群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(6-2) 大山の山肌にイワカガミがいっぱい

2010年06月12日 | 草花とマクロ

2010年6月10日  大山の南斜面に咲くイワカガミの花が満開

三の沢の駐車場を 8:30分出発
いつもと違う沢に入り、イワカガミの咲く斜面を目指しました。
私の一人旅と思っていましたが、
前を行く人影が。。。立ち話で山ウドの山菜採りの人でした。
堰堤を越えても山菜採りの足跡があります。


「大山南壁とイワカガミ」          ←ここクリック拡大

予想していた通り、斜面あちこちでイワカガミが満開でした。


「イワカガミの咲く斜面」

目指すは、斜面の最上部です。

 ガレ場の脇を延々と登って行きます。


「弥山のクローズアップ」


「大山南壁 斜面中腹より」

 藪小木を抜けて草付きに着きました。目指す場所はもう少し、


「みごなイワカガミ咲く苔付きの斜面」

 

 花着きも良く、こんなに立派なイワカガミが群生しています。


「白いイワカガミ」

ピンクのイワカガミの中でぽつんと、白いイワカガミがなんとなく可憐に咲いていました。

 


「イワカガミの白い花」              ←ここクリック拡大

 


「イワカガミのピンクの花」         ←ここクリック拡大

 青空をバックに綺麗に映りました。

 


「烏ヶ山がバックです」

 

 


「岩肌に咲く ダイセンクワガタの花」

 冬の寒さに耐え、凍り付く雪の重さに耐え、良く留まり咲いたものです。


「絶壁にへばりつく生命です」


「マイズルソウ」

この斜面には、マイズルソウも群生していますが、
今日は時季が早かったのかつぼみばかり目立ちました。 


 


「ダイセンクワガタ」


「・・・ツツジ」

13:00分 下山、
蒜山のラドン温泉、快湯館で汗を流しゆったりとして帰宅です。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村