かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

生産品種の紹介 カレックス・ブロンコ

2015年09月07日 14時59分45秒 | 庭木・下草

カヤツリグサ科の常緑多年草
カレックス・ブロンコ4,5号ポットです。

今は葉の青みが強くなっていますが、涼しくなって日に良く当てるともっとはっきりしたブロンズカラーになります。


草丈は40cmくらいありますが、葉先が垂れやすいので、あまり高さは出ていません。
樹木や低木、草丈のあるグラス類の下草として利用してもらえれば、と思います☺

宮古島旅行記3日目その3&4日目

2015年09月07日 12時16分06秒 | 旅とグルメ

〆となる宮古島3日目の夜は、ちょっと贅沢してしまいました(^_^ゞ

宮古島の中心地、平良にある割烹 まる山。



一番手頃なコースにしましたが、カウンターに座り一品ずつ料理が出てくるスタイル、まだまだ緊張します😅

全体的に出汁の味がきいたやさしく円やかな味わいです。
キンキンに冷えたオリオンビールを飲みながらの宮古そばやチャンプルーも最高!ですが、たまにはちょっと背伸びしてみるのも良いものですね(^-^)


平良の街で見つけた、やーるー(ヤモリ)。
なんだか可愛いですねー(^^)



のんびりした宮古島でも、中心地の平良はけっこう活気がありました(^^)d


帰路に着く4日目は、まったりと。
ホテル前のビーチで軽くシュノーケリングしたり、

プールに入ってみたり、

もう一度、前浜ビーチに行ってみたり、

直売所をひやかしてみたり、



サラバ宮古島。
また来ます!

宮古島旅行記3日目その2

2015年09月04日 11時02分49秒 | 旅とグルメ
宮古島旅行記 3日目 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ

前回からの続きです。

島cafeとぅんからや から東平安名崎までの宮古島南東部の海沿いのルートは、最高に気持ちの良い道のりでした♪


広い広ーい空の下、左手にはサトウキビ畑、右手には青い海、適度なアップダウンのある道。
この道で新車の試乗をしたら思わず勢いで買ってしまいそうです(笑)

気持ちの良いドライブを終え東平安名崎に到着。
平安名崎は宮古島南東の突端部分です。

駐車場から灯台までは地道に遠いので要注意です(笑)



炎天下、駐車場から道のりをとぼとぼ歩き、灯台の中の階段を頑張って上りきると……




見渡す限りの海!海!
絶景かな絶景かな😆


平安名崎の景色を満喫した後は、来た道を戻り、とぅんからやかも近いイムギャービーチで軽めのシュノーケリングを楽しみました(^^)

イムギャービーチは、クマノミが見つかりやすいポイントのようです。
モンガラ、スズメ、ハタタテ、チョウチョウ、シマハギなどとともにクマノミもしっかり発見しました(^^)d

イムギャービーチでは軽めの1本だけ入り、宿に戻りました。

3日目その3に続きます。

宮古島旅行記 3日目

2015年09月03日 21時21分28秒 | 旅とグルメ
2日目その3からの続きです。
宮古島旅行記2日目その3 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


宮古島の朝焼け

宮古島3日目の朝も頑張って早起き(笑)
2日目と同じく、シュノーケリングを目的で7時過ぎにはホテルから出発。
目的地は宮古島南東の吉野海岸です(^-^)


吉野海岸の駐車場(50台くらい)は有料で1日¥500でした
駐車場から浜辺までは少し離れていますが、駐車場利用者は送迎車で浜辺まで運んでもらえます。

駐車場利用者に渡されるチケットには迎えの車を呼ぶための電話番号が書かれているので、浜辺から帰る時にはその番号に連絡して車に来てもらいます。
車に乗り込む時、一応チケットの確認もあるので駐車チケットは浜辺まで携帯して行って下さい。


吉野海岸はシュノーケリングには最高の海でした!😆
海底には大きな岩珊瑚が広がり、魚の種類、魚影の濃さともに最高級です♪
この辺りの海を回遊しているらしい数百匹のシマハギの群れにも遭遇することが出来ました(^^)d

吉野海岸では長めを2本たっぷりと満喫して昼前くらいに海から上がりました。



ランチは雰囲気の良いオーシャンビューのお店、島cafe とぅんからや でカレーとタコライス。


ここはスムージーも美味しいですよ(^-^)

お腹が満たされたので、この後、東平安名崎に向かいました。

3日目その2に続きます。

レモングラス

2015年09月01日 22時37分43秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : レモングラス
分類 : イネ科多年草
和名 :
その他の呼び名 :

主要成分 : 精油0,2~0,4%
シトラール、ミルセンなど
効能 : 健胃、抗菌など
(参考 メディカルハーブの事典)


🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 濃いめの黄色
🌿香り 8
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 9
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。


🌿全体的な感想
レモングラスは、シトラス系の爽やかですっきりした香りの飲みやすいハーブティーになります。
単体でも十分楽しめますが、ミント類など他のハーブとブレンドしても美味しいティーに仕上がります。

レモングラスは水分量が少ないからなのか、同じ5g分でもバジルなどと比べてかさが多く、濃く抽出出来たように思います。


🍀栽培について
暑さにはかなり強いですが、反面寒さには弱いです。
冬場は強い寒風や霜が当たらない場所で管理すると良いと思います。
対暑性 ◎
対寒性 △
病害虫 : 病害虫はほとんどつきません。



🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方

ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。

関連記事
ハーブティーの入れ方とハーブティーのブレンド1 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ




ハーブティーのブレンド2 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ



ハーブティーのブレンド4 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ


宮古島 与那覇前浜ビーチ

2015年09月01日 15時08分38秒 | ダイビング・シュノーケリング


宮古島与那覇前浜ビーチ
8/17 晴れ 気温30℃ 波ほぼ無し
透明度15m
エントリー10時


宮古島南西、来間大橋手前、東急ホテルの前の道から行けるビーチです。


綺麗な白い砂浜のビーチとしてガイドブックによく紹介されています。
白砂の粒子がとても細かいので裸足で歩きたくなる感じ(^-^)

駐車場有り 50台くらいだったかと。
公衆トイレ、無料シャワー設備有り

設備がよく整っていて、砂浜の綺麗さもあり海水浴には最高のビーチだと思います(^^)


海の家で、パラソル、チェア、シュノーケリング道具のレンタルもありました。

魚の種類×
シロガネヒメジがちょろっといました(^_^ゞ
魚影の濃さ×

しかし、海水浴には最適な反面、シュノーケリングにはちょっと物足りない海かもしれません(>_<)
遠浅の海には岩場や岩礁などの魚の住みかが全くないので、浜辺の付近はとにかく魚が少ないです。

海自体は透明度も高く、気持ちよく入れるのでシュノーケリングに関してはメインではなく、合間の軽めの1本くらいの感じで入ると楽しめると思います(^-^)

鎌倉 クリヤム

2015年09月01日 14時52分55秒 | 旅とグルメ


江ノ電 長谷駅近くのタイ料理屋さん クリヤム。


飲食店がいくつか入っている建物の2Fにあります。

この日のランチは4種類のメニューから選ぶ形でした。
その中からグリーンカレーとタイ風混ぜご飯?(料理名覚えられませんでした(^_^ゞ)をチョイス。
もちろん一品料理も充実していましたよ(^^)d


前菜盛り合わせ
グリーンカレー
タイ風混ぜご飯?

ランチは前菜+メインで1300円だったと思います。
程よく日本人の味覚に合うようにアレンジされているようで、アジア料理によくある尖った感じがなくて辛さと旨みのバランスがとても良い感じでした(^-^)

きっとまた、リピートしてしまうと思います♪