群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(7-1) 下蒜山登山口の湿原から花便り

2011年07月11日 | 草花とマクロ

平成23年7月5日  良い天気に誘われて、 


        「??? タンポポのような」       ←ここクリック拡大

一向ヶ平の管理事務所の前庭に黄色い花がいっぱい。
強い日差しを浴び、グリーンの絨緞の上に咲いています。


「青空に浮かぶヤマボウシ」

 青空には、白と緑がよく似合いますから。。。


「下蒜山登山口のハンカイソウ」

 満開の時期を少し過ぎ
綺麗どころの、いいとこ撮りです。。。


「アヤメ」

 下蒜山登山口にはアヤメの原種のも自生しています。


「カキラン」

湿原はカキランが群生し、柿色の花を沢山付けています。



「・・・おまけ・・・」

 我が家の畑に咲く・・・の花。

 

 

平成23年7月9日   明日に備えて足慣らし。。。 大山滝へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 記憶にないくらい早い梅雨明けになりました。
気温35℃、暑い暑い1日です。
明日、キリン直登りして剣ヶ峰行きの予定。
その前日、午前中の足慣らしです。


「大山滝」


「滝壺から」

お昼は、笹ヶ平のお店でイワナ尽くしの食事に舌鼓。。。
日本海を眼下に天空の別世界。
ロケーション抜群、心地よいそよ風の中で食事です。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村