まだ長良川は解禁前なのですが、郡上和良川の「特別解禁」に誘われてdanna様が今年はじめての鮎釣りに出掛けました
前夜から「どうしよう・・・ワクワクして寝れんわぁ~」とソワソワして早朝に出発しました。
帰宅したのは、18時半頃で「竿じまいは16時頃」だったそうです。
残念ながら、まだまだ鮎は小さくて数もでなかったようで、少し元気なく帰ってきました
鮎針に「山女魚がかかったわ~」と可愛い山女魚のおまけ付きでした
右上が「山女魚」です
初鮎を塩焼きで頂きました(焼くと更に小さい・・・・)
まだ長良川は解禁前なのですが、郡上和良川の「特別解禁」に誘われてdanna様が今年はじめての鮎釣りに出掛けました
前夜から「どうしよう・・・ワクワクして寝れんわぁ~」とソワソワして早朝に出発しました。
帰宅したのは、18時半頃で「竿じまいは16時頃」だったそうです。
残念ながら、まだまだ鮎は小さくて数もでなかったようで、少し元気なく帰ってきました
鮎針に「山女魚がかかったわ~」と可愛い山女魚のおまけ付きでした
右上が「山女魚」です
初鮎を塩焼きで頂きました(焼くと更に小さい・・・・)
今年も家庭菜園をとdanna様とホームセンターへ・・・・
年々ミニトマトの種類が増えて驚くと同時に選ぶのにも迷ってしまいます
さんざん迷って、あま~いと書いてある8種類に決めました
夏と言えば「ソーメン」ですよね で・・・薬味のしその葉と胡瓜の苗も購入
青じそとピーマンです
ミニトマトです
ミニトマトです
ミニトマトです
先月植えた「リーフレタス」と「パセリ」は毎日便利に使ってます
今年はdanna様が思い切った剪定をした柑橘類の木ですが、いっぱい花が咲いてます
さて・・・今年の秋はどれだけ実が成るのか? 不安ですねぇ~
「いろはもみじ」は、dannna様のセンスある剪定でぼんぼんのような他では見られない姿・・・・
何故すぐ新芽が出てくるのか?・・・調べたら「もみじは伸びようとするのに切られるとストレスで更に新芽をいっぱい出す」
との事。新芽が出るとdanna様が切るの繰り返しで、danna様ともみじの戦いのようです・・・
キャンピングカーが来てから1か月が経ちます
danna様は、休みの都度DIYに没頭・・・・ していまーす(ホームセンターの往復が頻回です)
まず、自宅の車庫が平坦ではなく坂のためアクセルをふかして登る感じなのと車庫の出口が歩道の為ギリギリに
止めないといけなくてイメージとして家にぶつかる感じで止める・・・・
danna様も私も「怖い怖い
」と言いながらの駐車になり、一番初めにした事は車止めを作るでした。
しかしコンクリートに穴を開けるのは思ったより大変で、ホームセンターからコンクリート用のドリルを借りてきたり・・・
ネジが合わなくて2~3回ホームセンターを往復したりで、1日がかりで何とか完成しましたでも縁石までもギリギリ
次は、ドアノブやサイドミラーに経年を感じる為 ネットでカバーを購入してリフォーム!
*施工前の写真
*施工後の写真です(シルバーで決めてみました)
*流しが設置してありましたが、排水が大変なので除去して台座を設置、電子レンジを固定したり
流しの所をくり抜いて、ボール(食器入れや洗い物入れ)をハマるようにしました
空いた給水ポリタンクの所は、棚にDIYしました。
尚、車検時には元に戻せるように取り外し可能にしてあります
電子レンジはdanna様の工夫で悪路でも大丈夫なように、しっかり固定されています。
棚はスプレーで黒くしてありますが、これから可愛いシートを敷きたいと思っています。
一番下は、イワタニのカセットコンロ「風まる」を収納(外でも火が消えないで調理可能)
*ハイエース2000ccなので、トイレ設置は難しい為 ネットで調べて「これなら!」と思い購入したのが・・・
「携帯洋式トイレ プラペール缶」です。
これなら普段は椅子としても使えます。
まだまだ、食器・調味料などの台所用品の収納や衣類などの収納…やることいっぱいです