かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

常緑カラーリーフ

2013年12月21日 09時22分03秒 | 
寒い朝が増え落葉樹が葉を落とし、宿根草の地上部が枯れはじめて、庭が少しずつ寂しくなる季節になってきました。
そんな冬の庭のかくれた主役は常緑のグラス類やカラーリーフの植物だと思います(^_^)





自宅の庭の銅葉と赤斑のニューサイランです。
草丈が出て寒さに強いニューサイランは植栽を作るときにとても重宝します。
我が家では銅葉のパープレウムを常緑のシマトネリコ脇に、赤斑レインボークイーンを落葉樹のミツバツツジの脇に植えています。
常緑樹の濃いめの緑に銅葉を合わせると落ちついて締まった印象になり、落葉して冬場さみしくなる部分に明るいカラーリーフを植えると寒い時期にも賑やかさが出ると思います(^ ^)





北側で日当たりが悪い場所は暗い印象になりがちですが、日陰に強いグラスやカラーリーフを植えるとだいぶ明るい印象に変わります。
我が家では常緑で日陰に強いハイノキとアジサイの脇に斑入りのヤブコウジやヤブラン、ノシランなどを植えています。
雑木と和もののカラーリーフで自然風なイメージに仕立てたコーナーです。

白斑や黄斑、銅葉や赤葉などシチュエーションに合わせてカラーリーフを上手に使うと、庭がとても華やいで深みが出ると思います(^_^)