連休中にちょっといろいろやりすぎちゃったかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
筋肉疲労が・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
とれないもんでねぇ・・・友達にファイテンいいよーって教えてもらって
(あのダルビッシュとかが使ってるっていうあれですよあれ!)
昨日ファイテンショップでテーピングやら大量購入
お店で色々ペタペタはられて
そしたら意外といい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
そして今日も元気に平日稽古へ
審査前という焦りはないんだけどさ・・・
なーんかじっとしてられない感じなんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
時間に隙間があればとにかく合気道やっていたい感じ
それだけ練習してれば十分でしょ。ってよく言われるけど
それがさぁ。なかなか思うところまでたどり着けないんだよねぇ
こんなにやっても上手くならないなんて・・・って言われないように
進化したいわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
今日も黒帯さん2人が審査前の私たちのリクエストにこたえて稽古してくれました
私のリクエスト
天地投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き入り身投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち2教![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
天地投げ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
家でいっぱいシュミレーションしたんだけどねぇ
やっぱりうまくいかんかった
どうしても攻めることよりも引っ張る方になってしまい
後ずさり・・・
だから違うって言ってるじゃないか!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
きちんと自分の前に相手を捉えることと自分で腕を縮こめないこと
しっかり踏み込んで
そこから後ろに引いちゃう癖がどうしても抜けない
そうなると相手と遠くなって体が先に向いちゃって
無理やり腕で相手を持ってくるような動作になってしまう
頭でわかってること意識し続けてるのに
なかなかできないって何が悪いんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これでもか!っていうくらい注意してるのにぃ
ぐやじい・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
攻めてすぐに引く癖
やめなきゃ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
突き入り身投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相手に踏み込んだ状態から相手の前に入る
バサッと太刀を振り下ろすように
これも。家で木刀振りながらあれこれやってたんだけど
実践できてよかったわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
最初の一歩の踏み込みがどれだけ大事か実感
まだ入り方が甘いんだよねぇキレがないというかなんというか・・・
でもすごく動きの確認と攻め方が復習できました
あと受け・・・
いつになったらできるやら・・・もう半年以上
かっこいい入り身投げの受けに思いを寄せているわけだが・・・
ずっと片思いである
相手の攻撃を追って頭を下げずに膝折って腰を低くして
ってやってみてもなかなかねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日もそこを注意して見てもらったけどまだまだでした・・・
勢い余って足の甲が畳でスリ・・・摩擦でヤケドしたわよ・・ほほほほ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
入り身の受けをやると私はまだまだ合気道に必要な足腰の強さがないって自覚します
粘り強さのある足腰
スクワットなんかで付く筋肉じゃなくって
踏ん張れる
攻め込める
たくましい足腰を作っていこうっておもう・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
もう・・別にミニスカートはくわけじゃないしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
正面打ち2教![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なんか気になってたんでおさらいしてもらった
うん
やっぱりいろいろボロボロと出てきたわよ。ダメなところが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
正面打ってしっかり肘を捉えて相手を攻め崩す
崩れた状態から手首をとって2教の形に
固めるときはスムーズに脇(腰)に膝を入れてもう片方の膝を張って滑らせるように相手の腕を固める
腰にあてた膝を脇の下の位置にスーッと持ってきてもう一方の膝を首のところに持ってきて
固める
裏![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
きちんと肘をとって切り下ろすように裏へ入る
そして一歩足を踏み込んで相手を攻める
きちんとは相手の中に入るのがポイント手首をとって
自分の肩へスーッと持ってくる
相手の方を向いた状態で
踏み込んだ足をすーっとひく
私はそこがたどたどしくなっちゃうから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
きちんと重心移動して前足をスッと持ってこれるようにしないと
そのあと裏に入りづらくなってしまうのよね・・・・
今までもいっぱいいっぱいやってきた2教だけど
おさらいすると色々と出てくるね。やってたつもりでやってなかった事・・・
注意してるつもりで注意できてなかったこと
こういうのを気づくために
みんなで稽古する時間があったり
指導してもらう時間があったりするんだよね
週に2回しかない稽古をもっと充実させるために
もっと意識を高めていかないとなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
稽古を終えて相方の白帯さんに・・・どうです?って聞いたら
ちょっと不安だって・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
いやぁ私はもっと不安でして・・・・
ということで最後にもう一回やろっかねぇということに
審査があるからってそんなにやらなくってもいいのかもしれないけど
でもまぁ。これはただの理由の一つにすぎなくて
ただ稽古したいだけだったりしてね・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
こんな風に熱くなる時期があってもいいよね
今週は合気道以外の運動は自粛して
できるだけ合気道に時間をつぎ込もうかなぁっておもってます
えへ
あーでも楽しいわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
筋肉疲労が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
とれないもんでねぇ・・・友達にファイテンいいよーって教えてもらって
(あのダルビッシュとかが使ってるっていうあれですよあれ!)
昨日ファイテンショップでテーピングやら大量購入
お店で色々ペタペタはられて
そしたら意外といい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
そして今日も元気に平日稽古へ
審査前という焦りはないんだけどさ・・・
なーんかじっとしてられない感じなんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
時間に隙間があればとにかく合気道やっていたい感じ
それだけ練習してれば十分でしょ。ってよく言われるけど
それがさぁ。なかなか思うところまでたどり着けないんだよねぇ
こんなにやっても上手くならないなんて・・・って言われないように
進化したいわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
今日も黒帯さん2人が審査前の私たちのリクエストにこたえて稽古してくれました
私のリクエスト
天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
突き入り身投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち2教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
天地投げ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
家でいっぱいシュミレーションしたんだけどねぇ
やっぱりうまくいかんかった
どうしても攻めることよりも引っ張る方になってしまい
後ずさり・・・
だから違うって言ってるじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
きちんと自分の前に相手を捉えることと自分で腕を縮こめないこと
しっかり踏み込んで
そこから後ろに引いちゃう癖がどうしても抜けない
そうなると相手と遠くなって体が先に向いちゃって
無理やり腕で相手を持ってくるような動作になってしまう
頭でわかってること意識し続けてるのに
なかなかできないって何が悪いんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これでもか!っていうくらい注意してるのにぃ
ぐやじい・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
攻めてすぐに引く癖
やめなきゃ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
突き入り身投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相手に踏み込んだ状態から相手の前に入る
バサッと太刀を振り下ろすように
これも。家で木刀振りながらあれこれやってたんだけど
実践できてよかったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
最初の一歩の踏み込みがどれだけ大事か実感
まだ入り方が甘いんだよねぇキレがないというかなんというか・・・
でもすごく動きの確認と攻め方が復習できました
あと受け・・・
いつになったらできるやら・・・もう半年以上
かっこいい入り身投げの受けに思いを寄せているわけだが・・・
ずっと片思いである
相手の攻撃を追って頭を下げずに膝折って腰を低くして
ってやってみてもなかなかねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日もそこを注意して見てもらったけどまだまだでした・・・
勢い余って足の甲が畳でスリ・・・摩擦でヤケドしたわよ・・ほほほほ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
入り身の受けをやると私はまだまだ合気道に必要な足腰の強さがないって自覚します
粘り強さのある足腰
スクワットなんかで付く筋肉じゃなくって
踏ん張れる
攻め込める
たくましい足腰を作っていこうっておもう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
もう・・別にミニスカートはくわけじゃないしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
正面打ち2教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なんか気になってたんでおさらいしてもらった
うん
やっぱりいろいろボロボロと出てきたわよ。ダメなところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
正面打ってしっかり肘を捉えて相手を攻め崩す
崩れた状態から手首をとって2教の形に
固めるときはスムーズに脇(腰)に膝を入れてもう片方の膝を張って滑らせるように相手の腕を固める
腰にあてた膝を脇の下の位置にスーッと持ってきてもう一方の膝を首のところに持ってきて
固める
裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
きちんと肘をとって切り下ろすように裏へ入る
そして一歩足を踏み込んで相手を攻める
きちんとは相手の中に入るのがポイント手首をとって
自分の肩へスーッと持ってくる
相手の方を向いた状態で
踏み込んだ足をすーっとひく
私はそこがたどたどしくなっちゃうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
きちんと重心移動して前足をスッと持ってこれるようにしないと
そのあと裏に入りづらくなってしまうのよね・・・・
今までもいっぱいいっぱいやってきた2教だけど
おさらいすると色々と出てくるね。やってたつもりでやってなかった事・・・
注意してるつもりで注意できてなかったこと
こういうのを気づくために
みんなで稽古する時間があったり
指導してもらう時間があったりするんだよね
週に2回しかない稽古をもっと充実させるために
もっと意識を高めていかないとなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
稽古を終えて相方の白帯さんに・・・どうです?って聞いたら
ちょっと不安だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
いやぁ私はもっと不安でして・・・・
ということで最後にもう一回やろっかねぇということに
審査があるからってそんなにやらなくってもいいのかもしれないけど
でもまぁ。これはただの理由の一つにすぎなくて
ただ稽古したいだけだったりしてね・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
こんな風に熱くなる時期があってもいいよね
今週は合気道以外の運動は自粛して
できるだけ合気道に時間をつぎ込もうかなぁっておもってます
えへ
あーでも楽しいわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)