で過ごし、自作の一本三味線を弾きながら歌い、何がしかの小銭で、生活をのりしていた自然のひとです。これもまた人生ですね。

御神尊様は、20歳から修行を決意されています。運命の実態の探求に、家々の玄関に立ち、臨床の研究にあけくれたものです。
その折々のすがたは、天の橋立では乞食に間違われ、宿を断られています。墓場で墓石を枕に寝み、橋の下でなどもあります。同じ人生でも時間の使い方が天と地ほどに違います。

それでも天地に差別はなく、時間と共にあればともに生かされる慈悲があります。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものがいっぱいの人生

2023-09-23 08:46:00 | 人生
🔴23令和5年9月20日実践心学
[好きこそものの上手なれ]ライン日記

人間関係がうまくいくから、運命も開けるものです。といって上手くできないのが人間でもあります。だから、良い時、悪い時が交互にきて、幸、不幸が現実のものになります。

この例えは、物事の学びによく使われています。そもそも嫌いなことに目が向くはずもありません。それで一芸に秀でる人もいますが、おおかたは平凡な生活がほとんどです。

ならば好き嫌いを整理して、せめて生活のなかで嫌いを減らして欲しいものです。そして生活の指針に、
『昨日も好き、今日もまた好き、明日はもっと好き』なら充実の人生です。これだけでささやかにして、なお幸せが貴方を訪れるでしょう。やります!
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする