平成23年4月29日 上蒜山のキクザキイチゲとカタクリの花を期待して
2ヶ月の山行きブランクで、運動不足の私は、体力が心配です。
雪解け後に咲くキクザキイチゲを期待しで、往復3~4時間の上蒜山を登りました。
「上蒜山の残雪」
登山道にも所々に残雪があります。大山の東壁は五月連休に入っても真っ白です。
昨年の蒜山三山はカタクリの花が満開でしたが、今年はつぼみが1つ。。。
おじさん曰く、今年は寒い日が続き春一番が未だに吹いていない、
三平山に残雪が見られるの珍しいとか。
今年、積雪の最高が2m80cm程度あった大山寺。
おそらく、今も大山夏山登山道の6号目避難小屋は雪の中でしょうねぇ。。。
「イワナシの花」
雪解けに咲くキクザキイチゲの姿無し。
イワナシの花をパチパチ写しました。
2ヶ月のブランクには、少しもの足りません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、下山して、蒜山高原をウロウロ。被写体をさがします。
タムシバやコブシの花が満開、サクラは3分咲きです。
「白樺と大山」
「蒜山高原 のびり家族の午後」
「春のシャボン玉」
うららかな高原に春の童謡がシャボン玉に乗って流れてゆきます。
時間もゆったり流れていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岡山県森林公園のイワウチワが気になって、偵察に。。。
管理棟のおねえさんによると、3分咲きだそうです。
やはり昨年より1~2週間遅れです。
「水芭蕉」
たくさん咲いていますが、まだ小ぶりでした。
「リューキンカ」