天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

愛を感じるか

2025-02-23 16:47:00 | 運命と心
🔵25令和7年2月23日心学生命律
[天地の愛と人が活かしてくれる]ライン日記10週年

私は、今日もあらゆる面で新人でありたいと、心をワクワクさせています。おかげで80過ぎても御神尊様への思いは熱く、勉強に励む老春です。

コロナの時期に、私はガンを患い入院生活をしましたが、その環境を嘆く多くの人をみています。私はガンの心身の研究に、ライン日記の送信と、またひとつのよろこびをみいだしたものです。

御神尊様は、苦しき楽しみのお手本です。私もおかげで精神力をみがくことができています。しかも御神尊様と親がいつも背後霊。天地に満ちる愛を受け取り、人の愛で今日も万全です。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋ぐの人生

2025-02-23 16:45:00 | 運命の原理
🔵25令和7年2月22日心学運命律
[空間の愛念を自分のものに]ライン日記10週年

『袖すりあうも他生の縁』とは、懐かしいことわざ。人と人との縁、つまり心のなかの相手を、思いやる愛の線のことです。

愛の線が何らかの事情で、切れることがあります。それは感情の対立。やがて憎しみに、その憎しみこそ求める愛の裏返しです。私はその体験者。

家族と他人、さまざまな出会いに愛憎がつきものです。それが運命となり苦楽となります。切る切れるはつなぐ行為しか回復できません。この空間にはありがとうが満ちています。だから、こちらから手をのべるのです。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸う、吐く

2025-02-23 16:42:00 | 新陳代謝
🔵25令和7年2月21日心学操体
[愛の呼吸法と呼吸力]ライン日記10週年

人の命ははかないものです。食べ物が嚥下(えんげ)できなければ、呼吸ができず生きることができなくなります。それほど大事な呼吸なのに、さして自覚するふうでもなく、無呼吸症候群などといわれます。

その呼吸は、方法であり技法です。吸う息は相手から学ぶこと、吐く息は伝えることです。好き嫌いで、呼吸はいつのまにか乱れます。呼吸があわないのです。人間関係がとどこおると呼吸不全がおき、感情的に喜びのイズミが枯れ、肉体的には新陳代謝不全です。まず喜び、楽しみの呼吸力は、こちらから呼吸を合わせあげることです。吸って気持ちを学び、吐いてありがとうです。点検をお願いします。やります!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格の善用

2025-02-23 16:40:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月20日心学四誓願
[心とはいえ 性格が問題]ライン日記10週年

四誓願のひとつに、性格の改善があげられます。それは、善い方向に変えていくことにあります。また善用とも教えられています。

さて、『気が短い、長い』『固い、柔らかい』『頑固、弱い』『おとなしい、激しい』『陰気、陽気』など。総称すると邪気とか、更に邪念。正気、正念。と表現され、心の奥に分け入ることもあります。その複雑さは、生い立ちの環境もあります。

運命と性格でいえば『人間らしい、らしくない』の岐れ目で決まり『らしさ』とは、これまた『寄り付きやすい』であり、『らしくないは、寄り付きにくい』性格しだいで、悩みも違います。自分の性格の善用挑戦を。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びも悲しみも

2025-02-23 16:38:00 | 考え方
🔵25令和7年2月19日心学運命律
[運を招くは 人を憎まず人を知る]ライン日記10週19

私たちの人生は、日々の心の動きで左右されます。そして喜びごとは、なんの抵抗もなく愉快にすぎていきます。ところがそうはいかないことも、多々あるものです。それをふしあわせなどと呼んでいますが、思い通りにいかず憎み咎めに走ることです。

心が何かにとらわれていれば、それは過去と仲良くして、今の電車に乗り遅れてたわけですから、ふしあわせは当然です。
その過去には人が絡んで、憎みとがめの事情のもとになっています。人の半分だけでなく全体を見て、許して生きてほしいものです。喜びも悲しみも、あなたの心がけしだい、すべての行為行動もその人の心しだいです。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸の中には

2025-02-23 16:37:00 | 運命と病
🔵25令和7年2月18日心学操体
[胸の中に何かが住んでいる]ライン日記10週年

今でこそ、日常はボランティア活動とライン日記を中心の生活ですが、かつてはさまざまな方のご相談に乗ってきたものです。初対面での感覚は、第一印象が非常に暗く陰気で、話しの入り口で生活ぶりをたずねます。

すると店員、会社員、夜の仕事、転々の仕事。そこで親との関係が薄く、孤独の生い立ちがみえ、まったく笑えないために人間関係がうまくいかないことがわかります。仕事を失うことの繰り返しです。

笑いは人間の特性、鳥獣には怒りはあっても、笑顔はありません。これまでの胸の内を吐き出す環境で、自分自身を見つめることができ、大きく口を開けて笑った瞬間と泣いた時、即決です、私もなみだです。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈悲の力を借りる

2025-02-23 16:34:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月17日心学運命律
[新しい習慣で運を開く]ライン日記10週年

日頃、運命の2文字を思い起こすなどは、よほどの事情でしょう。そこには、あきらめがあり、年来の願いが叶ったなど禍福はさまざまです。運命は心からでて形のないものです。そこにかならず人いて、生活に暗さと明るさが感覚的にあらわれてきます。

そこで日々の出来事に過激にならず、少々のことは気にしない、気にならない広さを目指したいものです。人間ひとりの改善力は弱い、古い習慣、悪い習慣に負けてしまいます。新しい習慣を身につける努力は、尊敬する人の慈悲をかりて、生活を明朗化することです。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を軽くする

2025-02-23 16:32:00 | 運命と心
🔵25令和7年2月16日心学操体
[あなたの存在 私の存在]ライン日記10週年

心の重さも整理されると軽くなります。どんな出来事も楽しく見えてしまうのも、これ妙理です。つまり心が軽いということは『楽しみ、楽しく喜んで人は歩き続けていく、天命がある』ようです。

生きていくために、食べていきます。では、何のために食べるかといえば、目指すものがあるからです。それも人を泣かせては不幸せです。

私たちは、時間的にも空間的にもただひとり。そのひとりは親のおかげ、人様のおかげ、天地自然の恵み、そして、命は誰かの支えによるもの。それが日々、苦しみのすがたでいいのか。これさえできずに、何かをやりたいも、精神的、実力不足でしょう。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命を変える

2025-02-23 16:31:00 | 運命の原理
🔵25令和7年2月15日心学運命律
[ほんとに運命 不可解なりなのか]ライン日記10週年

さて運命は不可解なものなのか。世間では運命は定まったものといわれます。しかし、あきらめられず人は神仏にすがったものです。

運命は人に現れるもの『来るべきものが、来ただけではないのか』『自らが作ったのではないのか』この因果律はさわり祟りとして、先祖のせいにされたものです。しかし、本当にそれなら努力の甲斐なく、先祖もたまったものではありません。

では、どこに向かうのか。外の他人ではなく『内なる自分自身の心にむかう』のです。すると視えてきます。『心の使い方の善しと悪し』それが生活の場にあきらかになります。ここからは自分自身の努力、そして容易にできること。他人には頼めないことです。明日へ。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔必笑

2025-02-23 16:26:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年2月14日心学操体
[歯を見せてはいけないとは]ライン日記10週年

テレビで、あるイギリス人を紹介していました。父親から『雄弁は銀、沈黙は金』と教えられ、イギリス紳士の父親は、子供たちが騒ぐと、うるさい静かにしろ。で本人は無口に育ちました。

日本も戦後、歯を見せて笑うな、と祖父などが不機嫌に言ったものです。口を開けて笑うは、他人に自分をさらけ出す、気をゆるすがいけないようです。

歯を見せて笑うなが、不幸の始まりなのは、注意する人が不機嫌に指摘するからです。本来の心中は、相手に対する恥じらいや慎しみの気配りや、気づかいがそうさせていたのです。しかし、幸せは笑う門に福です。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする