群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(8-4) キリン峠~剣ヶ峰

2012年08月27日 | 大山と自然

平成24年8月26日   体力維持で キリン峠から槍尾根をラクダ背まで

 早5時に目が覚め、明るくなり始めた空を見上げれば曇り空。。。
昨日、車にガソリンを入れ忘れたので、倉吉で給油し、
ついでにおにぎとお茶を買い込んで、鏡ヶ成経由で三ノ沢に、
今日は、体力作りに目的変更でキンリン峠を直登し槍尾根を歩いてラクダ背近くまでの予定です。


「見上げれば、キリン草付き」

 キリン草付きの急登りが近づきました。
ここで、一休み。
尾根には雲がかったり切れたり。。。
雲が切れた瞬間をねらってカメラをむけます。

 キリンの草付きを登り切り待ち受ける難所に向かって、やせ尾根を渡り登ります。

 光と闇が入れ替わり入れ替わりして、尾根を通り過ぎ渡って行きます。


「尾根筋と剣ヶ峰 槍尾根より」

 真っ白な闇が、少し明るくなると一瞬のうちに青空が拡がり
大山の尾根がパーッと浮かび揚がり、大山の全容にうっとりします。


「槍ヶ峰」

偶然、ビューポイントで槍尾根が青空の中に浮かびました。
今日の山登り OK サインです。


「槍尾根より日本海側を見る」

 大山の北側からも南側からもガスが大山目がけて登ってきます。


「ユートピア小屋向かう尾根 と 三鈷峰 天狗ヶ峰より」


「元谷と大山寺」


「光り射す 元谷」

 
「二ノ沢 と 一ノ沢 剣ヶ峰より」

剣ヶ峰で1時間半の長い休憩を取りました。
最近、縦走路を歩いていないので、ラクダの背の近くまで行くことにしました。


「大山北壁 剣ヶ峰より」


「ラクダの背近くで弥山を見る」

手前のこぶに隠れてラクダの背は見えません。
手前のヤセ尾根キレットの渡りが無理です。

尾根にガスが懸かり始め、すぐ闇の中に隠れました。
剣ヶ峰に引き返し三ノ沢を下山です。

 ガスが立ち込める中、一ノ沢に一筋の光り

 槍尾根も出たり隠れたり。。。カメラ泣かせの1日でした。

いつものように三ノ沢を下山しました。
三ノ沢大ガレで滑って転倒、石に足の甲をおもいっきりぶつけました。
腰が下がらす、足が持ち上がります。
で、転倒です。
年を重ねるに、反射神経の反応が遅くなるようです。
少し痛みますがなんなく歩けました。
打撲ヶ所を冷やすのが鉄則、帰りの温泉スールして自宅へ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「大山の景勝地 鍵掛峠より 南大山」

前日の8月25日、一日中良く晴れたこの日、無理しても登れば良かったのに。。。 と思うばかり。。。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村