垂井の「グルマン」の「パンの森」は知っていたのですが今日が初めてです
以前からパンの購入には良く行っていたのですが・・・
今日はdanana様と休みが一緒で、渓流釣りの下見に行きその帰りにモーニングにいこう
とのことで「グルマン」に寄りました。こんな素敵な所ならもっと早く来ればよかったです
とくとくモーニングです
テラス席は気持ちが良さそうです
屋根が可愛い~
パン教室も開催されているようです
垂井の「グルマン」の「パンの森」は知っていたのですが今日が初めてです
以前からパンの購入には良く行っていたのですが・・・
今日はdanana様と休みが一緒で、渓流釣りの下見に行きその帰りにモーニングにいこう
とのことで「グルマン」に寄りました。こんな素敵な所ならもっと早く来ればよかったです
とくとくモーニングです
テラス席は気持ちが良さそうです
屋根が可愛い~
パン教室も開催されているようです
嶽見桜は、下呂と関市の市境にある袋坂峠の上にある桜です。
その名の通り晴れた日は御嶽山が見えるそうですが、残念ながら今日は曇りで見えませんでした
~ 嶽見桜の説明 ~
袋坂峠は飛騨街道の難所とされ、小箱根の異名があった。この峠の頂上にサクラがある。
ここから北の方向を眺めると、その向こうには雄大な御嶽が望める。
このサクラの近くに(見附屋)と称する茶屋が営まれていた。明治初期には荷馬車道として、
幅二間(約四メートル)の道路が開設され、その往来は多くなって、昭和の初期に当時の皇族妃殿下
が御通りの折りには、ここにお手洗い所が設けられたと伝えられている。
この桜は、江戸彼岸桜との事。開花時期は夜のライトアップもあります。
久しぶりに「紫雲荘」に行ってきました
紫雲荘は、下呂の温泉寺の近くの高台にあり景色も良いです
以前は、年数回伺っていたのですがここ1年位は足が遠のいていました
ここが良いのは安い事とマッサージチェアーが無料、卓球やカラオケが安い事など・・・
お財布に優しい宿なのです(モチロン下呂温泉なので24時間入浴可です)
ホームページ:https://www.geroonsen-shiunso.com/
夕食です
桜も散り始め平成最後の月も終わろうとしています・・・・・
新しい年号は「令和」・・・紙幣も変更が発表され時代が動いているのを実感します。
文化屋さんで毎月お世話になり始めて2年になります。
そこで今回は、改めて紹介させて頂きます
文化屋(BunkaYA)
〒500-8007
住所:岐阜市元浜35
TEL:058-212-0132
営業時間:<昼の部>11時30分 ~ 3時 ラストオーダー1時30分
<夜の部>5時30分 ~ 10時 ラストオーダー8時30分
ホームページ:http://bunka-ya.com
春の前菜盛り合わせ(春キャベツの春巻き・筍のマリネ・グリーンアスパラのフラン)
小海老と帆立貝柱のサラダ
ポルペッティーノバルサミコ酢仕立て
野菜のスープ(じゃがいも)
浅利と茸のオープン焼き
グラニテ
選択メニュー(魚:鮮魚のポワレ メキシカンソース・肉:豚ロースのポワレメキシカンソース)
いつものように 友達は魚を選択し私は肉を選択・・・
豚ロースです。
桜海老のかき揚げ茶漬け
デセール
コーヒーで〆です。来月は令和初めてのメニューですねぇ~(楽しみです
ワクワク)
今日は、久しぶりの天気に恵まれ「花見日和」との事で、danna様と友達の3人で弁当を持って
出かけました。いつもの岐阜協立大学の堤は、風も強く花も5~7分咲きで・・・見頃は来週あたり・・・
で・・・さあどうしようと話し合って「揖斐・池田」~「揖斐の大谷公園」の桜~を見に行く事にしました
池田山は、5分咲きあり・・葉桜あり・・・で早いのか?遅いのか今年は良く分からない状態・・・
大谷公園~
空がきれいです
川の堤防(オートキャンプ場)は満開です
キャンプやバーベキューを楽しんでいる人も多い
池田で偶然見つけた「桜」・・・個人の庭にありました
ご主人が出てきて「この桜は樹齢70年で江戸彼岸桜です。みなさん清雲と呼んでくださいます」
との説明をして下さいました また咲き始めはピンク色で徐々に白く花の色が変わるそうです。
本当に「清雲」の名にふさわしく青い空の雲のような枝ぶりの立派な桜の木です。
この桜の木を見に大阪からわざわざ訪れる方もいるとの事・・・わかる気がします