すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

平日稽古

2012-05-02 21:56:13 | 合気道
火曜日
昼間いっぱい食べていっぱい騒いで
元気有り余っちゃっててねぇ・・・
今年は連休のうちどれだけ頭が合気道になってる事やら・・・
昼間も何度、合気道って言葉使っちゃったかしら・・・って思うくらい
興味無い友達とかにも言っちゃってねぇ
ちょっとウザイよねぇ・・・私
みんな嫌わないでね

今日も火曜稽古に乱入してきました

転換からの呼吸なげ
どうしても腕を引張っちゃう私に
掴まないで腕を乗せるだけで結びを感じながら
転換するように稽古
乗せてるだけだと体と足捌きだけで
どうにかするしかないもんね・・・
でもまだねぇ。結び結びって思いながらやると
手元だけが気になっちゃって・・・
だめねぇ
自分動画観てみたらこれまた足が・・・
動いてないわけじゃないんだけど
動かしてる意味が無いような感じ・・・
なんかね・・・ダサい
しっかりと軸があって相手を動かせてない
自分が回っちゃうんだよね

半身半だち四方投げ
座ってる状態で相手を自分の前に持ってくる
これは・・・ほんとにできない
引張るんじゃなくって手首で撫でるように下へ下す
うむー。受けを取ってもらっちゃってるから出来てるようなもの
多分実際の体の使い方なんて分かっちゃいないんだよね
あと体が動けてないから後足が残っちゃう
んなもんで実際投げた後に体が前のめりで
おっとっと・・・って感じに
本来ならまた投げ返されてしまうくらい不安定な状態
きちんと膝行で足を引き寄せる
投げる時には相手を自分の真下に落とせる位置にいる事

立ち技でもきっとそうなっちゃってるんだと思う
入り身投げとか四方投げとか特に
自分の足が邪魔だなって思う事や
相手に足を踏まれる事が多い
仕手でも受けでも・・相手を攻める動き
自分を守る動き
無防備にならない
柔らかく動く・・・
私には斬られて自分を守れるほど硬い亀の様な甲羅が有るわけではないし
動かなきゃいけないんだよね

回転投げ
転換して相手の体勢を落す
色んな捌き方あるんだねぇ・・・
このタイプとこのタイプと・・・ってかんじでパターンで覚えようとしてると
動けなくなっちゃうね・・きっと。
どういう風に捌いたとしても相手の首を後ろから制する位置にもってくる・・・
そこから更に入り身して相手の真後ろに入る
これが出来ない
でもこれが出来ないと回転投げだか呼吸投げだかわかんなくなっちゃうくらい
中途半端
黒帯さんに・・・それじゃぁ表と裏の中間みたいだ!って言われて
そうだよなぁって思った
またこれも入り身かぁ

正面打ち入り身投げ
私の動画観て気付いた事を注意してもらった
私のは、相手の首もってグリグリ投げ回してるみたいだって・・・
うん。そう見えます・・・確かに
よっこいしょって裏に回って首もって・・・ってんじゃなくって
すーっと入り身してその先に首がある・・・ぐりぐり抑え込まなくっても
足をきちんと引いて足先の動きで相手に大きな力を伝える
日曜日に天地投げ教えてもらった時も
そうそう・・・足先の動きに自分の力を乗せて
粘り強いものが足から作られていく感覚・・・教えてもらったんだよね

天地投げと入り身投げ・・・
考えれば考えるほど悩む・・・教えてもらった要素を
自分のものに・・・はやくしたいよぉぉ


水曜日

今日は白帯さんと審査の練習
自由技と自分の不安な所とじっくり2時間

昨日せっかく教えてもらったしとおもって
半身半立ち四方投げと回転投げそして入り身投げをやってみたけど
やっぱりそう簡単にはうまくいかないよねぇ

半身半立ち四方投げ
やっぱり最初がキツイ
自分の所に持ってくるには・・・力まかせにならないで持ってくるには・・・
こればっかりはまだまだ時間がかかりそう
投げ技の足捌きに関してはもうちょっと練習すればできそう・・
しっかり膝行で相手を真下に落とせるように
それだけはがんばろうっと

回転投げ
転換して当て身して相手の脇をすり抜けるのと
相手を攻めながらそのまま裏に入り込むのと2タイプやった
どっちもまだ未完成なんだけど
後者の方をどうしても少しでも良いからわかりたい
でも私がやるとぐにゃぐにゃで
手応えが無くってね・・・
一緒にやった白帯さんはすごく充実感のある攻めが感じられる
体全体を突き上げられる感じ・・・
どうなってるんだ・・・くぅ・・・
あれもこれもできるようになれる時間はもうないんだけど
結局どの技でもこれなんだよね
相手にしっかりと自分の攻める感じを伝えられるか?
これがないとただ技掛けて動き手回って・・・という感じになっちゃって
・・・・・そんなん嫌なのよ
生意気だけどしっかり手応え!充実感!もって動きたいのよね
あぁでもあと2週間・・・
どこで妥協するか・・・ってことになっちゃうんだろうなぁ

入り身投げ
自分が仕手の時の動き
理想形もだいぶ出来てきたし良いアドバイスもいっぱい貰ってる
でも実際の自分の動きは全くかけ離れてて・・・くやじぃぃぃ
あと受け・・・やればやるほど
違う様な気がして
仕手の動きが上手ければ特に
この受け違うって思う・・・
どうすればいいんだろうって話・・・持ちかけたら
受けも攻めてる。隙が有れば返し技を狙ってるんだってこと
分かっちゃいるけどなかなか体で理解できなかったんだけど
今日いっしょにやってて
実際返しわざやってくれて・・・
返された瞬間・・・何が起こったんだ?って感じに・・・
自分でもやってみたけどなかなかできない・・・
相手の脇に攻め入って隙を狙うみたいで
あぁこれだなぁ私の受けが下手なのは・・・って思った
この攻め込む一歩が無いから
仕手の振り下ろす剣の真下にきてしまう・・・
相手を見ながら攻撃を避けて斜めに?受ける様なかんじは多少できるようになったけど
仕手側の攻めが上手いと
それだけじゃ上手く受けれないんだってね・・・
前回も一緒に審査の練習やった白帯さん・・・
私はこの人の上達に全くついていけないなぁ・・・
追い付きたかったのに・・・そんなとんでもない話

みんなから最近
2級でしょ?十分だよ!って言われるんだけどさ・・・
自分で2級ってどのレベルか分からんし
回りを見ればすごい要素がごろごろ転がってて
ものにしたい!できるようになりたい!という気持ちばかりがあってね・・・
どこまでで よし!とするか自分を納得させれるかってとこなんだよねぇ

あぁもどかしい・・・

今できない事も出来るようになる一瞬がある
何度練習しても乗れなかった自転車が乗れた瞬間のあの感覚
子供の頃に感じたあの感覚・・・いまだに忘れられない
あの感じをいつ味わえるのか
それを楽しみに今はただ・・・やるしかないのよね・・・