群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(4-2) 絵下谷川の桜並木

2017年04月22日 | 草花とマクロ

平成29年4月12日   絵下谷川のさくら並木

スーパーに弁当の買い出し寄った時、良く晴れた青空の下で満開の絵下谷川の桜並木がとっても綺麗だったので30分ぶらぶらしました。
仕事に引きずられ、やっと今日の投稿になりました。
4月16日に槍尾根登りましたが、写真データの良いとこ取りがまだ終わっていません。
明日は山に行けそうですし投稿にはもう少しかかりそうです。

 

 

 


(4-1) 極楽寺のしだれ桜

2017年04月09日 | 草花とマクロ

平成29年4月7日(金)  例年より1週間遅れで満開のしだれ桜 倉吉市極楽寺

3月はカメラを覗くこと無く仕事三昧の1ヶ月でした。残りが少しありますが、追われる事も無くなりそうです。
4月は山歩きや写真撮り出来るだろうか。。。
仕事場近く、車で2分歩いても15分もかからない極楽寺でしだれ桜を毎年眺めます。
例年より1週間遅れも私に撮ってはラッキーでした。

広角レンズを忘れ、100mmマクロで撮りました。

 

 


(9-2) 道端の野花

2016年09月28日 | 草花とマクロ

平成28年9月11日   道端の野花(疲れの残る登山の翌日ゆったりと)

我が家の廻りをウロウロ。散歩しながらカメラ片手に咲く野花を探して。。。ゆったり過ごしました。

 「ノアズキ(野小豆)」

「 ツユクサ(露草)」

「ツルボ」 別名を参内傘(サンダイガサ)という

 

9月10日の三ノ沢を登るで 投稿を忘れていた写真をここに載せました。・・・・・・・・・・・・・・・・・

藪小木のキツかった登りがそろそろ終わって草付きを急登りに差し掛かります。

登りの途中でクジラの頭に寄り道しました。

クジラの頭から尾根へ、弥山山頂までもう少しです。


(7-3) 大山のお花畑

2016年07月31日 | 草花とマクロ

平成28年7月30日   風もなく暑さにうんざり体力消耗。。。大山のお花畑(ユートピヤ小屋)

大山のお花畑(ユートピヤ小屋)に行ってきました。
この時期の山は午後から雨が降る確率が高いので少し早めの登山です。
尾根沿いの花を見ながら登り、小すべり~砂すべり~元谷~大神山神社~大山寺の下山コースになりました。。
シモツケソウは満開を少し過ぎています。クガイソウは満開を過ぎ少し残るくらい、コオニユリ、オトギリソウ、ダイモンジソウは点々と咲いています。
やはり、先週の土日が花の咲く頂点だったようです。
熱帯夜で朝の空気も何かもやっと暖たかく、登山中は体温も気温も上がって汗ビッショリ。
ユートピヤ小屋の少し高い場所ある象ヶ鼻に着いた時にズボンも上着も汗だく手で絞れば汗がしたたり落ちるくらい。
ぐったりして、おにぎりを食べる気力も花を探してウロウロする元気もなくただ象ヶ鼻でボーっと景色を眺めていました。
雲が過ぎ太陽が出ると日射しが強く風も無く暑さが頂点になります。

体力消耗の体にむち打って象ヶ鼻のシモツケソウの写真を数枚撮りましたが。。。です。

ソバナとヒメシャジンの違いが良く分からないのでネット検索して見ました。
(花の上に緑の咢がヒメシャジンは細くソバナは太いそして、ヒメシャジンには咢に鋸葉と呼ばれるギザギザがある)
で、この花は「ソバナ」となります。
撮ったのは小すべり附近でしたが、登山中にたくさん咲いていました。

大山北壁
崖下に見える岩の平たい部分に立って見たら。。。思いをめぐらしています。。。

今日は、ゆったりして体力気力を回復させるつもりが、集落役員から電話があり田圃の水が少ないので川からの取り入れ口を緊急補修するとの事。
川に膝までつかってジャブジャブ水遊びしました。


(7-3) 大山鏡ヶ成のトモエソウ

2016年07月20日 | 草花とマクロ

平成28年7月18日  7月の大山鏡ヶ成の花 と車で大山一周

湿原の7月、どんな花が咲いているか気になって行って見ました。
咲いていました、トモエソウ。
ほかに一輪のカキラン、カキツバタもポツポツです。

トモエソウ

タンポポ

カキラン

??? ナナカマドの実?葉っぱの付きかたが違うし実も下向きだったように思うんですが。。。

白い野花でネット検索したら ヒメジオン? ハルジオン? なんですが、どっちか分かりません。

ネムの木の花

大山一周の帰りに鳴り石の浜 琴浦町赤碕 によってみました。
鳴り石の浜プロジェクトの http://nariishi.com/ で場所の確認ができます。
丸い石なので波で、動いてコロコロ心地よい音が出ます。

 


(6-3) 6月第4週、大山鏡ヶ成の花は

2016年06月27日 | 草花とマクロ

平成28年6月23日

午前中は集落総出の草刈り作業、汗だくだくでした。
午後の予定なしなので、シャワーでスッキリしてからぶらっと大山鏡ヶ成に向けて写真撮りに出かけました。
ついでに、奥大山で名水をペットボトルに詰めて帰りました。

ヤマボウシの実、以前熟した実を食べてみましたがスカスカのリンゴの食感と風味です。

風に煽られ笠が上向きになて、変な形のマムシグサ
トキソウが片隅で少し咲いていましたが、何時もの場所では見当たりませんでした。

蒜山高原の湿地帯咲くハンカイソウ。野菊よりずっと大きな花です。


(4-3) 白州山と岡山県森林公園の花々

2016年04月18日 | 草花とマクロ

平成28年4月16日  初めて白州山に登る(白州山と岡山県森林公園の花々)

白州山は標高1046m、三朝町と鏡野町にまたがる県境の山です。
鏡野町赤和瀬集落行き止まりにに車止めて登山する様ですが、凸凹悪路の林道に乗り入れ登山道コース案内板の少し手前の広くなった場所で車を止め、
さてどのコースを登るか?近道かなと思い階段のあるコースを進みました。

人形トンネル近くの山桜、枝が目線にあって手持ちカメラで撮るのに丁度良い高さです。
山桜は、花と葉がいっしょに付き、葉の色も淡い赤が花に良く合います。 

 

(赤和瀬渓谷にて)

今年の春は山にタムシバの花がたくさん咲き華やかなりました。
タムシバの花は近寄るとけっこう大きい花びらです。

登山道の階段を上りそして下って行きます。おかしいなと思いつつ、イワウチワの花に意識が向いて、まあ良いか山道はアップダウンあるし。。。
途中、数人の登山者が登って来ます。白州山に登山ですかと尋ねました。山頂へ向かいます。???
山頂への分岐を見過ごし通り過ぎたようです。そういえば、登りの途中に赤いテープが枝に付いていました。
登って来た広島の男性といっしょして山頂を目指して歩き出しました。

白州山の登山目的はこの花(イワウチワ)です。
薄いピンクのイワウチワの花、陽を浴びると透明感のある色がとっても綺麗です。
寄り添いながら咲いています。

 

気温が上がり空気中の水分多いいようで透明感のない青空でしたが、ようやくスッキリしてきました。
木々も芽吹き新緑シーズンも間近です。

白州山山頂から遠くの大山もはっきり望めました。

 

下山して時間を確認、午後も山歩き出来そうなので30分程車で移動し岡山県森林公園へ
腹ごしらえして、山歩きです。山のはしごは初めての体験、下山したときは5時を過ぎていました。

タムシバの花、青空バックに白い花が綺麗に浮き出ます。

 

雪が湿原から消え真っ先に頃水芭蕉の花が咲くのですが、今年は遅くまで咲いています。
今年は、春先の花が一斉に咲いている様です。

リュウキンカの花、濃い黄色の花と葉っぱの深い緑のコントラストが春先のモノトーンの湿原に映えます。
小川の反射の点光源も綺麗に写っていました。

 

カタバミの花は白色が多く咲きますが、少しピンクかかった花です。土質によるんでしょうか。?

苔の緑が新鮮で。。。

サインシロガネソウは小さい小さい花です。アップの写真撮りには一苦労します。

ハシリドコロ
 “走(ハシリ)+野老(トコロ)”の二部構成で名付けられ、“ハシリ”は食べると、中毒の初期に幻覚が生じて走り回ることに由来し
“トコロ”は、この植物の根茎が肥大してオニドコロの根に似ていることから“トコロ”の名前を借用した。
と、ネット検索で出ました。有毒植物の類でした。

岡山県立森林公園のイワウチワ。
斜面のブナ林の周辺に群生いているので、写真撮りにはうってつけの場所です。

熊押しの滝に向かって下山途中で小川沿いにキクサキイチゲの小さな群落がありました。

色がもっと濃いいですが、思う様な色具合に撮れていません。???

熊押しの滝とサインシロガネソウ。
日陰で、シャータースピードが稼げず、ブレブレです。


(5-6) 東郷湖アヤメ池に咲くハナショウブ、徒然に。。。

2015年06月03日 | 草花とマクロ

平成27年5月31日   東郷湖アヤメ池に咲くハナショウブ、

太陽の位置を見て、SONY a7R  MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New で撮りましたが、
クッキリ部分とボケ部分がうまくいきません。

撮影機距離、焦点距離、F値など々、被写界深度の勉強不足です。。。
しかも手持ちでブレ注意でSSも。。。

HP デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座より
   風景などを撮影する場合は被写界深度をなるべく深くするために、広角側でF値を絞って撮影します。
   なるべくボケを強くしたい場合は、F値を開放して撮影すると、被写界深度が浅くなり背景をボカして撮影します。
   ズームレンズの場合はできるだけ被写体に近づいて望遠側で撮影すると効果的です。

と なるはずですが。。。

 

 

 

黄色のすじ葉の中に太いすじ で ハナショウブ かな。


「 ハナショウブ 」

 

ハスなのかスイレンなこか 分からなかったのでHP検索で探しました。

スイレンでした。。。


「 スイレン 」


(5-4) 烏ヶ山の蛇谷へ

2015年05月23日 | 草花とマクロ

平成27年5月23日   烏ヶ山の蛇谷へ初めて入りました。

途中まで旧作業道らしき跡を頼り、順調な昇りで
写真を撮りながら1時間30分経過していました。
帰りは沢沿いに下っているうちに作業道跡に入る場所を見過ごし、
足跡をGPSで確認引き返しましたが、
1時間で道路脇に止めた車の所に。


「 最上流の堰堤 」

左に巻いて堰堤の上に出て沢をしばらく昇ると、
沢の上に雪渓が覆い被さり断念
ここで引き返しました。


「 ユキザサ 」


「 サンカヨウ 」

 

 

 

 

平成27年5月17日   岡山県森林公園 レンズで散策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 青空が拡がりシャッタースピードがかせげる今日です。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM 望遠レンズで挑戦しました。
F4.5、SS300mmでマクロみたいに近くに寄って、
ブレないでぼけるかな?


「 スッポトライト 静けさ 」


「 スッポトライト 動き 」


「 いま 」


「 日射し 」


「 春先 」


「 面影 」


「 めばえ 」


「 うぶごえ 」


「 ぬくもり 」


「 息吹 」


「 静寂 」


(4-3) 菜の花の一休み

2015年04月25日 | 草花とマクロ

平成27年4月23日 菜の花の一休み

朝から良い天気なりました。
陽気に誘われ、仕事一休みして写真撮りでした。 

 大山池の近くで、用水池と大山バックに菜の花が咲きます。

良い場所を探してウロウロすれば何とかなるのでしょうが、
大山が上手く収まらない。。。
せっかちなんで妥協です。

 

 花の木の名???です。

 「 関金町明高より東大山 」

牧草地脇の木立の隙間を探して撮りました。

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村