先日、安八郡安八の「百梅園」にdannna様と行ってきました
まだ咲き始めで、満開は今月末くらいかな?という感じでした
「梅まつり」は始まっていて、まだ寒いので温かい物が人気
地域の人の出店する「うどん」や「ぜんざい」を食べている人が多かったですね
満開の時期ではない事もあり、駐車場はスムーズに入れました
自宅庭のdannna様丹精のマーガレットは満開です
先日、安八郡安八の「百梅園」にdannna様と行ってきました
まだ咲き始めで、満開は今月末くらいかな?という感じでした
「梅まつり」は始まっていて、まだ寒いので温かい物が人気
地域の人の出店する「うどん」や「ぜんざい」を食べている人が多かったですね
満開の時期ではない事もあり、駐車場はスムーズに入れました
自宅庭のdannna様丹精のマーガレットは満開です
天気が良いのに まだまだ風が寒く春
は遠い感じですねぇ~
dannna様が大事にしている「紅白梅」も紅の方だけに花を付けました
数年前に道の駅で、途中から接ぎ木がしてあり、紅梅と白梅と一緒に楽しめると購入したのですが・・・
購入した時は、紅白梅ともに咲いていたのが、購入した翌年からは紅梅が先に咲き花が散る頃にやっと白梅が咲く・・・
「あれっこんなはずじゃなかったのに・・・」と言いながら世話をしているdannna様です
「居酒屋 花子」は職場の飲み会や息子の結婚式の二次会・遠い親戚が来た時などに利用させて貰っています
何しろ和洋中あり、ノンアルコールのカクテルなども多く飲めない人も割り勘負けしない・・・
デザートも選べて、子供も連れていけて値段も手ごろなので迷った時はお世話になっています
金髪のマスターも気さくな人で、海釣りに船を貸し切って行く時(15~6人で行きます)マイクロバスを
「2台あるから使っていいよ」と言ってくれて個人的にもお世話になっています
今回2月から「ランチ」を始めるというので、友達と行ってきました
「居酒屋 花子」 TEL 0584-89-0875
ホームページ:http://hanako41.com/
大垣市新田2丁目91番地の1
平日:17:00 ~ 24:00 日祝日:16:00 ~ 23:00
定休日:不定休
「ランチ」 11:00 ~ 14:00 火・水・木・金 *祝日は休み ¥800円~
友達は「鮪のステーキ定食」私は「中おち定食」を・・・他にわらじ味噌カツ定食などありました
中おち定食です
鮪のステーキ定食です・・・・隣は見えませんでしたが、わらじ味噌カツに「え!?食べれん・・・」
絶句している声が聞こえました よし
今度は絶対「わらじ味噌カツ定食」にしよう
まだまだ底冷えのする日が続きます。
春が待ち遠しいですねぇ~
今月も、食べて美味しく目にも楽しいメニューです
自家製ベーコンのリヨン風サラダ
熱々玉葱の茶わん蒸し(オニオンスープと茶わん蒸しの合体:和洋楽しめてgoodです
)
牡蠣のスパイス焼き
野菜スープ
蟹の手打ちパスタ完熟トマトのソース
グラニテ(リンゴ)~さっぱりして美味しいです
メインデッシュ:キングサーモンと茸のクリーム煮パイ包み :鶏と茸のクリーム煮パイ包み
+1,200円のメインデッシュ:カナダ産オマール海老のオープン焼き :岐阜県産牛のランプステーキ
友達はキングサーモンを・・・私は鶏を選択
中身で~す(野菜もたっぷりで、1品だけでも満足しますね
)
つくねの素麺せいろ(素麵のつけ麺は初めてで温かくて美味しくて新鮮でした
)
デセール(アイスクリーム・パンナコッタ・綿あめに包まれた苺です)ワクワク感いっぱいです
最後は定番のコーヒーで終了です(ではまた来月に・・・)
以前、黒丸サービスエリア下り線で、ちゃんぽんを食べて美味しかったので休憩に立ち寄ったのですが・・・
品切れとの事・・・・でも、あきらめ切れずに帰りに上がり線のサービスエリアに寄り念願のちゃんぽんを頂きました
長浜ちゃんぽんと似ているのですが・・・豚骨スープで野菜もたくさん入っていてボリューム満点で美味しいです
伏見稲荷さんに初めて行きましたが、 祭日のためか人の多さにびっくり
参道は、露店が並びお祭りのようで、賑やかでした
しかし日本人より、中国・台湾・韓国の人の方が多かったかな・・・・
何故か、写真撮ってる人が多かったですねぇ~
商売繁盛という事で、友達の店(蘭丸)の繁盛をお願いしてお札を頂いてきました
千本鳥居です
寒い日は温泉が一番
という訳で、嵐山温泉に宿をとりました
部屋は京風で落ち着ていて、ゆっくりくつろげました
夕食・・・北山遊水 節分祭メニュー
前菜(畑菜の東寺和え・蕪のジュレ掛け・助子昆布巻き・紅白百合根・河豚の煮凝り)
先椀(白菜のすろ流し)
お造り(鯛・鮪・甘海老・寒ハチ・烏賊のサラダ仕立て)
強肴(胡麻豆腐)
小鍋(合鴨治部煮)
焼き物(鰤の照り焼き)
口替り(レモンシャーベット)フリードリンクの冷やしあめです
他、天ぷらとおばんざいはオダーバイキングです(おばんざい4種類)
朝・・・雪
です・・・部屋から嵐山を望む
鈴虫寺のお地蔵さんは草履を履いているので、願い事を聞きにどこでも行ってくれます
でも、毎年お守りとお札を収めてお礼を言って新しく頂いてくるのが、恒例になりつつあります。
不思議と毎年お地蔵様の前に立つと天気が悪くても日が一時的にでも射してくるんです
昨年は友達と行ったのですが、友達は「お地蔵さんに歓迎してもらえてるね」と言っていたのですが・・・・
dannna様は「気のせい・気のせい・・」と言います
昨年は初めて「宝くじが当たりますように」とお願いしたら、年末ジャンボで30枚購入して3,000円が2枚当たりました
でも・・・「高額が・・・当たりますように!」とお願いしなかった事が悔やまれますぅ~
鈴虫寺のお地蔵さんです
庭です
境内からは京都の街並みが一望できます
狸さんが・・・なんだかほっこりします
京都に住んでいる姪に連絡して、ランチを一緒にする事にしました(10年以上ぶりです
)
姪が厳選してお店を選んでくれました
久しぶりにあった姪とランチして、買い物をして楽しく過ごせてdanna様も私も充実な1日になりました
沖よしのランチは¥1、350円でお得感いっぱいで、次々とお客さんが来店して人気店なんだと思いました。
お刺身です
茶わん蒸しとカツとお浸しなど・・・美味しかったです
ロイヤルオークホテルは何回目かの利用ですが、今回もポンパレチケットで割安で宿泊GETしました
毎年この時期は、結婚記念日を兼ねて京都の「鈴虫寺」にお札を収めて、新しいお札を頂きにいきます。
今回は、前日泊にチケットを購入したのですが、初めて最上階に宿泊して琵琶湖を眺められました
室内です(広くて、ゆったりしています
)
朝、部屋から琵琶湖が見れます
中央ロビーです
中庭から
中庭から