平成24年12月24日 1ヶ月早い真冬到来、あたりは1月の装いです。
仕事に追いまくられて、11月と12月の山行きはおあずけになっていましたが、
やっと山歩きの日がやって来て
そして、ブログ投稿となりました。
奥大山スキー場から鍵掛峠まで歩く予定が、県境の内海峠から見える南大山はすっぽり雲の中。
ガスの中を歩くのは、写真撮りには寂しいがぎりです。
思案中に、近くの山を見ると三平山に時々陽が射し、8合目に白く輝く樹氷が見えました。
しばらく山歩きしてない私には丁度良い距離です。
これで決まり、三平山に登ることにしました。
轍が消えた林道を走り、登山口に車を止めて
10時50分頃出発です。
積雪は10cm程度で、思っていたより少なくカンジキなして山頂まで行けました。
カラ松の樹氷の中をつづら折りで山頂目指して登ります。
体力不足を心配していましたが、思ったより快適な歩きでした。
樹氷の花盛り、9合目附近か???
土塁の上を歩き山頂間近になると、氷るような寒風が吹き抜けていきます。
1月末のような感覚でした。
陽が射すと、見事な樹氷が花盛り。
良かった~と、一言。。。
日射しと、寒風が交互にやってきます。
冬山の装備はしたんですが、手足の先が凍り付くようです。顔もヒリヒリ。
この樹氷のバックに南大山が顔を出せば最高だったんですが。。。
すっぽり濃いガスの中でした。
山頂でしばらく様子を伺いましたが、寒風に耐えきれず退散です。
帰路は駆け足、40分で下山。
途中、余裕が出て、陽も射して。。。
1時10分下山でした。