asukaの部屋・・・ときどき放浪

放浪旅(キャンピングカーで道の駅での車中泊)や食べ歩きのお勧めスポットの紹介。

車中泊で愛知旅・・・2日目!

2024年10月25日 14時42分59秒 | Weblog

 2日目の予定は、北上して「道の駅 信州平谷」で車中泊してひまわりの湯に入ろうと思っていたのですが・・・

ウエザーニュースを確認したら、天候悪化との事で、急遽 愛知県を堪能して帰宅する事にしました

まずは、朝食は海を見ながらと「伊良湖崎の恋路ヶ浜」へ・・・釣りをしている人が多い・・・

danna様は、釣りから戻ってくる人に次々「釣れた?何が釣れた?」聞いてます

シーバスを釣った人バイクで友達とマゴチ狙いで来たけど坊主だった人・・・

鷹が渡って来るのを望遠カメラで狙っている人・・・

「道の駅 伊良湖クリスタルボトル」に立ち寄り、豊橋名物を購入に市内へ・・・

ボンとらやで「ピレーネ」を購入し、スーパーで「スパゲッ亭チャオ」を購入

 豊川稲荷へ参拝

お狐様がいっぱい・・・

「道の駅 筆柿の里・幸田」に立ち寄り・・・「熱田神宮」へ

筆柿

以前から行きたかった「熱田神宮」へ・・・

駐車場が分からなくて1周してしまいましたが、なんとか止めれました

今回は、2泊3日が1泊2日になってしまいましたが、来月再度リベンジします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊で愛知旅・・・1日目!

2024年10月25日 14時03分08秒 | Weblog

やや気温も下がり、過ごしやすい気候になってきたので、danna様と「愛知旅」に出掛けました

いつものように下道オンリーでナビ設定!

まずは「道の駅 瀬戸しなの」へ・・・瀬戸焼をみて瀬戸焼きそばを購入し「猿投神社」を目指しました。

 猿投神社(立派な社です)

 七五三さんの時期ですね

滝と鳥居がありました

猿投神社からトヨタ記念館にナビ設定したつもりが・・・「あれ~岐阜県に入ったぞ??」とdannna様・・・

良く見たら、翌日に予定していた多治見の市之倉さかづき美術館へ向かっていましたぁ~

そこでは、タイルのピアスが欲しいと思っていたのですが予算オーバーで諦め、敷地内のピザ屋さんで昼食

私は小で、dannna様はハーフ&ハーフ(余り大きさに変わりない?)を注文(ドリンクバー付)

改めて「トヨタ記念館」を目指しましたが・・・お休み?

休館日は調べたはずと公式HPを見たら、来年2月まで耐震工事で休館との事

本日の温泉、豊川市の本宮山麓にある「本宮の湯」にナビ設定して1時間半のヘアピンカーブの峠越え・・・

温泉は気持ち良くリフレッシュできましたが、ナビ設定間違えで時間は18時過ぎで

目指す伊良湖の夕陽はもう沈んでいる・・・(ハイ!私のせいですぅ~)

豊川~豊橋から「道の駅 あかばねロコステーション」に20時に到着。

夕食を調達しようと思っていたスーパーも見つけられず淋しくコンビニおにぎりで済ませ、即入眠しました

朝のあかばねロコステーションの風景です(夜は暗くて分かりませんでした)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化屋(岐阜・長良)・・・R6年10月のメニュー!

2024年10月18日 15時17分49秒 | Weblog

やや気温が下がったような・・・気がするのですが・・・まだ半袖・・・

今年の紅葉は色づく前に枯れてしまうのではと心配になります

でも、先月までは眩しくて暖簾を下げて貰ったのに、本日は夕陽が沈んでいて薄暗い・・・

なので、着実に季節は進んでいるようです

本日は、スパームーン(スタージェンムーン)との事ですが、霞がかかっています

 自家製ベーコンと木の子のサラダ半熟卵添え

 海老と里芋のコロッケ

 秋茄子と秋刀魚のカッペリーニ

 野菜スープ(南瓜)

 鮭と根野菜のグラタン

 グラニテ(生姜)

 選択メニュー「魚:鮮魚のグリエメキシカンサルサソース・肉:煮込み豚のグリエメキシカンサルサソース」

今回は、友達は魚を選択し私は肉を選択しました

 自家製パン

 デセール

 コーヒーで〆です(今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした

寒暖差や気圧の変化で体調を崩す季節になりました。美味しい物を食べてしっかり体調管理をしたいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾野まつり・・・岐阜・大垣市!

2024年10月14日 14時23分45秒 | Weblog

この土地に40年以上住み、氏神様(白髭神社)に毎年初詣をしているので・・・

地元と呼ばせて頂いていいのでしょうか・・・

その地元の秋まつりの宵宮の奉納を見に行ってきました

「白髭神社」は、東海道新幹線が近くを走る田んぼの中にポツンとある村の鎮守様という感じです。

綾野には、江戸時代末期から伝わる五両の曳山があり、豊作に感謝して綾野白髭神社の祭礼で奉納

されてきたそうです。

その文化は、令和の時代にも引き継がれ、今ではこの五両の曳山が「岐阜県重要有形民俗文化財」

登録されています。

 

 鳥居の近くから少ないながらも、屋台が出てお祭りムードです

 奉納前・・・五両勢ぞろい

 本殿

 神楽軸

 鯰山 

 小獅子山

 獅子山(獅子舞)

 獅子山(踊り奉納)

 猩々山

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする