すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

日曜日の稽古

2012-05-27 17:14:24 | 合気道
昨日は一日合気道漬け
土日はこのくらい漬けこまれたい感じ
やるのも楽しいし、観るのも楽しい
話すことも楽しいし
ただねぇ・・・
いつも気持ちが高ぶってて落ち着きがない私
今年の目標女子力アップ!は達成するのだろうか・・
可愛げもなく色気もない・・・たくましさだけが成長しているわけですよ

今日の稽古
諸手呼吸
転換して開く
そのまま下に落とす
ぐおぉーって横に投げる
ふわっと力抜いて前に投げる
ぎゅーっと絞って上げて・・
諸手一教
天地投げ
正面打一教

触れ合いで勝つとは・・・
掴まれてから・・・何かしようとしても上手くいかない
相手の動きとタイミングを無視して動いても、またこりゃ軽くなる
触れ合いで勝つって
簡単にはいかない
諸手だと特に腕をガッツりとられちゃったら動けなくなるっていうのはわかってる!
しょっちゅう「おそい!」って言われるのもわかってる!
何が遅いか・・・なんとなくわかる・・
だけどどこをどうすれば「おそい!」の本当の意味がクリアされるのか?はまだ分からない
今はまだ、タイミングだけ図って遅さをカバーしているだけなんだよなぁ
その証拠に今日やった転換省略して触れ合いで下へ落とすタイプの呼吸投げは
全くできない
ぶつからないように方向を変えてみたり踏ん張ってみたり色々試してみたけど
ほんの少しのスペースで微妙な動きで自分の力を乗せられる・・・ってどぉすればいいんだろ
せまい空間でやるからこそ、間と呼吸と両方を生かせないといけないんだよねぇ
間が悪ければ呼吸を生かせない、呼吸力がなければ間を殺してしまう
二つが合わさって相乗するんじゃなくって二つがそろってやっと結果が成すのだろう・・
両方生かすために私は間違いなく体を作らなきゃいけないわけで・・・
自分の動画見てみたけど
なんというか振れ幅がないというか・・・すごい狭い空間に閉じ込められた人みたいな
そんな動き
お手本見てると投げるときは勿論、投げ終わった後も体全体がしなるように戻っていく
自分の動ける領域を確保するために
やはり足か・・・

ぐおーって横に振り投げる様な呼吸投げ
あぁ。これって昨年夏の課題だったなぁ・・・まだ全然できてないやぁ
最初の触れ合いで自分の腹の前に充実感を持つ
手力じゃなく腹をぐにゃーっと返す
返す時は足先も投げる方向に向けて足から腹へそして上半身へ
しなるように力が伝わる
さささーっとはやく捌こうとすると手で引っ張る力が勝っちゃうから
ゆっくりと腹の練りを使っていく
うむ~
呼吸投げはシンプルであるほど難しい・・・
でもすごく魅力的なんだよなぁ
だって自分の力がダイレクトに相手に伝わるんだからね

ぎゅーっと絞って開く
相手に近づいて掴ませた腕は腹の位置にぴったりくっつけるくらいに持ってくる
反対側の腕を絞り込むようにして開く
ぎゅーって自分の腹の中に全てをたたみこむみたいに・・
このぎゅーっとがまたね・・・・できそうでできないわけで
上半身だけでやろうとしてるから多分できないんだよねぇ・・・
自分の力が発揮できる位置をみつけてタイミング良く動ければ・・・・
それができないまま無理やりやろうとする事が手力になり力みになり
かっこ悪く動く結果になってしまうんですよ、まったくもう・・・

諸手一教で・・・
2教で攻めれるくらいの状態から肘をとって相手全体を捉える
相手をきちんと攻めてる状態があるからふっと力を抜くと相手の体もふっと抜ける感じになる
そのメリハリ・・
呼吸投げでも今日やったけど
スッと抜く感じがまだどうしてもしっくりこない
私の力が抜ききれてないのか・・・その前の攻めが甘いのか?
まぁ両方なのかなぁ
円や楕円螺旋を描くようなイメージの動き
水平だけじゃなく空間を自由に地面に落ちた紙が巻き上がるみたいな動き
これはこの抜き、メリハリがないとできないんだよね
相手との力のバランス、距離のバランス
すべてそろえばきっとお手本見たいなきれいな動きになるんだろうなぁ


正面打ち一教で・・・
ぐっと攻めてスッと引き込む
受けが合わせてくれれば、なんちゃって・・・だけどできるんだけど
やっぱり水平に綱引きみたいになってかっこ悪い
あとね何でもそうだけど攻める方向(落とす方向とか斬る方向)に目が行っちゃって
そして首が下を向き動きがせまくなる
正面打ち・・・前を向いたまま斬り下ろすって・・
どうもやりづらいんだよなあl
腹の力がぬけちゃって踏ん張りきかない感じ
だから結局前かがみになって体の力で斬ろうとしてるんだろうなぁ
きちんと姿勢良く前を向いて剣を斬り下ろす
そうだよなぁ・・お侍さんの映画とか見ても下向いて斬ってる人なんていないよなあぁ

稽古後にも一教の稽古してもらって
足の踏み込みに注意してやってみたんだけど・・・やっぱり体が斜めに・・・
踏み込みが甘いっていうのがあるから、届かないんだよねぇ・・・
でもただそれだけじゃなくって
腹から攻める感じ、腹から攻める感じがたらなかったんだ・・
ぐっと腹を突き出す!おぉこれかぁ・・・
姿勢の悪さは合気道始める前からわかってて
友達とかに骨盤立てて肩甲骨寄せて胸を開くんだよ!って言われてたんで
普段の生活でも結構注意してたんだけどね
でも腹から突き出す感じに・・・っていうのはすごく私にはスーッとなじむ表現だった
腹を突き出す感じにすれば自然と骨盤は立てられて胸も開く
色々とアドバイスもらっていくうちに一番しっくりくる表現に辿りつけるっておもしろいよなぁ

腹から攻める感じに相手の中に潜り込むようなかんじで
相手の剣を自分のおでこで受ける
そうすれば下から自分の件を相手に向けやすく斬り下ろせる
私はいっつも正面打ちのときどんなに力を抜いてやっても
相手の剣にガツってあたって・・・・
まぁでも昔よりはましになったかなぁって思ってたんだけどねぇ
やっぱり相手との距離が遠くって後ろ脚を早いタイミングで前に出すことになっちゃって・・・
ということの繰り返しだったんだよねぇ
剣を斬り下ろす時には相手は自分の下になるくらいの位置まで踏み込む
足だけじゃなくって前のめりじゃなくって腹から攻め込む
うんうん。なんかできそうじゃない??


ただ・・
今の自分にはまだ、その踏み込むための体ができてない
先週、足の動かし方・・・っていうか歩き方を教えてもらって
師範とかの動き見てると普通に歩いているように見えるけど
私には全くできてない要素がものすごーく盛り込まれてる歩き方をしている
下半身の安定!
一歩一歩が充実してて上下は勿論左右にもあまりブレがない
地面と磁石でくっついてるみたいに滑らかに動く
この動きが技のキレや機敏に動ける受けなんかに繋がるんだよね

とにかく今はまだ滑らかには動けないけど
姿勢良く一歩一歩大事に動いてみる練習中

先週友達にもスリ足の仕方教えてもらって
空手のスリ足も合気道と似てるなぁって思った
彼女に教えてもらったのは
腰を落として股関節を折る体勢
一本の線の上を円弧を描くように体ごと前へ後ろへ
重心を安定させて動く・・・
これもまた彼女の動きは力強いんだよねぇ
私はぐらぐらと上半身がぶれちゃうんだけど・・・
重心移動って教えてもらったけど・・・うむー

重心って何だろう・・・
物にはすべて重心があって、いろんな事の核になる大事なもの
静物質なら固有振動とか応力とか解析するのはソフトを使えば簡単に重心なんてわかる
でも人間の重心ってどこなんだろう?
重心移動っていうけど
どこを意識して動けばいいんだろう?って思ってて
やっぱり腹?お尻辺り?とか思ってみたり。。もしかして人の重心って動きによっていろいろ変わる
からよくわかんないのかなぁって思ったり・・・
でも・・これは私の考えだけど
重心はきっとそんなに変わったりしない
その都度変わってたら重心にならない
ただきっと人の重心って・・これ!っていう場所は無くって
かなりぼんやりしているもので、もしかしたら人の体の中にはないのかもしれない
人と人、人と地、人と周りの空気。それらすべてを操る核がどっかにあるんじゃないだろうか
(何だかわけわかんなくなってきましたが・・・)
まぁだから重心を意識してもしょうがないのかなぁ・・・という結論に

そんな面倒くさいことばっかり考えてるからダメなのよね私・・・あはは

土曜日の演武会の動画をみてみて(なんか大きな会場で上から見た画像ってなんかいいねぇ)
他の黒帯さんやらと一緒に写ってる自分にがっかりしたんですけど
並んでとられてると一目瞭然だね
私だけかっこ悪い・・・
合気道というよりも限りなくダンスに近い私の動き
ダンスだってもうちょっとキレがあるわよねぇ・・ほんと
あと審査のときの動画見てもそうなんだけど
投げ終わった後ぐらつく・・・下手すると受けに引っ張られて覆いかぶさるように倒れちゃったりもする
安定感がねぇ・・・やはりない
後ろ足が浮いちゃうんだわ
まぁ前のめりだったり踏み込みが甘かったりというそういうところから
繋がってるんだろうけど
スッとした姿勢で安定感のある動き
かっこよく見えるための姿勢。気持ち。まだまだ意識がたらんねぇ

今日は先日の審査の免状をいただき
わたくし弐級いただきました!
私の中ではまだまだ四級くらいなんだけどね・・・
次は壱級受けなきゃならんし、ほんとこのままじゃ納得いかないまま
ずるずると時が過ぎてしまうからね
一つ一つ課題をクリアしていきたいです!
今回審査で初段になった道場生がいてね・・・
黒帯をしめた姿。似合ってたなぁ・・・
黒帯だけで集合写真とってね。私がシャッターを押したんだけど
ほんとみんなかっこよくって
羨ましい限り
いいなぁ。いいなぁ・・・
うちの道場はレベル高いから
黒帯のハードルはすごく高い気がして・・私もはやく仲間に入りたい!って気持ちはあるけど
同じ土俵に立てるレベルにならないと・・・
なんちゃって黒帯は嫌だものねぇ
よわっちい私が堂々と肩を並べて黒帯として稽古できるようになるために
ほんと・・がんばろっと・・・