春って雨が多いんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
私は何故か雨が好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
入梅に生まれたからか・・・
良くわかんないけど
くうきが澄んで良い気持ちになれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
体育館の回りの植物たちも
ざわざわと・・・なんだか騒いでる感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
温かくなって眠ってたエネルギーがきっと栄養を欲しがってるんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
夏が来たら太陽からまたエネルギーを貰う為に
元気な葉をいっぱいつけてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日の稽古
天地投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
天の手だけver.と両手でver.
突き小手返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き四方投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
肩どり2教![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
肩取り呼吸投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち一教![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
天地投げで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先週からいっぱいいっぱい練習してるのにぃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
なんかやればやるほどできなくなってる気がする・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
手首を返してとか、肘を締めてとか、いっぱいアドバイスもらってるんだけど
できないのは・・・
そこだけが問題じゃないからなんだよね
自分の前に腕を持ってこれたとしても
それはただ自分の前に腕があるだけで
相手も含めてすべて自分の中に持ってこれないと意味がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
相手との間のせまい空間でちょこちょこ手を返したり
腹をごにょごにょしてるだけじゃあ何もならないんだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
きちんと攻めて踏み込む
自分の体をぎゅうっと締めてそこから周りごと吸い込むように開く
体全体で大きく呼吸する動きなんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
しっかりと相手全体と結ぶ・・・って
この呼吸で繋がってるのかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
相手がいてもいなくても
大きな呼吸を持てれば・・・ねぇ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
どうしても相手を見て、意識しすぎちゃうと
手力で引っ張っぱっちゃったり、
たとえ腹を意識したとしても体をロックして体ごと引っ張る感じになっちゃう
結局結べてない…力を伝える術が無い…
その結果が後ろに引きこむ為に足を引いてみたり腕に力が入ってみたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
相手の回りをグルグル回ってみたり・・・
動画観ててね
師範の動きは相手と結んでほとんど後ろに足を引いてない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
最初っから足を引いて自分の懐に相手を崩しましょう!なんて誰も言ってないんだよ!
多分無意識に、私はそういう風に理解しちゃってたかもしれない
いや。まだ。今の自分じゃ。結びが作れてないから
そうするしかできなかったのかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
でも、動かないからこうしようとか
ダメだったからああしようとか・・・そんなことするの勿体ないなぁって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
それよりもその前に出来てない事
結びとか呼吸とか間とか
そこにもっとこだわってゆっくりと理解を深めたいなぁって思う
突き小手返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
相手の突きを止めるのが目的じゃない
相手を攻める事が大事なのだ!
うんうん。なんどかブログに書いた気がするけど・・
何度も突きの稽古で腕があざだらけで
腫れたりしてた私って・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あれって違うの?って思ってきた
どうなんでしょ?
強い攻めとか、力が有る人の攻撃とかだったら
ついてきた腕を止めるって言う動きもあるんだろうけど
なんかそんなことしなくてもいいのかなぁ・・・と思える稽古だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
突きはきちんと制するんだけどしっかり相手を見て
相手の方に入り込んで攻められれば
相手は崩れる・・・その突きを撫でおろすようにスーッと抑えられる
まぁ突きを制して入り身するって難しいんだけどねぇ実際![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
思いっきり突かれたら・・・私多分腰ひけちゃうもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一緒にやった黒帯さんがゆっくりやってくれた!
ゆっくりやるって難しい・・・というか
本当に理解してないとできない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でもはやくやるとごまかせちゃったり、見逃しちゃったりするポイントが
分かると結構感動モノですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
すこしづつこういう理解しそびれてるポイントを埋めていきたいなぁ
突き四方投げで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
中にバッサリと大きな太刀を振りおろすように攻める
今日はお手本の受けとって
攻められたときの顔の向き注意されました!
うん。なんかね。右で突く時はきちんと顔避けてるんだけど
左で突く時は相手の方を向いてたわよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
思いっきりひっぱたいて下さい!って感じに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あはは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
攻撃の方向と自分が攻める為に動く方向
きちんと自分の身を守るために逆らわないように・・・
いざという時にまだまだ失敗しちゃうのは
こう言う所なんだろうなぁ
みんなに言わせれば突きも交差取りも何でもおんなじだよて言うけど
突きって仕手が最初にどう動くかで決まっちゃうって言うか
一番仕手主導なきがするんだよねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
交差とか順手とかって
相手をじんわりじんわり導いて行く感じがして
突きってちょっとしたアクションで相手崩したり決まっちゃったり
まぁ一言で言うとカッコイイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
上手い人がやるとね・・・
でもこの瞬発力みたいなものがあるから突きで結ぶってむずかしいんじゃないかなぁ。
先週の金曜日に空手やってた友達が
ミット打ちやらない?って誘ってくれて
スポーツジムの地下駐車場で突きの練習したんだけどさ・・
(超怪しい 女どもだよねぇ)
サポーターみたいなグローブはめてミット打ち
軽めの打ちこみからワンツーっ!
て感じに・・・結構打ちこんで
楽しかったのよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
合気道の突きは空手とはまた違うかもしれないけど
でも突きの本質はおなじなのかなぁって思った。
彼女の動きをみると私とは全然質が違うんだけどさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
腹から連動して肩や腕へと伝わる力がはじける感じで
すんごいの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
体と腕とが一体のゴムみたいに広がったり縮んだり・・・
やっぱり柔らかさと繋がりが大事なんだそうな
強さって・・・そうだよね!いろんな要素が繋がって発揮するものなんだよね
肩どりで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
肩で攻めるってのがねぇ全然まったくできません・・・
肩で結びを感じるなーんてできないんじゃよ
うん。肩で結ぶんじゃないんだよね・・・
今日言ってたじゃん!体全体で結ぶってさ・・・
体全体で結んでいればそれが肩どりだろうが突きだろうが・・・正面打ちだろうが
そんなことは関係ないんだ!
全体で結ぶってのがわかっちゃえば
肩どりができない・・・とか横面打ち難しいとか・・・
そんなこと思わなくなれるんだよね
じゃあどうすりゃいいの?ってことなんだけどさ
呼吸と間と力の核を刺激するもの
その要素がうまく相乗して融合する感じ?
大事な要素の一つ一つをしっかり磨いていきたいって思う
正面打ちで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
稽古しててどうしても納得いかなくって
というか、自分がこうしたい!ってのがあるんだけど
どうすりゃいいのかわからないってのが現実で・・・
ただただ
ガッツリぶつかっちゃったり・・・それを避けるために見当違いの方向に引きすぎちゃったり
わからん!
相手の動きを感じて動くって・・・相手に自分の意思を伝える動きってどーなんだろ・・ってね
稽古終わってどうしても、もやもやがとれなかったので
ちょこっとだけ稽古つきあってもらっちゃった
離れた場所からだんだんと近づくとその空間の密度が濃くなる
全てがその距離との関係にイコールじゃなくって
たとえば知らない人がピタッと近くに寄ってきたら
自然と距離をとりたくなるけど、仲のいい知り合いだったら肩がぶつかるくらいじゃぁそんなに違和感はない
ただの距離じゃなくってその距離をどう感じるかが間の考えなんだね
相手を感じるって・・すごく難しい気がするけど
相手の状態とかスピードとか表情とか
目で見える部分もたくさんある
そういうところからきちんと見れるようになれば・・
自分よがりの強引な動きにはならないんじゃないかな・・・
正面打ちでも
打ってきたからがっちりガードするんじゃなくって
相手の呼吸を感じて合せて見たり
ギュッと入り込んだ気持ちを相手ごと・・・?相手の呼吸を飲み込むように
自分を解放して開く感じ・・・?
頑張りすぎずに力まず相手を感じること・・・
言葉で書くとイメージだけになっちゃうけど
実際に真似ごとでもそう動けると
やたらとうまくなった気分になれる
すごくやってて気持ちいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
勿論、スピードのある機敏な動きはまだまだできないけど
ゆっくり感じながら動けばちょっと
上級者のやってる一教も意味がわかるようになるかなぁ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
審査の練習も
なんかやればやるほどに詰まってくる感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今日は自由技の練習いっぱいした!
私の動きを動画で見ると
拍子をとってるみたいで
一回一回が区切られてる感じ
下手でもいいから繋がりのある動き意識して
もっとなめらかに技と技の区切りをなるべくシームレスにしたいなぁ
理想だけどねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
あと問題は受けじゃね・・
最後のほうに後ろ両手どり連チャン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
これがなかなかキツイ
最近走りこみサボってるし足の筋力落ちたかなぁと思うところもあるけど
前に受けでバテるのはダメだよ!仕手を疲れさせる受けをとらなきゃ!って言われたけど
まだできんなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
必死になりすぎちゃってる
これじゃいかん!
後ろ両手どりの受けって相手の後ろ走りこんでいくぶん
エネルギー消費が多いわけで・・・
なんかいい方法ないかなぁと研究中・・
後ろとらずに違う風に
攻めちゃったりしちゃだめかなぁ・・・
審査用の稽古って思うと頑張って受けなきゃって思うところもあるけど
自由技だからそういうのも面白いんじゃないかなぁ
あとちょっとしか時間ないけど
色々やってみたいなぁって思った
無茶かなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
私は何故か雨が好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
入梅に生まれたからか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
くうきが澄んで良い気持ちになれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
体育館の回りの植物たちも
ざわざわと・・・なんだか騒いでる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
温かくなって眠ってたエネルギーがきっと栄養を欲しがってるんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
夏が来たら太陽からまたエネルギーを貰う為に
元気な葉をいっぱいつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日の稽古
天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
天の手だけver.と両手でver.
突き小手返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き四方投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
肩どり2教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
肩取り呼吸投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち一教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
天地投げで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先週からいっぱいいっぱい練習してるのにぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
なんかやればやるほどできなくなってる気がする・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
手首を返してとか、肘を締めてとか、いっぱいアドバイスもらってるんだけど
できないのは・・・
そこだけが問題じゃないからなんだよね
自分の前に腕を持ってこれたとしても
それはただ自分の前に腕があるだけで
相手も含めてすべて自分の中に持ってこれないと意味がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
相手との間のせまい空間でちょこちょこ手を返したり
腹をごにょごにょしてるだけじゃあ何もならないんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
きちんと攻めて踏み込む
自分の体をぎゅうっと締めてそこから周りごと吸い込むように開く
体全体で大きく呼吸する動きなんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
しっかりと相手全体と結ぶ・・・って
この呼吸で繋がってるのかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
相手がいてもいなくても
大きな呼吸を持てれば・・・ねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
どうしても相手を見て、意識しすぎちゃうと
手力で引っ張っぱっちゃったり、
たとえ腹を意識したとしても体をロックして体ごと引っ張る感じになっちゃう
結局結べてない…力を伝える術が無い…
その結果が後ろに引きこむ為に足を引いてみたり腕に力が入ってみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
相手の回りをグルグル回ってみたり・・・
動画観ててね
師範の動きは相手と結んでほとんど後ろに足を引いてない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
最初っから足を引いて自分の懐に相手を崩しましょう!なんて誰も言ってないんだよ!
多分無意識に、私はそういう風に理解しちゃってたかもしれない
いや。まだ。今の自分じゃ。結びが作れてないから
そうするしかできなかったのかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
でも、動かないからこうしようとか
ダメだったからああしようとか・・・そんなことするの勿体ないなぁって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
それよりもその前に出来てない事
結びとか呼吸とか間とか
そこにもっとこだわってゆっくりと理解を深めたいなぁって思う
突き小手返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
相手の突きを止めるのが目的じゃない
相手を攻める事が大事なのだ!
うんうん。なんどかブログに書いた気がするけど・・
何度も突きの稽古で腕があざだらけで
腫れたりしてた私って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あれって違うの?って思ってきた
どうなんでしょ?
強い攻めとか、力が有る人の攻撃とかだったら
ついてきた腕を止めるって言う動きもあるんだろうけど
なんかそんなことしなくてもいいのかなぁ・・・と思える稽古だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
突きはきちんと制するんだけどしっかり相手を見て
相手の方に入り込んで攻められれば
相手は崩れる・・・その突きを撫でおろすようにスーッと抑えられる
まぁ突きを制して入り身するって難しいんだけどねぇ実際
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
思いっきり突かれたら・・・私多分腰ひけちゃうもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一緒にやった黒帯さんがゆっくりやってくれた!
ゆっくりやるって難しい・・・というか
本当に理解してないとできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でもはやくやるとごまかせちゃったり、見逃しちゃったりするポイントが
分かると結構感動モノですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
すこしづつこういう理解しそびれてるポイントを埋めていきたいなぁ
突き四方投げで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
中にバッサリと大きな太刀を振りおろすように攻める
今日はお手本の受けとって
攻められたときの顔の向き注意されました!
うん。なんかね。右で突く時はきちんと顔避けてるんだけど
左で突く時は相手の方を向いてたわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
思いっきりひっぱたいて下さい!って感じに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あはは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
攻撃の方向と自分が攻める為に動く方向
きちんと自分の身を守るために逆らわないように・・・
いざという時にまだまだ失敗しちゃうのは
こう言う所なんだろうなぁ
みんなに言わせれば突きも交差取りも何でもおんなじだよて言うけど
突きって仕手が最初にどう動くかで決まっちゃうって言うか
一番仕手主導なきがするんだよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
交差とか順手とかって
相手をじんわりじんわり導いて行く感じがして
突きってちょっとしたアクションで相手崩したり決まっちゃったり
まぁ一言で言うとカッコイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
上手い人がやるとね・・・
でもこの瞬発力みたいなものがあるから突きで結ぶってむずかしいんじゃないかなぁ。
先週の金曜日に空手やってた友達が
ミット打ちやらない?って誘ってくれて
スポーツジムの地下駐車場で突きの練習したんだけどさ・・
(超怪しい 女どもだよねぇ)
サポーターみたいなグローブはめてミット打ち
軽めの打ちこみからワンツーっ!
て感じに・・・結構打ちこんで
楽しかったのよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
合気道の突きは空手とはまた違うかもしれないけど
でも突きの本質はおなじなのかなぁって思った。
彼女の動きをみると私とは全然質が違うんだけどさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
腹から連動して肩や腕へと伝わる力がはじける感じで
すんごいの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
体と腕とが一体のゴムみたいに広がったり縮んだり・・・
やっぱり柔らかさと繋がりが大事なんだそうな
強さって・・・そうだよね!いろんな要素が繋がって発揮するものなんだよね
肩どりで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
肩で攻めるってのがねぇ全然まったくできません・・・
肩で結びを感じるなーんてできないんじゃよ
うん。肩で結ぶんじゃないんだよね・・・
今日言ってたじゃん!体全体で結ぶってさ・・・
体全体で結んでいればそれが肩どりだろうが突きだろうが・・・正面打ちだろうが
そんなことは関係ないんだ!
全体で結ぶってのがわかっちゃえば
肩どりができない・・・とか横面打ち難しいとか・・・
そんなこと思わなくなれるんだよね
じゃあどうすりゃいいの?ってことなんだけどさ
呼吸と間と力の核を刺激するもの
その要素がうまく相乗して融合する感じ?
大事な要素の一つ一つをしっかり磨いていきたいって思う
正面打ちで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
稽古しててどうしても納得いかなくって
というか、自分がこうしたい!ってのがあるんだけど
どうすりゃいいのかわからないってのが現実で・・・
ただただ
ガッツリぶつかっちゃったり・・・それを避けるために見当違いの方向に引きすぎちゃったり
わからん!
相手の動きを感じて動くって・・・相手に自分の意思を伝える動きってどーなんだろ・・ってね
稽古終わってどうしても、もやもやがとれなかったので
ちょこっとだけ稽古つきあってもらっちゃった
離れた場所からだんだんと近づくとその空間の密度が濃くなる
全てがその距離との関係にイコールじゃなくって
たとえば知らない人がピタッと近くに寄ってきたら
自然と距離をとりたくなるけど、仲のいい知り合いだったら肩がぶつかるくらいじゃぁそんなに違和感はない
ただの距離じゃなくってその距離をどう感じるかが間の考えなんだね
相手を感じるって・・すごく難しい気がするけど
相手の状態とかスピードとか表情とか
目で見える部分もたくさんある
そういうところからきちんと見れるようになれば・・
自分よがりの強引な動きにはならないんじゃないかな・・・
正面打ちでも
打ってきたからがっちりガードするんじゃなくって
相手の呼吸を感じて合せて見たり
ギュッと入り込んだ気持ちを相手ごと・・・?相手の呼吸を飲み込むように
自分を解放して開く感じ・・・?
頑張りすぎずに力まず相手を感じること・・・
言葉で書くとイメージだけになっちゃうけど
実際に真似ごとでもそう動けると
やたらとうまくなった気分になれる
すごくやってて気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
勿論、スピードのある機敏な動きはまだまだできないけど
ゆっくり感じながら動けばちょっと
上級者のやってる一教も意味がわかるようになるかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
審査の練習も
なんかやればやるほどに詰まってくる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今日は自由技の練習いっぱいした!
私の動きを動画で見ると
拍子をとってるみたいで
一回一回が区切られてる感じ
下手でもいいから繋がりのある動き意識して
もっとなめらかに技と技の区切りをなるべくシームレスにしたいなぁ
理想だけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
あと問題は受けじゃね・・
最後のほうに後ろ両手どり連チャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
これがなかなかキツイ
最近走りこみサボってるし足の筋力落ちたかなぁと思うところもあるけど
前に受けでバテるのはダメだよ!仕手を疲れさせる受けをとらなきゃ!って言われたけど
まだできんなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
必死になりすぎちゃってる
これじゃいかん!
後ろ両手どりの受けって相手の後ろ走りこんでいくぶん
エネルギー消費が多いわけで・・・
なんかいい方法ないかなぁと研究中・・
後ろとらずに違う風に
攻めちゃったりしちゃだめかなぁ・・・
審査用の稽古って思うと頑張って受けなきゃって思うところもあるけど
自由技だからそういうのも面白いんじゃないかなぁ
あとちょっとしか時間ないけど
色々やってみたいなぁって思った
無茶かなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)