群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

5-1 4月、5月春の花

2020年06月06日 | 草花とマクロ

令和2年4月 雪解けの花

 

・・・令和2年4月2日・・・ 東郷湖スポーツセンターの春の花

ネット図鑑で見ると、白い花、葉と花が同時期に出るなど大島桜の感じですが、詳しく調べていないので ?です。

 

 

 

 

 

ソメイヨシノ

 

 

 

 

・・・令和2年4月18日・・・ 岡山県立森林公園

雪解け待っていた森林公園の花を見に行きました。

ミズバショウ

 

リュウキンカ

 

 

ザゼンソウ

 

 

 

 

 

・・・令和2年4月18日・・・ 高清水高原から展望台往復

イワウチワ咲く頃だなぁと思って高清水高原のトレイルランを展望台まで往復
4月、寒い日が続いたので心配でしたが咲いていました。

イワウチワ

 

 

 

 

・・・令和2年4月25日・・・ 岡山県立森林公園

 

コロナウィルスの影響で公園内は立入禁止、管理事務所閉鎖でしたが春の花が見たくて歩きました。

イワウチワ

 

エンレンソウ

千軒平から 烏ヶ仙と大山がクッキリ見えたのは森林公園に通って初めてでした。

カタバミ

 

リュウキンカ

 

 

 

 

・・・令和2年5月5日・・・ 蒜山三山の春の花

 

こそこそのつもりで下蒜山を登り下ししましたが、登山者がけっこう登っていました。

カタクリ 咲いているところ、終わっているところ場所によりさまざまでした。
例年と比べ咲く時期がばらばらでした。。

ブナの新緑

 

ミズノキ 紫色の実を付けます。

 

水玉模様  水玉が重なりキラキラして目に留まったので思いっきり近寄ってみました。

 

カタクリ

 

 

ショウジョウバカマ

 

稜線越の日本海に隠岐の島が浮いて見えた。初めての遭遇でした。

 

 

 

 

・・・令和2年5月6日・・・ 船通山の春の花


車の経路確認で鳥取県側から毛無山のアプローチ、サージタンクにも立ち寄ってから、
にいつか登ってみたい、カタクリの咲く船通山の日南町からの登山口を確認して来ました。
舗装してある登山道を休憩小屋まで20分ほど歩きましたが、思いがけくいろんな花に出会いました。

イチリンソウ

 

イチリンソウの群生は圧巻でした。

ハコベ

 

 

キジムシロ

 

フデリンドウ

 

帰路、中蒜山に掛かる白くて低い雲が印象的で、車道脇に車を止め撮ると、
後で見ると意識してなかったのですが黄色の花がポイントなっていました。

 

 

 

・・・令和2年5月23日・・・ 奥大山木谷の春の花

6月の花のシーズン備え、南大山の山の様子うかがいに出かけたついでに木谷の渓流を散策

コケイラン

ブレブレ失敗の面白いコケイランの重なり

新緑は進んでいますが、槍沢のツガザクラ、イワカガミの花の咲く時期が気になて。。。

 


キリン峠のシモツケソウとクガイソウの花 鳥越峠からキリン峠へ

2019年10月25日 | 草花とマクロ

・・・おもいで・・・ 令和元年7月28日   キリン峠のシモツケソウとクガイソウの花 鳥越峠からキリン峠へ

青空拡がる大山東壁バックにキリン峠に咲くシモツケソウと、草付きに群生するクガイソウを撮る予定で鳥越峠からキリン峠に行きました。
花は満開前8分咲きで丁度いい具合、しかし大山には曇りが懸かり目的果たせず残念な登山でした。

 

 

 青空拡がる大山東壁バックにシモツケソウ撮りが、東壁ガスって花のアップに集中。。。

 

 

キリン峠草付きのシモツケソウの花
ここの群落は撮影に持ってこいの場所です。

 

 

 たぶん、オオカメノキの花?

 

 クサボタンの花

 


大山槍沢のイワカガミとツガザクラを目指して

2019年10月23日 | 草花とマクロ

・・・おもいで・・・ 令和元年6月1日   大山槍沢のイワカガミとツガザクラの花を目指して

ツガザクラは年々少なくなっているように思いまが、大山のイワカガミとツガザクラ花が満開でした。

ダイセンクワガタ
三ノ沢の大ガレの片隅ににぽつんと咲いていました。

オキナグサ
何時も咲いている場所に立ち寄よると、たくさんのオキナグサがつぼみを付けてのですこし斜面をよじ登って撮りました。

イワカガミ

この日の登山の目的はイワカガミとツガザクラが群生して咲く山肌でした。遠く見て咲いていないかあるいは散ってしまったか。。。で場所を変えてみました。

 マイズルソウ

 

ツガザクラ

小さな花なのでおもいっきり近寄って撮ります。

 

 

 

 この日の登山は、一日良い天気に場所も変え花も恵まれ艶やかにでした。

 

道端ののタンポポの綿毛

 

 

 

 ・・・おもいで・・・ 令和元年6月13日   東郷湖(あやめ池)のアヤメとスレンが見頃か

10時頃たったでしょうか?アヤメの季節だと思って東郷池に行ったところアヤメは満開、それにもまして白いスイレンが湖面に見事に咲いていました。

 

満開のアヤメ

近くの保育園児たちも散策していました。

 

 

 

スイレン

黒っぽい湖畔と白いスレン良かったですね。

 

 

 

 

 


イワウチワ咲く 白州山

2019年10月18日 | 草花とマクロ

・・・おもいで・・・ 平成31年4月20日   イワウチワ咲く白州山から県境尾根を歩く

4月の2週目3週目は白州山周辺にイワウチワの咲く時期です。
白州山から人形峠間の県境沿いに登山道の整備中で、整備されていつるところは道幅1.5m~2mあります。
無理して、整備されていないところも含めて歩いました。往復のつもりでしたが、足跡が見えたので途中尾根沿いを下山できたのでルートカットになりました。

 白州山登山口からの登りに咲くイワウチワの花が少なくイマイチでした。

 県境沿いのルートから見える日本海、たぶん手前の市街地は倉吉市です。

 

ルートカットで出会ったイワウチワの花 程良く綺麗に群生していたので何枚も撮りました。
次回も行ってみようか。?

 

 

毎年、岡山県森林公園のイワウチワの花を見にいっていましたが、今年はチャンスを逃しました。

 

 

・・・おもいで・・・ 平成31年4月27日   野花

ぶらっとカメラ片手に周辺散策。。。

 


倉吉市 極楽寺のしだれ桜

2019年10月17日 | 草花とマクロ

・・・おもいで・・・ 平成31年3月31日   極楽寺のしだれ桜

事務所から歩いて10分もかからない倉吉市八屋の極楽寺にはりっぱなしだれ桜が咲きます。
打つ吹き公園のソメイヨシノより1週間程度早く咲く大木のしだれ桜の花です。今年も立派に咲きました。

午後なので逆光です。 

 

 

 

 


(9-4) 7月の大山登山

2018年09月08日 | 草花とマクロ

・・・・・・・・ 平成30年7月1日 キリン峠から槍尾根を登る ・・・・・・・・

吹き上げてくるガス中、キリン峠を直登し槍尾根を登りました。
キリンの草付きは強風です。朝、食事をとっていなかったので行動食を取りながら風が治まるのを待ちましたが、
状況はいっこうに変わりそうにありません。
尾根歩きを中止してしようかと、。。。 風が治まり青空がのぞくかも。。。
心が揺れ動きます。
よし、ヤセ尾根手前で風を読んで行こう。。。
風の止まる瞬間を待って難所を早足でサッサと通り抜けての強行でした。

キリン草付き最上部より 槍尾根の難所

 

 

槍尾根と槍ヶ峰  時折青空ものぞきますが吹き上げってくるガスで風も強い槍尾根でした。

 

三ノ峰付近で見かけた キソチドリの花

 

ミツバツチグリの花かな?

ガスが切れそうに無いので剣ヶ峰はあきらめ、槍沢を下山しました。
期待ハズレの槍尾根登山となりました。

 

 

 

 ・・・・・・・・ 平成30年7月22日   大山ユートピアのお花畑・・・・・・・・

今年は山の花が咲くのが1週間早く、ユートピヤのお花畑の見頃も例年より1週間早いと思って、大神山神社--->宝珠尾根--->ユートピア小屋--->1636を往復しました。
シモツケソウは満開で良い花を咲かせていましたが、クガイソウは花がみじかく勢いがありませんでした。
花が綺麗な時期は1週間から2週間。その年、々で花の様子が変わります。
山はいって見ないと。。。

ユートピア小屋のお花畑 と バックの三鈷峰
 

 

朝から蒸し暑く、下宝珠越えの登りで汗だくだくで宝珠尾根歩きも汗が止まりませんでした。
で、たくさんのアブをお友達に連れて上がりました。

シモツケソウの花

 

シモツケソウと槍尾根

 

象ヶ鼻を振り子沢方向に少し下ると、綺麗なシモツケソウたくさん咲いています。

 

コオニユリ  オレンジ色の花が青空に合います。

 

墓場尾根と元谷

 

1636のクガイソウ 昨年はけっこう綺麗でしたが、今年は花が小さく勢いもイマイチでした。

 

1636より   烏ヶ山の北側に立ち昇るガス煙

 

シモツケソウと三鈷峰

6時半に大山寺を出て9時半ユートピヤ小屋。花の咲くポイント探して2時間ほどウロウロしました。
午後の夕立が心配で12時に下山開始、砂すべりを下山して大山寺着2時半でした。

 

 

・・・・・・・・ 平成30年7月29日 体力維持で 下蒜山を登る ・・・・・・・・

仕事のストレス解消と体調管理のつもりで、登山口が自宅から車で30分の場所にある下蒜山を登るつもりでしたが、
雲ノ平の草原に入ると登山道が笹で覆われ、ストレス解消のつもりがストレスがたまりそうで雲ノ平まで行って下山しました。

雲ノ平と9合目   笹が登山道に被さり分かりにくかったので、ストックで笹を払いながら登山道を確認して進みました。
たまにヘビが登山道でお休み中
お互いにびっくり。 ストックでの笹払いが役に立ちましたかね。。。

 

赤い実に黒い斑点が印象的    さて、どんな花が咲いていたのでしょうか。。。

 

雲ノ平の登山道

 


(9-3) 春の花いっぱいの一ノ沢

2018年09月03日 | 草花とマクロ

・・・・・・・・ 平成30年5月27日   春に花(イワカガミ、ツガザクラ)が咲く一ノ沢を登る   ・・・・・・・・

槍沢より1週間早く5月末の頃に一ノ沢の斜面にイワカガミの花が咲きます。
大山環状道路脇に車を止め約1時間30分、この日は中腹の斜面が見頃でした。

一ノ沢から弥山山頂を見上げる
この斜面にイワカガミがいっぱい咲きます。

 

ヒメハギ 

 

アカモノ ツガザクラの花に良く似ています。アカモノの葉は丸くツガザクラはがった葉です。違うので区別しやすい。
      斜面下からローアングルで撮ったので群青色の空がうまくバックに入りました。

 

キツネツツジ  緑の斜面にぽつんと1株、薄赤い花びらが印象的な花でした。

 

一ノ沢に咲くイワカガミ 満開でした。

 

ツガザクラの花もほぼ満開

 

 

コメツガザクラ

 

一ノ沢の最上部のイワカガミはまだでした。

 

槍尾根方向の南壁

 

 

・・・・・・・・ 平成30年6月2日   槍尾根のイワカガミ   ・・・・・・・・

5月27日に続けてこの日は三ノ沢から槍沢を登りました。
このシーズンの三ノ沢は花も登山者も花盛りです。8時前でも文殊堂下の駐車場は満杯、道路脇にやっと止めました。
快晴の1日で、稜線は満開のイワカガミ。。。写真を撮りすぎて後が大変でした。

ワカガミ

 

三ノ峰のイワカガミ
青空見上げて撮りたく、息たえだえで急斜面をよじ登りって撮りましたがF値の設定未熟で焦点ズレでした。

 

三ノ峰から天狗ヶ峰そして剣ヶ峰へ

 

 

天狗ヶ峰からユートピアへ この場所は一番勇気のいる稜線の下りです。

 

剣ヶ峰より 槍尾根と南壁

 

咲く場所が何時もと違っていたノビネチドリ  咲く時期も1週間早かった。

 

剣ヶ峰のイワカガミ  山頂付近も花の咲くのが早い

 

三ノ峰付近のツガザクラは満開を過ぎて丸い種を付けていました。ぼかしたバック背景は剣ヶ峰 

 

ダイセンクワガタも咲いていました。
何時もは、ツガザクラ -> イワカガミ -> ダイセンクワガタ、ノビネチドリの順で咲くのですが、温暖化の影響でしょうか今年の春はいろんな花が一斉咲きました。

 

剣ヶ峰からの帰路、槍尾根を白鉄柱近くまで花の咲く尾根を往復して斜面に体を寄せべっぴんさんの花をとりました。

 

マイズルソウ

 

槍沢のイワカガミ
午前中に登ったときはカメラマンいっぱいでチャンスを逃したので下山時に撮りました。
太陽の向き日射しの強さを考えるとやはり午前中ほうが花が鮮やかで良いです。

 

 

 

 

 

 


(9-2) 5月17日 大山鏡ヶ成の新緑

2018年09月02日 | 草花とマクロ

平成30年5月17日 大山鏡ヶ成の新緑

暖かくて心地よい日でした。大山鏡ヶ成までドライブしてレンズFE 70-200mm F4 G で撮りました。

 

ナナカマドの花  ピントがどこにあるか確かめるため、トリミングでズームしました。
少しぶれていますがピントは中央奥の花でOK。

 

サワフダキ 青紫色の丸い実を付けます。

 

オクヤマガラシ? タネツケバナ? どちらかな。。。 

 

 春、暖かくなるとよく見かける花ですが、ネット検索しても紫色の花が多くて名前が?です。


(4-4) 新庄村 毛無山~白馬山に咲くカタクリの花

2018年04月24日 | 草花とマクロ

平成30年4月22日 新庄村 カタクリの花咲く 毛無山~白馬山を歩く

平地では最高気温が30℃近くになった暑い日の山歩き、尾根に風が吹けばさわやかですが風が止まると日射しが強く体力を消耗しました。
タイミグ良い登山でカタクリが満開になっていました。

 

木立の隙間からのぞく大山は山肌から雪がほぼなくなりまりした。
連休中に一度は大山に登る予定にしています。

 

白いカタクリの花は雄しべも白い。
赤いカタクリがぼけて残念。。。被写体深度の勉強不足です。

 

この白いカタクリの花は、雄しべが黒い。白いカタクリにも2種類あるのかな。?

 

バックの青空が赤紫の花を浮き出させて程良く仕上がって良しです。

 

 コブシの花と思っていたら葉が花のそばに付いていないのでタムシバの花でした。

 

カタバミの花

体の硬い私は液晶モニターが動いて地面近くまでカメラを下げて拡大ピント合わせして花をねらえるソニーのカメラαはラクチンですが、
マクロで撮るとピンぼけしたりぶれたり四苦八苦します。


(4-2)  春到来、我が家の庭

2018年04月09日 | 草花とマクロ

平成30年4月8日   春到来、我が家の庭

お気に入りのレンズ MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New で撮りました。
手持ちでのマクロはピント合わせに苦労します。
スイセンは満開を少し過ぎ花が白く薄くなってそろそろ花びらが落ちそうですが、大きなピンクの花を付けるシャクナゲとムスカリーの青紫の花が満開です。
チューリップの花はようやく色が付いて来てこれからです。

サツキは赤いつぼみを付けています。
例年だと連休に満開になりますが今年は早くなりそうです。

 

 

 

蒜山高原は標高500m程度、気温が低いのでコブシやタムシバの白い花が今満開ですが、サクラは赤いつぼみを付けたばかり、これから見頃を向かえます。

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村