なんか・・・合気道ブログになりつつあるなぁ
このブログ・・・
しかも自分勝手なことばっかり書いちゃってて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
なのになぜか来客数が増えてる・・・
あやしい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
マニアか?それとも私のファンか?
・・・・・そんなわけないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今日も当たり前の様に火曜日の自主練習会場に
紛れ込む私・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
審査前の切羽詰まった感が出ちゃってるのか・・・
今日も黒帯さん達は審査で不安な稽古のリクエストに応えてくれる事に・・・
あぁ・・・申し訳無いけど・・・・ありがたや![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
私のリクエスト
半身半立ち四方投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き小手返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き入り身投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち三教![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
半身半立ち四方投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
これはほんとやってて苦しい・・・
腕の力だけでやろうとしたら拷問の様な技
だからこそきちんと結ぶ事相手全体を捉える事の大事さが実感できる
教えてもらった黒帯さんに
『今のあなたには一番良い稽古が出来る技だよ!』って言われて
おぉ。そうかもしれない・・・
天地投げもそうだなぁって思ってたけど
足の自由度が更にないし
腕の力が無くても相手をきちんと持ってこれるように
どうすればいいか・・・ホントいい稽古だなぁって思った
難しいけどね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
相手全体を持ってくるように腕を取る
そのまま自分の前へと言うより
そ床の下まで相手を落すように
きちんと結びを取ったまま相手の腕を張るような感じで投げる
足の自由が無いとは言え
相手の腕を上げながらきちんと膝を踏み込む様に一歩
投げる時に足を置いてこない
相手を投げる位置に先に自分の膝を持ってくる
足がその場所に有るってことがきちんと自分の強い位置に相手を持って来れてるってことなんだぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
裏の時は特に結びが大事だなぁって思ったわよ
ワザワザ相手に背中向けて裏にはいらなくっても
体全体を撓らせて相手を自分の回りを回すような感じに
面白いなぁって思ったわさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
強い結びが有ればほんと力なんて要らない
私でも大男をなげられるんじゃないか!って思えるわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
小手返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
やっぱり入り身だねぇ・・ここが上手くいかないと
突きの時なんかは、
特にうまく結びが取れない
下へぐっと落とすなんて絶対無理![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
気をつけてはいるもののどうしても相手の突きを見てしまい
相手を避けるように入り身してしまう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
鋭くスッと入り込んで体の向きを変える・・・
そんなかっこいい動き取りたいんだけどなかなか上手くいかん
もどかしいわぁ
入り身投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
入り身の仕方ってみんなそれぞれ・・・
今日教えてもらった黒帯さんも2名とも感じが違う
一人はスーっと入り込んで自分の背中に壁ができるみたいな感じ
もう一人は入り身しながらも私の背中を四方八方に揺さぶられるような感じがする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
どちらもきちんと相手を自分の前でとらえることができている
なかなか同じようにやろうって思っても
できないんだよねぇ。
ともかく私も自分がしっくりくる形を
みつけたいですわぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
あと
入り身して自分の前に相手を落とす感じ
その時自分の足が邪魔だから引く
その一歩引いた足が重要
中途半端に引いたり横にそれちゃったりすると
相手との距離があいちゃう
きちんと相手を見て捉えて結びを感じながら~
うん。なかなかきもちいいぞ!
他の人とも試してみたいって思えた
3教![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
3級の審査でやってからあんまり使ってなくって
忘れ気味でした・・・
もういちどじっくりと動きの確認と相手への攻め方を復習
どうしても3教とか4教とかって・・ゆるゆるになっちゃうから
しっかり下からぐぐぃっと相手を攻めて相手ごと吊りあげるみたいに
しないとキマラナイ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
自由技の練習するようになって
特に思うようになった
形だけなぞるように動いてたら下手なダンスみたいになっちゃうんだよねぇ
メリハリ
なんでもメリハリが大切なのよね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
火曜日の練習終わって
試してみたいことあれこれ出てきちゃって・・・
水曜日も稽古のお誘い・・
週の中ごろに2日連ちゃんじゃぁ疲れちゃうよなぁと思ったけど
快く受けてくれて
水曜日も行っちゃいました へへへ
自由技中心にいっぱいやって
結構へとへと 汗だくであっという間の一時間だったわぁ
一つ一つの動きをゆっくりじっくり確かめながらやってみたんだけど
ゆっくりやってるからって、動きをとめちゃうとうまくいかないね
ゆっくり動きを進めること、流れを止めずにきちんとつなげてやれないと
ダメだなぁって思った
演劇部だった友達がスローモーションで動いて見せてくれたんだけど
まるで別の生き物みたいだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
それぞれの部位が全部繋がってて速くなったり遅くなったりしない
動いたり止まったり不規則になったりもしない
合気道はそこまでじゃないかもしれないけど
でも
ゆっくりと感じながら動くことにかなり共通点を感じた
あと
受けね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
へとへとになる理由
相手に投げられ押さえ続けられてるから・・・
わかっちゃいるのに
なんかじっくり相手を受け止めてから動く癖が
遅い受けになっちゃってるみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
(それだけじゃないかもしれないけど・・・・)
もっと感度上げて投げられる前に受けられるように
あとしっかり相手を見続けるようにしないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
投げられたらそのまま背中を向けちゃったりしないで
投げられる瞬間まで相手をしっかり見て相手を感じながら受ける
投げられた後もしっかり相手を捉え続ける
ここにもうちょっと注意して受けて行こうって思った。
いやあ。
やっぱり楽しいわ。
できなくても、難しくても楽しいわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
このブログ・・・
しかも自分勝手なことばっかり書いちゃってて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
なのになぜか来客数が増えてる・・・
あやしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
マニアか?それとも私のファンか?
・・・・・そんなわけないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今日も当たり前の様に火曜日の自主練習会場に
紛れ込む私・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
審査前の切羽詰まった感が出ちゃってるのか・・・
今日も黒帯さん達は審査で不安な稽古のリクエストに応えてくれる事に・・・
あぁ・・・申し訳無いけど・・・・ありがたや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
私のリクエスト
半身半立ち四方投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き小手返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き入り身投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち三教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
半身半立ち四方投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
これはほんとやってて苦しい・・・
腕の力だけでやろうとしたら拷問の様な技
だからこそきちんと結ぶ事相手全体を捉える事の大事さが実感できる
教えてもらった黒帯さんに
『今のあなたには一番良い稽古が出来る技だよ!』って言われて
おぉ。そうかもしれない・・・
天地投げもそうだなぁって思ってたけど
足の自由度が更にないし
腕の力が無くても相手をきちんと持ってこれるように
どうすればいいか・・・ホントいい稽古だなぁって思った
難しいけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
相手全体を持ってくるように腕を取る
そのまま自分の前へと言うより
そ床の下まで相手を落すように
きちんと結びを取ったまま相手の腕を張るような感じで投げる
足の自由が無いとは言え
相手の腕を上げながらきちんと膝を踏み込む様に一歩
投げる時に足を置いてこない
相手を投げる位置に先に自分の膝を持ってくる
足がその場所に有るってことがきちんと自分の強い位置に相手を持って来れてるってことなんだぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
裏の時は特に結びが大事だなぁって思ったわよ
ワザワザ相手に背中向けて裏にはいらなくっても
体全体を撓らせて相手を自分の回りを回すような感じに
面白いなぁって思ったわさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
強い結びが有ればほんと力なんて要らない
私でも大男をなげられるんじゃないか!って思えるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
小手返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
やっぱり入り身だねぇ・・ここが上手くいかないと
突きの時なんかは、
特にうまく結びが取れない
下へぐっと落とすなんて絶対無理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
気をつけてはいるもののどうしても相手の突きを見てしまい
相手を避けるように入り身してしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
鋭くスッと入り込んで体の向きを変える・・・
そんなかっこいい動き取りたいんだけどなかなか上手くいかん
もどかしいわぁ
入り身投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
入り身の仕方ってみんなそれぞれ・・・
今日教えてもらった黒帯さんも2名とも感じが違う
一人はスーっと入り込んで自分の背中に壁ができるみたいな感じ
もう一人は入り身しながらも私の背中を四方八方に揺さぶられるような感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
どちらもきちんと相手を自分の前でとらえることができている
なかなか同じようにやろうって思っても
できないんだよねぇ。
ともかく私も自分がしっくりくる形を
みつけたいですわぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
あと
入り身して自分の前に相手を落とす感じ
その時自分の足が邪魔だから引く
その一歩引いた足が重要
中途半端に引いたり横にそれちゃったりすると
相手との距離があいちゃう
きちんと相手を見て捉えて結びを感じながら~
うん。なかなかきもちいいぞ!
他の人とも試してみたいって思えた
3教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
3級の審査でやってからあんまり使ってなくって
忘れ気味でした・・・
もういちどじっくりと動きの確認と相手への攻め方を復習
どうしても3教とか4教とかって・・ゆるゆるになっちゃうから
しっかり下からぐぐぃっと相手を攻めて相手ごと吊りあげるみたいに
しないとキマラナイ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
自由技の練習するようになって
特に思うようになった
形だけなぞるように動いてたら下手なダンスみたいになっちゃうんだよねぇ
メリハリ
なんでもメリハリが大切なのよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
火曜日の練習終わって
試してみたいことあれこれ出てきちゃって・・・
水曜日も稽古のお誘い・・
週の中ごろに2日連ちゃんじゃぁ疲れちゃうよなぁと思ったけど
快く受けてくれて
水曜日も行っちゃいました へへへ
自由技中心にいっぱいやって
結構へとへと 汗だくであっという間の一時間だったわぁ
一つ一つの動きをゆっくりじっくり確かめながらやってみたんだけど
ゆっくりやってるからって、動きをとめちゃうとうまくいかないね
ゆっくり動きを進めること、流れを止めずにきちんとつなげてやれないと
ダメだなぁって思った
演劇部だった友達がスローモーションで動いて見せてくれたんだけど
まるで別の生き物みたいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
それぞれの部位が全部繋がってて速くなったり遅くなったりしない
動いたり止まったり不規則になったりもしない
合気道はそこまでじゃないかもしれないけど
でも
ゆっくりと感じながら動くことにかなり共通点を感じた
あと
受けね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
へとへとになる理由
相手に投げられ押さえ続けられてるから・・・
わかっちゃいるのに
なんかじっくり相手を受け止めてから動く癖が
遅い受けになっちゃってるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
(それだけじゃないかもしれないけど・・・・)
もっと感度上げて投げられる前に受けられるように
あとしっかり相手を見続けるようにしないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
投げられたらそのまま背中を向けちゃったりしないで
投げられる瞬間まで相手をしっかり見て相手を感じながら受ける
投げられた後もしっかり相手を捉え続ける
ここにもうちょっと注意して受けて行こうって思った。
いやあ。
やっぱり楽しいわ。
できなくても、難しくても楽しいわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)